
こちらはやっと雨が上がりましたが、
台風の影響で各地、雨模様ですね。
7月7日と言えば、七夕ですが、
この空じゃ織姫さんと彦星さんのデートもままならないかと
心配されているかもしれませんが
安心してください。
ほんとの七夕は、今年は8月2日です。
ほんとうの七夕は旧暦で行うものですからね。
なんたって、二人が逢うのに欠かせない天の川を渡る月の舟が
今夜は月齢10のぽっちゃり系なので、これでは彦星さんも安定して舟に乗れない。
やっぱ七夕には月齢6前後の上弦の月でないとね。
8月2日は、ちゃんとその上弦の月が出てきます。
当日、その月が、天の川にかかる時刻は、夕方ぐらい。
なので、舟に乗ってる彦星さんを見つけるのはまだ空が明るいので無理かもしれないけどね(笑)
さて、ここからは夢があるのかないのか、こじつけのお話。
上の画像は、こと座です。
いちばん大きくて明るいのが、ベガ。これが織姫さんです。
こと座は、6個の星で構成されてますが、4個の星で囲まれた四角形。
これが二人が密会を楽しむ瓜畑です。
七夕の夜には、絶対に瓜畑に入ってはいけないという、言い伝えがあるのは、
二人の密会を邪魔するなというとこらからきているのでしょう。
それと、四角形の一辺のところにM57星雲というリング星雲があります。
これが彦星さんが織姫さんに贈った結婚指輪だとする話も。
そして織姫さんのベガ。
ベガを真ん中にして2個の星が左右にありますね。
これが織姫さんの子供です。
二人? いえいえ、違います。
このうちの1個が二重星なのです。
ということは、双子ちゃんを含む計三人? いえいえ違います。
実はこの二重星自体もダブルダブルスターという名の二重星なのです。
つまりえっと。。。。織姫さんは、いっぱいお子さんを持ってるんですね(笑)
また、沖縄では、この2個の星を、織姫さんの実子星、継子星とも呼んでるそうです。
って、・・・・・・・・織姫さん・・・・・(汗)
わし座のアルタイルこと彦星さん。
こちらも調べるといろんな話がありますが、長くなるのでまたの機会に。
8月2日はこんな夜空です。
来月になれば天候も落ち着き、きっとこんな星空が見えるでしょう。
その時こそ、ほんとうの七夕を、楽しみたいですね。
Posted at 2014/07/07 18:29:58 | |
トラックバック(0) |
夜空への誘い | 日記