• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rewsayのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

遂に光通信へ。

この日のエボゴンは嫁さんと龍星の御供。
ちょっと遠くのスーパーに御出掛けです(^^)

さて、御題の話。
今迄はADSL12Mで頑張って来た訳ですが、この日、遂にNTTの光フレッツプレミアムを導入しました。
本当はもっと安い光ネットワークの会社があったのですが、私の住む地域はサービス区域外(-_-メ)と言う事で、已む無くNTTの光フレッツへ。

で、何故そこ迄?
主な理由は二つ。
一つ目は、みんカラのブログで皆さんがアップされている動画をスムーズに観たかったから。
二つ目は、今迄の12Mを47Mにグレードアップしても、基地局からの距離の関係で数字が増えた程の実効がないからです。
※伝送損失と言う奴です。
距離と反比例する様に減衰すると言えば良いでしょうか?dBなので対数関数の筈だが?
まあ、基地局から距離が遠くになるに従って、伝送効率が一気に落ちて行くカーブになってます。

で、導入した効果は?
御陰様で、カービューの動画も皆さんがブログに上げられている動画もスムーズに観れる様になりました。
セキュリティーシステムの一部が、パソコンからプロバイダ側に移ったので、パソコンの付加も減った様です。
そこ迄は良かったのですが、今使っているパソコンの性能の限界も感じてます(^^ゞ
Posted at 2007/11/23 16:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボゴン | パソコン/インターネット
2007年10月24日 イイね!

御浄土へ。

小栄です<(_ _)>
暫く、ブログを休んでました。

この日、祖父が亡くなりました。
享年99歳(満98歳)、大きな病気も無く老衰でした。
こういう風に御浄土へ逝きたいものです。

残念ながら、長崎なので最後を観取る事は出来ませんでした。
両親と妹家族が最後を観取ったそうです。

今更ながら、龍星と会ったのが、たった一度というのが悔やまれます。
御盆に龍星と会った時の、あの笑顔から2ヶ月ちょっとの出来事でした。

経典の「白骨の章」に人生の儚さが書いてあります。
「紅顔も瞬く間に眼を閉じ、明日には白骨となれり。」と、正直に書いてあります。
明治、大正、昭和、平成と、そういう生き方をした祖父でした。
激動の一世紀を生き抜き、凄いなと思います。

実家から遠く離れて暮らしている人も大勢いると思いますが、本家の人間としては非常に辛いものがあります。

都会が良いと地元を出て行った者達を、今でも不思議に感じる今日この頃です。
家族の繋がりは?こういう日本人を理解出来ない小栄です。

この日も、エボゴンは頑張りました。
龍星、嫁さんの両親、嫁さん、小栄の5人を乗せて、カーゴルームに荷物満載でエアコンつけて、長崎から岩国へ。
後で判りましたが、これでも11.48km/Lで走りました。
ほんとに頼りになります。

帰りに祖父の使っていた数珠を貰い、バトンを渡された気がしました。
Posted at 2007/11/03 12:19:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2007年10月22日 イイね!

信じてましたー!

信じてましたー!信じてましたぁー!


ライコネン選手おめでとう!



チャンピオンはキミだっ!



★☆━(*≧∇≦*)━☆★








興奮して15日のブログでアップしたのは内緒です(^^ゞ
15日のブログにコメント下さった方、ホントに御免なさい<(_ _)>

<以下は記事抜粋>
=============================================================================
F1ブラジルGP決勝、フェラーリが大逆転でダブルタイトル獲得!

 現地時間(以下、現地時間)21日、2007年F1最終戦のブラジルGPが、ブラジル・サンパウロのアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ(1周4.309km)で決勝日を迎えた。午後2時(日本時間:22日午前1時)より、71周の決勝レースが行なわれ、フェラーリのキミ・ライッコネンが1時間28分15秒270(平均速度207.972km/h)で今季6勝目を挙げ、大逆転で三つ巴のタイトル争いを制し、自身初のドライバーズチャンピオンを獲得した。

 ランキングトップに立つマクラーレンのルイス・ハミルトンが、チームメイトのフェルナンド・アロンソに3ポイント、フェラーリのK.ライッコネンに7ポイントの差をつけて迎えた最終戦。決勝レースでは、スパイカーのエイドリアン・スーティルがピットスタートを選んでいる。

 スタートの直後に、2列目スタートのK.ライッコネンとF.アロンソが2番グリッドのL.ハミルトンをかわし、L.ハミルトンは4番手へ後退。そしてレース序盤、L.ハミルトンにギアボックストラブルが発生。一気に順位を落としてしまう。一方、フェリペ・マッサ、K.ライッコネンのワン・ツー体制を築いたフェラーリは、3番手F.アロンソ以降を大きく引き離し、2度目のピットストップ後、ついにK.ライッコネンがトップに立つ。K.ライッコネンはファステストラップもマークし、トップでチェッカー。前戦中国GPに続く連勝で今季最多の6勝目、通算15勝目を挙げた。フェラーリは今季9勝目を獲得している。

 F.マッサが2位でフェラーリのワン・ツーを守り、F.アロンソは3位。L.ハミルトンはポイント圏内まで追い上げたものの、7位に終わったため、ドライバーズランキングはK.ライッコネン“110”、L.ハミルトン“109”、F.アロンソ“109”と変わり、僅差の大逆転でK.ライッコネンが初タイトルを決めた。フィンランド人ドライバーのチャンピオン獲得は、ミカ・ハッキネン(マクラーレン)以来8年ぶり3人目。

 入賞圏内は、4位が自己最高位のウィリアムズのニコ・ロズベルグ、5位BMWザウバーのロバート・クビサ、6位もBMWザウバーのニック・ハイドフェルド、7位がL.ハミルトン、トヨタのヤルノ・トゥルーリが8位でチームにとって6戦ぶりのポイントを獲得している。

 F1デビュー戦に臨んだウィリアムズの中嶋一貴は、ピットストップ時にピットクルーを跳ねてしまう場面もあったが、10位で完走。また、このレースがトヨタでの最終戦となったラルフ・シューマッハは11位、SUPER AGURIの佐藤琢磨12位、アンソニー・デビッドソン14位でそれぞれ完走している。Hondaのジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェッロ、スパイカーの山本左近はリタイアに終わった。

 フェラーリは2004年以来、3年ぶりにダブルタイトルを奪還。スパイ事件などコース外でも大きな波乱のあった2007シーズンは、1986年以来21年ぶりに三つ巴の最終戦を迎え、劇的な展開で幕を閉じた。

【写真提供】(C)SAF1 07
=============================================================================
Posted at 2007/10/23 19:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2007年10月20日 イイね!

御値段はさて置き。

御値段はさて置き。今日のエボゴンは、家族の御供。
晴れてるんですが、風が強くて埃が立つので洗車出来ません(>_<)

今週、実家から名物の栗が送られて来ました(^^)

さて、今日の御題へ。
この電気自動車、御値段はさて置き良く出来てますね。
加速性能も勿論凄いと思いますが、特筆すべきは航続距離です。
1回の充電で400km近く走れます。
FCVを含め、並み居る電気自動車の中でも長い方だと思います。

かなりバッテリを積んでいると思いますが、その加速性能からバッテリーそのものも軽いのかな。
小栄は、その辺の技術に物凄く興味があります。
それも、エリーゼの軽量ボディーのなせる業だとしたら、凄い一言に尽きます。
有る意味、この車が一つの方向性を示している気もします。
つまり、電気自動車開発の抱える課題を如実に現していると思うのです。

単純に「わーい、電気で走るスポーツカーが出来たんだー(^^)」とは思いません。

電気モータは初期トルクが最大に出ますから、エンジンよりも発進加速において有利です。しかも、排気ゼロ!
電気自動車の課題はバッテリーの大きさと重量。
私がi-MiEVを評価出来るのは、あの大きさに纏めている所だけです。
せめて、400km位は走れる様になって欲しいと思います。

いくら燃費が良いといっても、ハイブリッド車である限りは燃料に頼らざるを得ませんから、1回の充電で1,000km走れる5ナンバー程度の4人乗りの電気自動車が出来たら、小栄も心が動き始めるでしょうね。

ま、これも御値段次第ですが(^^ゞ


400km、小栄だったら長崎から岩国迄移動出来る距離です。
皆さんだったら、どこから何処迄?
こんな車で走ってみたいものです。


<以下は記事抜粋>
=============================================================================
エリーゼをベースにした電気スポーツカー、08年に市販へ

 海外メーカーのテスラ・モーターは、ロータス・エリーゼをベースにした電気自動車「テスラ・ロードスター」を2008年第1四半期に発売する。

 最高出力は185kW。停止状態から約4秒で時速60マイル(約97km)に達する加速性能を持つほか、最高速度は時速125マイル(約201km)になる。エリーゼをベースにしているだけあり、スポーツEVと呼べるスペックと言えるだろう。

 電気自動車ということで航続距離が気になるが、1充填あたりの走行可能距離は245マイル(約394km)。3.5時間でフル充電が完了する。

 価格は9万8000ドル(約1142万3000円)。発売当初は50台を生産し、その後600台を生産する。
=============================================================================
Posted at 2007/10/20 14:41:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2007年10月13日 イイね!

当たっちゃいました━(*≧∇≦*)━☆★

当たっちゃいました━(*≧∇≦*)━☆★今日のエボゴンは、家族の御供(^^)
漸く秋らしい天気になり、龍星もオッパイを良く飲む様になりました。
(^^)

これは、業務で内線した時の一コマです(^^ゞ
「最近、ブログの更新が無いね。忙しーんじゃろ?」と、叱咤激励を頂戴しております^^;A

と言う事で、久し振りにブログアップします。

朝早くから、黒猫さんがやって来られまして。
小栄「はて?何じゃろ?」
「タンゴを踊りましょう(^^)」とは言いませんでしたが【歳がばれるな(^^ゞ】
「ワインを届けに来ました(^^)」とも言いませんでした【シュヴァルツェ・カッツでもない。】
嫁さん「タワーレコードから来たんじゃない?」と喜んでいましたが、差出人は松下電器さんです。

小栄「まぁ僕の名前が書いてあるけぇ。受け取ろうや。」
嫁さん「そうね。」

小栄「さーて、覚えが無いで?何じゃろ?」
嫁さん「開けてみたら?」

小栄「うーん、何じゃろ?まて、勝手に開けられんよ(´・ω・`)」
嫁さん「間違いかねぇ?」

小栄「ちゃんとわしの名前も書いてあるけーのぉ(´・ω・`)」
嫁さん「やっぱり開けてみたら?」

小栄「おぉっ?おーおー!憶えあるでーっ!もしかしたら、当たったかも?」
嫁さん「何が?」

小栄「髭剃り機かも知れん(^^)以前、新型の髭剃り機のモニターに応募したけぇ。」
嫁さん「そう?じゃ、開けよー!」
小栄「いや、ちょい待って。当選の連絡が無かったけぇ。確認するけぇね。」

小栄、アウトルックを開くがどこにも当選のメールが無い。

小栄「無いのぉ(´・ω・`)ちょっと、サイトに行ってみよ。」

ラムダッシュ ES8259 モニタープレゼントのサイト「ご応募の受付は2007年8月31日金曜日をもちまして終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
※当選者の発表はモニター商品の発送をもってかえさせていただきます。」

小栄「そーいう事かぁ、判った。開けてみよーで!鋏どこ?」
嫁さん「ご当選おめでとう御座います(^^)」

小栄、鋏のエッジでさっと箱を開封。
嫁さん、箱から一通の封筒を取り出す。

嫁さんの言葉通り「新ラムダッシュ実感モニター ご当選おめでとうございます」と、手紙の冒頭に書いてあった。

小栄「おぉーっ、ほんまに当たったでーっ!駄目元で応募したんじゃが、こんなに高いのが当たるなぁ、初めてじゃ!Nationalもよーこんな企画やるよのぉ。」
嫁さん「そりゃそうよ。Nationalは大企業じゃない。」

Nationalさん、平日にしっかりモニターさせて頂きますよ( ̄ー+ ̄)V

週末の朝はこうして始まったのでした━(*≧∇≦*)━☆★

以前、この髭剃り機に当選した夢を見たのは、嫁さんには内緒です(^^)

=============================================================================
さて、今日は髭剃り機の技術的うんちくなのですが、これは機械工作学に通じる所があるんです。
興味のある方は以下をどうぞ。

髭剃りって、刃物を使いますね。
手剃りだったらシック貝印ジレットウィルキンソン・ソードだったりします。
濃い髭を御持ちの方は御存知と思いますが、その髭って表面が結構硬いんです。
だから、ゆっくり剃ってると刃が傷んで来るし、肌にも良くない。
だから、スパッと剃るのが理想なんですが、そんなに速く手で剃るのは難しいから、いわゆる刃の部分は材質を変える等して硬化処理と耐腐食性を確保しています。
それが髭剃り機になると、電気モータでそれなりにスピードがありますから、上に書いた事は勿論ですが、外刃(網刃)と内刃の間に髭を挟み込んで切断する訳ですから、刃の硬化と先鋭化にメーカーはしのぎを削っている訳です。
それと共に網刃のパターンも重要な要素です。
網刃は小さな穴の集まりです。その穴の大きさも重要な要素です。
穴が小さければ、髭は網を通りませんから内刃でカット出来ませんし、穴が大き過ぎると、肌を内刃で挟んで傷つけてしまいます。
また、穴の形も重要な要素です。
一番穴の密度が濃くなるのはハニカム配列でしょうが、単なる丸い穴ではない筈です。
更には、深剃りの絶対値にもなる?刃の厚みも重要な要素です。これに関しては、刃の薄さにおいて日本が一番の製作技術を持っていると思います。
刃になる前は一枚の大きな金属の板ですから。
内刃も然りです。
網刃に対してどういうアプローチアングルになっているのか、網刃との隙間も重要な要素です。
これら全てがメーカーの極秘事項でしょうね。
ブラウンフィリップスレミントンナショナル等等ありますが、こうやって見ると髭剃り機の技術もドイツ製と日本製に二分されるのかも知れません。
こうやって見ると、金属を加工する工作機械と多くの共通点が出て来ます。

ただ、髭剃り機ではどうしても出来ない事が一つ、古い角質層を取り除くのは、手剃りじゃないと出来ないんです。
だから、週末はジレット(ヘッドがコンパクトだから)で髭を剃ります。

何事にも技術の奥は深いです。

間違いがあったら、どなたか、こっそり教えて下さいね(^^)
=============================================================================
Posted at 2007/10/13 11:16:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | エボゴン | 暮らし/家族

プロフィール

「【クルマと休日】休日に 頑張るクルマは 週休5日 #senryu2012
何シテル?   06/24 15:27
当サイトに御越し戴きまして有難う御座います。 エボゴンと運命の出会いをした拘りの中年親父です。 眼の病気で運転はしていませんが、生来の車好きで、未だ勉強中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12345 6
789101112 13
141516171819 20
21 2223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

WORLD CAR FANS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/18 22:34:53
 
クルマを買う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:57:49
 
クルマでいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:46:15
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
三菱車ばかりを乗り継ぎ、4台目にして漸くエボリューションに辿り着きました。まるで、未知の ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation