• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月11日

ジャストサイズですね…

ジャストサイズですね… 初代VOXYです。

兄の現在の愛車で、もう7~8年乗ってるかな。
さすがに子供が増えると選択肢は限られてきますね~。

そこそこのサイズで人に欲しいと思わせるようなデザイン、質感もまあまあで価格も高すぎず安すぎずファミリーにピッタリ!
こういうクルマを作らせたら…さすがトヨタさん。うまいです。
先々代モデルのノアと比べると、スタイルやメカもかなり進化したモデルで商用車臭さが一気に減りましたね。

納車されたばかりの頃に運転させてもらいましたが、室内はそこそこ広いのに女性でも気兼ねなく運転できるボディサイズ。軽くローダウンして17インチのAVS履いてますが乗り心地はそれほど悪くなかったです。

現行型はサイズアップが祟ったのか、先代にあったシャープさがなくなり妙にボテッとした雰囲気になっちゃいましたね~。でも売れるあたりがトヨタ車(笑)

私と違ってどのクルマも10万㌔以上乗る人ですから、もうしばらくは買い替えることもないでしょう。
ブログ一覧 | 身近にあったクルマたち | クルマ
Posted at 2010/05/11 23:43:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

むちゃくちゃ暑かった8月┐(´д` ...
変り者さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

パッチワークカローラ
ベイサさん

恒例のサマーロング(古都嵐山探訪編)
tom88_88さん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

この記事へのコメント

2010年5月12日 1:27
こんばんは!

個人的にはノアよりもハンサムに感じます。でもリヤのクリアレンズは普通の赤の方が好みかな~…。
コメントへの返答
2010年5月12日 23:43
こんばんは!

同感です!フロントはVOXYでリアはノアの赤テールが一番好みです。

純正のクリアレンズを、わざわざノア用の赤テールに替えてる方いらっしゃいますからね~。

クリアレンズって何か安っぽく見えちゃうんですよね。
2010年5月12日 22:10
我が家には大きかったこのサイズ。
でも世の中のミニバン需要のほとんどがこのクラスですよね(^o^)
フリードクラスはライバルを含めたラインナップの少なさも手伝って,全体の10%ないそうです。

これでエンジンがVWの1.4TSIでDSGついていたらいいのになあ・・・
コメントへの返答
2010年5月12日 23:47
この代のノア/VOXYは、大きさとしたらステップワゴンやセレナより、若干短かったと思います。

フリードのパッケージングは絶妙だと思います。
あのサイズでしっかり3列目も座れるんですから!

最近のVWのエンジンは、魅力的なの多いですね。

プロフィール

「引き算? http://cvw.jp/b/158916/48607037/
何シテル?   08/17 23:27
死ぬまで、愉しいカーライフを送りたい! 愛車遍歴 1989 ’83 日産レパードTR-X ZGXターボ 1990 ’87 日産レパード アルティマグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

〔オリジナル施工〕シート取り外し後の床の増築(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 21:33:48
さっそくのブツ購入と年末の御挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 12:27:49
(有)オートサービス西 
カテゴリ:ショップ
2011/06/18 15:57:04
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
11th-CAR 《’17 VOLVO V40 D4R-DESIGN Tuned by ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
10th-CAR 《'10 SUZUKI SPLASH 1.2》 Body Color ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
9th-CAR 《'09 DAIHATSU ESSE Custom》 Body Col ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
8th-CAR 《'98 DAIHATSU MidgetⅡ TypeD》 Body Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation