• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷ ぅのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

愛機を振り返る(10台目)-スプラッシュ(XB32S)

愛機を振り返る(10台目)-スプラッシュ(XB32S)予告もなく愛車を振り返る事になりました(笑)
まだ手元にはありますが、あと3週間もすればお別れとなります。
10台目の愛機として、5年と3ヶ月ほど頑張ってくれましたスプ号です!
カラーは、スプラッシュグリーン。
スプラッシュには、この色が似合うと思います。


思い返せば最初にスプラッシュが気になったのは、嫁さんの前愛車で今は息子の足になっておりますフィットを購入するにあたり、色々と車種を比較検討している頃でした。
他のコンパクトカーとは違い、ヨーロッパ色の強いデザインやカラーに惚れたのは、嫁よりむしろ私でしたねぇ~。
それから数年後には、何故か私の愛機となっておりました。

エンジンのまわり方、ハンドリングや乗り味も、国産コンパクトと違っていい意味で重さというか、剛性感を感じられる車でした。
我が家には、フィットもパッソもありますので、よい比較対象になりました。
私の知るコンパクトカーでは、No.1を付けても良い車でした。

次期車は、愛車紹介に載せております。
納車になった暁には、写真付きで紹介させていただきますので~!

でわでわ!
Posted at 2021/07/04 15:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴代愛機 | クルマ
2018年05月05日 イイね!

愛機を振り返る(7台目)-アコードワゴン(CM2)

愛機を振り返る(7台目)-アコードワゴン(CM2)いよいよ、この車を振り返る事となってしまいました!

厳密にいえば、まだ手元にはあります。お別れは1ヶ月半くらい先の事になりますが。
この車に出会えたお蔭で、とても愉しいカーライフを送る事ができました。


ホンダアコードワゴン(DBA-CM2)。
カラーはデザートミストメタリックで、この色は嫁さんと意見が一致し即決定した色です。
この色はゴールドやライトゴールドの様に明るすぎず、かと言って暗すぎず、落ち着きのある上品な色だと思っています。

この車の購入時に、BP型レガシツーリングワゴンや初代アテンザワゴンも見に行きましたが、最初から頭の中では9割がたアコードワゴンに決めていたと思います。
理由は何といってもスタイルです。レガシィやアテンザより長いルーフも含め、リアから見たスタイルが一番ワゴンらしかった事、フロントマスクも一番ハンサムだった事が決め手でした。

今は懐かしい【アコードワゴン総合スレッド】でお仲間も増え、オフ会などで色んな方ともお知り合いになれ、箱替えが進む中でもお付き合いが途切れることなく続けられている、色んな思い出を作ってくれた車でした。
そんな中で、お仲間のおかげで全国オフ開催、参加できた事はホント嬉しかった。
多くのアコードワゴンが一同に会したあのシーンは、今でも鮮明に覚えています。

弄りの方では、そんなに大きな事は出来ないので、小物や小さな事を細々としていましたが、自分のイメージする形にはなったと思います。
アルミも何セット替えたでしょうか?(笑)

造りがしっかりしていたので、遠距離でも疲れ知らずで行く事ができました。
運転していて楽しいと同時に、安心感と言いますかガッチリした感じがあり、イイ車に乗っていると感じさせてくれる相棒でした。
ただ唯一の難点は後席の狭さでした。あと5㎝でも後席が下がっていれば、及第点を与えられたと思うんですが。

そんなアコードも、息子が免許を取ったタイミングで息子に渡す事に。
それ以降は・・・(汗)
写真に残す事が出来ないほど、外観が朽ちて行き・・・(汗)
写真に残す事が出来ないほど、内装も汚れて行き・・・(汗)

ただ幸いな事に、人様に迷惑を掛けるような事故を起こす事もなく、息子を守ってくれたアコードに感謝してお別れしようと思います。
我が家に来て13年。これだけ長く連れ添った車もアコードが初めてでした。

アコードワゴンよ!愉しいカーライフをありがとう!
Posted at 2018/05/05 10:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴代愛機 | クルマ
2018年05月04日 イイね!

愛機を振り返る(9台目)-エッセカスタム(L235S)

ミゼット2で、軽自動車の便利さや手軽さを実感したものの、さすがにFRの2人乗りでは不便を感じて箱替えしたのが9台目の愛機となりましたコイツです。

ダイハツエッセカスタム。
カラーは、プレサージュで散々懲りて、もう乗るまいと思っていたブラックです(笑)

自身初のネットで購入した車です。
購入したのは、名の知れた有名買取店からの購入だったので、特に不安もなく取引できました。

納車初日に、義母がヒップアタックしバンパーが凹み、ズレてしまうと言うアクシデントに見舞われましたが、元々が修復歴あり車だったので落ち込まずに済みました。
これが新車だったらと思うと、ゾッとしますが。

購入の決め手になったのは、スタイル、シンプルな造り、経済性などです。
昨今の軽自動車が、上方向に大きくなり、金額も車重も増えている車種が多い中、このエッセはエコな軽自動車ですよね。

弄りとしては、純正品でまとめたレカロやMOMOステ、ローダウン、無理して履かせて思いっきりはみ出ていたMOMOのアルミなどで、おもちゃ感覚で弄れて楽しかったです!
あと、デ・トマソのエンブレムを左右フェンダーに貼って、なんちゃってデ・トマソ仕様にしてました。

無謀にも、コイツで那須まで遊びに行った事も良い思い出です!

この車に乗ってから「小さい車って素敵ね!」の気持ちがさらに強くなり、コンパクトカーに乗る事に全く抵抗が無くなりました。
ただ、単独で遠出する際に、やはり軽ではキツイと感じる部分もあり、以前から気になっていた10台目の購入を考えるようになって行ったと言う所です。

2年と8ヶ月しか乗らなかったですが、このエッセはとても割り切った潔い車で、隠れた名車だと思います!


Posted at 2018/05/04 10:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代愛機 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

愛機を振り返る(8台目)-ミゼット2(K100C)

愛機を振り返る(8台目)-ミゼット2(K100C)久しぶりに愛機の振り返りを!
まだ皆さんの中にも記憶に新しいと思いますが、ミゼット2カーゴを紹介したいと思います。

8台目愛車、ミゼット2カーゴ Dタイプ ホワイト

この車はアコードワゴンに乗っていた時、嫁さんとの会話の中で購入がトントン拍子で進んでいった車です。
「軽トラあると便利だよね」「ちょっとした買い物とか汚れそうな物とか運んだりする時に良いよね」「安いの探そうか、それで通勤してもいいし」なんて会話から、なぜかミゼット2に落ち着いてしまった(爆)
ネットで色々探しまして、甲府まで取りに行ったのを覚えています。

汚れてもいい物を積むために買ったはずなのに、何故かカーゴ内にはスノコを敷いてあまり汚したくない仕様に(笑)

ちょうど息子が高校に通うようになったタイミングで買ったので、息子の駅への送りにも使っていました。せまいキャビンに野郎が2人、周囲の目には窮屈に映っていた事でしょう!
実際、息子のカバンは膝上に乗せられないくらいでしたので、当然カーゴ内へ。

3速コラムATでキャブ車だったので、燃費も軽の割に良くなかったです。MC後のEFI仕様なら少しは燃費も伸びたかも知れません。
FRなのに、雪道でも走れ頑張ってくれたのは意外でした。さすがに4輪ドラムブレーキなので、凍結路を走る気にはなれませんでしたが・・・。

しかし、遊び心満載で所有する喜びは感じられる車でした。
弄りはステッカーチューンとMOMOステくらいでした。

ただ、しばらく軽自動車でのカーライフが続く事を考えた上で、何かと不便さも感じるようになり燃費ももうちょっと良い車にしたかったので、2年ほどで売却しました。
で、今のエッセに繋がるわけです。

ただ、コイツは皆さんにはお披露目する事ができなかったですね。

今も街中でミゼット2を見かけると、やはり所有し続けた方が良かったかなと思う事もあります。
もし、今後そんな機会に恵まれる事があるなら、ピックにしようかなとか考えたりしています。
なんだかんだ言って、楽しませてくれたやつでした。

なお7台目のアコードワゴンを振り返っていませんが、未だに現役で頑張っておりますので我が家から去った時に振り返ってみようと思います。しばしお待ちを!
Posted at 2015/03/22 17:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴代愛機 | クルマ
2009年03月01日 イイね!

愛機を振り返る(6台目)-1stプレサージュ(U30)

愛機を振り返る(6台目)-1stプレサージュ(U30)カリフォルニアに乗っていて飽き始めた頃、世の中はミニバンブーム真っ只中。
次期愛車はブラックボディのミニバンに乗りたいなぁと考えていました。

オデッセイが街中に溢れかえっている中で、私がいいなぁと思ったのがプレサージュでした。新規車種だったのでオデッセイに比べるとネームバリューはありませんでしたが、スタイル的には悪くないと思ったんです。
で、カリフォルニアを好きではなかったカミさんに、さりげなくお伺いを立てたら「いいんじゃない」とのお言葉をありがたく頂き、購入の運びとなりました。

初のミニバンオーナーになった相棒が「プレサージュ2400 CⅡ」
カラーはもちろん<ブラック>にしました。

前車カリフォルニアから900CCも排気量アップしており、ボディもかなり大型化しましたので第一印象は「どっしり&ゆったり」でした。
床がちょっと高めで乗降に多少難がありましたが、他はコレと言って不満はありませんでした。
長距離運転がだいぶ楽になって、精神的にもゆとりが持て落ち着いた運転をだいぶするようになったのも、このクルマのおかげでしょうか。
このクルマで初めてHIDヘッドライトを体験しましたが、一度HIDを体験してしまうと普通のハロゲンでは暗く感じて戻れませんね。
カミさんと息子からは青白く光るので「幽霊ライト」なんて言われてました(笑)

エンジンは当時ラルゴにも積まれていた「KA24」って言う古いエンジンでしたので、燃費もそれほど良くなく平均で7km/l前後でした。
途中でプレサージュ兄弟車「バサラ」なんて言うモデルも発売されましたが、みんな覚えているかな(汗)
出した意味がよくわからんかったけど…さすが迷走期の日産と思ったものです(爆)

弄りはHKSマフラー・インチアップ(17inc)・ローダウンサスくらいでした。
ブラックのボディも気に入っていたんですが、月日が経つに連れて手入れの大変さを思い知らされることになり、今後ブラックボディには乗らない(乗れない)と心に誓った次第です。

このクルマは今までの愛車の中でも一番長い6年半乗りました。
ただ、8人乗りのクルマに1年の9割以上を3人でしか乗らない現実がそこにはあり、妙に「ムダなクルマに乗ってるんじゃね?…」的な考えになってきたので次期愛車探しをして…現在の愛車に至っているわけです。

ミニバンにはこれから先乗る事はないと思います。
Posted at 2009/03/01 23:05:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴代愛機 | クルマ

プロフィール

「引き算? http://cvw.jp/b/158916/48607037/
何シテル?   08/17 23:27
死ぬまで、愉しいカーライフを送りたい! 愛車遍歴 1989 ’83 日産レパードTR-X ZGXターボ 1990 ’87 日産レパード アルティマグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

〔オリジナル施工〕シート取り外し後の床の増築(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 21:33:48
さっそくのブツ購入と年末の御挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 12:27:49
(有)オートサービス西 
カテゴリ:ショップ
2011/06/18 15:57:04
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
11th-CAR 《’17 VOLVO V40 D4R-DESIGN Tuned by ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
10th-CAR 《'10 SUZUKI SPLASH 1.2》 Body Color ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
9th-CAR 《'09 DAIHATSU ESSE Custom》 Body Col ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
8th-CAR 《'98 DAIHATSU MidgetⅡ TypeD》 Body Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation