• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

623@独游のブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

目ライメント!

目ライメント!トルクレンチの変わりに「手ルクレンチ」な私の整備。
ただし、ビビリな私は締めすぎてねじ切る事も多々ありますが・・・(汗)
その結果、ボルトオン系パーツは基本的に全てオーバートルクで装着されてるようで、部品の脱着を伴う整備をした翌日は、大概肩こりに悩まされます^_^;
知り合いと作業するとブーイングだし、肩が凝り過ぎて歯が浮いて痛くなることも。。。(爆)

で、お題の「目ライメント」とは、アライメントをもじった造語で「トー調整」のことです。
画像の位置からタイヤの開き具合を心のシャッターで記録し、そのまま反対側のタイヤまで平行移動して左右のタイヤの開き具合を目でチェックし、トーを合わました。
切れ過ぎだわ(輪)竹藤商会SPLパーツと、車高調装着の後も、道具が無くて特段アライメントはとらずに目ライメントで済ませていたのですが・・・
ま、実走でも違和感無かったのでそのままにしていたと言うのが本当のとこなのですが、先日、空き缶計測ですけど、やっとのことで二人がかりでトーを計った結果・・・
見事ピッタリ、狙いどおりのトーアウトで、しかもミリ単位の誤差でした(笑)

正直、自分の眼力に驚いた次第(自爆)
Posted at 2006/10/31 14:32:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備編 | クルマ
2006年10月25日 イイね!

スキルUPは一日にして成らず(^_^メ)

スキルUPは一日にして成らず(^_^メ)先日新たなスキル習得!と喜び勇んでパンク修理をし、自信満々で先日のドリ塾でR履きに使用したのですが・・・
糊不足? 乾燥不足?? 接着不良???
ま、原因はいずれにせよ、画像のとおり修理後はここにあったパンク修理の詰め物が、←中央の穴のとおり跡形もなく発射されてしまい、あっさりとエア漏れで
糸~冬~了~(ーー;)
このリベンジは次回必ず!!
Posted at 2006/10/25 23:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備編 | クルマ
2006年10月14日 イイね!

スキルUP!

スキルUP!と言うかどうかは甚だ不明ながら・・・
四十路まであと少しで新たなことへ挑戦し、無事成功したんで記録!
・・・と言っても、画像のとおり、ただのパンク修理ですけど^_^;
ま、前やったのは25年?位前のチャリンコのパンク修理だし、私のライフワークと合わせれば、ドリフト必需品のタイヤ関係で困ることはないかな?ということで...(自爆)
Posted at 2006/10/15 01:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備編 | クルマ
2006年09月01日 イイね!

前途「少」難(笑)

前途「少」難(笑)週末に走行会の準備を終わらせ、いつものとおり走行会グッズを満載した、元「皆さんのお陰です号」ですが・・・
走行会前夜、GSへ給油&エアチャージに向かったところ、問題?が発生^_^;
それは、何故か急に発生し始めた異音。
症状はストローク時に聞こえるものの、フルストロークでなくても発生してる感じです。
今までしなかったのに急に何故?
今まで経験したことのない、鈍い重低音の響きに恐れをなし、このままじゃ走行会場まで辿り着けないかも?と、21時過ぎに嫁の白目チョップを食らいながらも自宅前でジャッキUP^_^;

で、原因は画像のとおりのバンプラバー...
それも運転席側のみ(笑)
何故か、助手席側は1コブにカットされてるのに、運転席側は画像のとおり2コブあって、これがちょっとでもストロークした時に片側だけ底づきして、あの妙な音と車が歪むような違和感を発生させていた模様(@_@)
これまでは、ニコイチ用のパーツや工具程度しか積んでなかったので問題なかったのでしょうが、初の正装状態?(笑)でストローク不足が露呈されたみたい(自爆)

書けば簡単ですが、異音の正体が判明するまでは結構ビビリまくって、一時は走行会不参加か?と焦りました^_^;
が、原因がわかったので、後はカットするだけで準備は
糸~冬~了~!
するはずだったのですが・・・
シェイクダウンはそう簡単ではなかったですね~

準備万端!と思っていても、思いもよらない、細かいことが結構あるもんです^_^;

Posted at 2006/09/01 12:50:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備編 | クルマ
2006年08月16日 イイね!

必須アイテム♪

必須アイテム♪暑さ厳しいこの時期、八六乗りにとってはある意味受難の季節であります(T_T)
装着率の低さ&仮に装着されていても、十分な冷却能力を発揮しないことの多いエアコン。
走行会前には、いくら暑くても欠かせない過酷な状況下でのメンテナンス。
上記の例に漏れず、A/Cレス&青空メンテナンス率100%な私は、事務職にも関わらず小学生にも負けない日焼け親父へと変身^^;
↑は、そんな私の、メインテナンス時の必需品です。

バケツには水を張り、やばくなってきたらすかさず頭を突っ込んでまずは強制冷却!
続いて、濡らしたシャツをそのまま着て、気化熱を利用して体温を下げる
 「なんちゃってクールスーツ」@ドラえもん風♪
   +
同じ原理で、常時頭に巻いてる
 「濡れタオル」@職人風!
こうして体を冷やしつつ、良くはないだろう・・・と思いつつ、ついつい手を伸ばしてしまう
麦汁~ ^^;この3点セットを、可能なら日陰で駆使することで、気温33℃、紫外線指数98という炎天下でも、朝8:00から日没まで12時間近い耐久メンテナンスが可能となってます!

自宅前メンテナンスの際には、バケツに必要(ヤバさ度?(笑))に応じて氷を投入し、水温を下げて冷却効率を上げますが、井戸水の使える場所で作業した時は、その冷たさに感動すら覚えましたね~

PS もちろん麦汁以上に水分は摂ってます(自爆)
Posted at 2006/08/16 11:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備編 | クルマ

プロフィール

「今年の623の日 ~変化の中での停滞~ http://cvw.jp/b/159019/39980081/
何シテル?   06/23 15:39
好きなものは数あれど、趣味で常時進行形は「お酒」だけで、ごく限られた条件下で許されるドリフト&ハチロク改め恋絽奈ちゃんと戯れることを至極の楽しみとする、猿リーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014マッスルチャレンジ筑波☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 12:38:31
KAISOKU with 凸凹商会 
カテゴリ:My HomePage
2006/05/10 13:46:09
 

愛車一覧

トヨタ コロナ 恋絽奈ちゃん (トヨタ コロナ)
2009年4月の出会い・・・ それは、気まぐれ天使の手ごわさに翻弄された出会い そこか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ただ今某所でフルレストア中の初代・・・というか、私の宝として所有しているハチロクです。 ...
ホンダ スペイシー100 平成のラッタッタ~ (ホンダ スペイシー100)
休日に家族車を占有することに非難を浴び・・・ 車を占有することが、休日に自由に遊ばせても ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア中の初代AE86トレノに変わり、2003年5月~2006年6月の3年弱の間、私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation