先のブログで、我が身の老化現象を憂いたところ・・・
メッセ~ジ&メール等で暖かいお言葉をいただいたり、ご心配いただりして、どうもスンマセンでした(汗)
前回のブログ書いたんが平日定時の22時すぎからの晩餐&晩酌後で、時間的に結構出来上がった状態やった気も?
しかも、前は呑んどる間は幾分痛みが飛びよったんですが、最近は呑んでも何しても全く痛みが消える気配もなく・・・
そんなこんなでお薬の力を借りるわけなんすが・・・
食後に痛み止め呑むと、たま~に妙なテンションに・・・(謎)
もしかしたら、痛み止めと間違えて一緒に処方された別の薬(オヤスミ促進薬やお馬鹿なテンション下げる薬)を呑んどるかも?(自爆)
そんなこんなで・・・
ついに見てくれも何も気にせん四十路街道暴走中のおっさんは、首筋にピップエレキ○゛ンを貼ったまま出社!
これが結構効いとる感じ?で、寝とる間だけ貼っとるよりもかな~り痛みが低減されとる気が?
ま、プラシ~ボ効果が満開かもしれんですが・・・
この分やと、八六重視当日は漫画とかに出てくるばあちゃんのように、コメカミにもピップエレ○バン貼って参上確定っすね~(自爆)
と、毎度毎度、長~い前振りっすが、来週の八六重視では振りは「ピシャ!」っと、切れのある振り出しが肝っすよね♪
というわけで、前回の
ジャンピング・タ~ン・クラッシュに続くは・・・
本日のメイン・イベントである
ドリコンタ~イム!
過去、色んな試みでやってきた八六重視のドリコンっすが・・・
廣島軍団の初参戦の年は、トリプルで審査♪
廣島軍団さん
TRIBE ON THE ROADの皆さん
Dream軍団さん
ドリフトオールスタ~な皆さんによる地域交流戦のような走りとなり、あまりのハイレベルな走りに、運営しよって「D1みたいやん!」と素で感動しとりました(笑)
そんな年もあれば、ドリフトを知らない女性陣だけで直感で審査した翌年のドリコンでは・・・
ウェットコンディションもあったですが、決勝ガチバトルで某D1ドライバーが敗れる波乱?も(汗)
そんな、毎回のように趣向を変えてきた八六重視のドリコンっすが、今年は・・・
午前の部で勝手にわしと大ちゃんが皆の走りを見て、ドリコン枠に選出
で、午前の部後半に大ちゃんがこっそりと選考した参加者に耳打ちし、午後の部一番のドリコン準備をお願いしたとです
で、今回のドリコンは・・・普通に8分枠のフリー走行!
ん?フリ~走行でドリコン?と思われるかもですが、要は選抜選手だけで1枠を好き勝手に走ってもらい、その様子を観客の皆さんに見てもらって投票用紙配って投票してもらうことにしたとです♪
これまでやった「単走で採点 ⇒ 選抜 ⇒ 追走 ⇒ 採点」に比べ、進行が楽・・・というのはあくまでも噂で、手抜きやありまへんので念のため(爆)
そんなこんなで始まったドリコンですが、選出したメンバーの一部が車両トラブルで出走不可となり・・・
主催者枠で某お方にも出走してもらうこととなり、総勢9台でのドリコンとなったとですが・・・
そら~本日一番盛り上がった走行枠やったんは間違いなかです!
出走者はごるふぁ~さん、たおさん、ヒデキ+さん、一本釣りトレノさん、ま~ぼ~さん、赤ハチさん、ぼくたくぼさん、旧爆71さん、GZ10さんの9台
一部車両トラブル等で借り物競争の方もおられますが、採点基準も審査コーナーも何もない、観客が気に入れば一等賞!というルールだけを伝えてのドリコンなんで・・・
出走者の気合たるや半端ないとです(汗)
まずはご覧あれ♪
まずは・・・熱か漢の代名詞となったヒデキ+さん
コースイン一発目から、タコツボ抜けた外周でスッピン!(汗)<やっぱ熱いっす♪
たおさんやぼくたくぼさん、ま~ぼ~さんも赤ハチ君も、ドリコンが単走ならばと、ぴっちり2~3コーナーをアウトライン一杯を通しよりますが・・・
強烈っす!
あの小さな振り幅でラインを通す走りは、憧れ以外のなにもんでもなかです<ため息
中でもピカイチ・・・というか、お気に入りは、赤のクーペトレノ駆る
ぼくたくぼさん!
あのラインであの振り幅・・・
わしなら間違いなく土手のぼるですよ(滝汗)
ま~ぼ~さん&赤ハチくん&ボクタクボさんはトリプルでも絡んどるですが・・・
審査対象は単走でも絡みでもよかとですけど・・・
こんな走りをしよったら、そら~注目されるっす!
<結果、この3人が表彰台独占っす(TOP画像参照)
シンタンと赤ハチくん、ごるっふぁ~さんとたおさんは、それぞれ組んず解れつのマングリ返しのような走り
たおさん、単走のときと追走であれだけラインが変わるんですね~
前を走るごるふぁ~さんのお気持ち・・・お察しします(汗)
圧巻は・・・
ドリコンも終盤に入った後半で、熱い走りのヒデキ+さん、流石にあそこまで飛べばラインは取れんやろう~っちゅう勢いの、超アウトラインで特大の落し物を2コーナー付近のコースセンターにしたとですが・・・
その障害物を1発目から新たなクリップポイントにして、ケツクリップで振りながら通過する達人軍団!
それは廣島組(汗)
ラリーやないんやけ、コ・ドライバーがおったり、大会やないんやけスポッタ~から無線が入るとも思えず・・・
廣島賢人会、ニュータイプ伝説の一幕でもあります
どうやったら、3速満開で踏み抜いとる最中に、ドリフト止めんでラインだけ変えてクリアし、そのまま3コーナーまで繋がるんですかね?
「あ!」とか「ドキ!」とか、せんのやろうか?
<わしなんか、障害物ないでも、クリアラップでも勝手にミスしよるのにですね~(自爆)
こんな感じで「かな~り」盛り上がったドリコン枠ですが・・・
負けず嫌いの集まり(爆)&ほとんど誰も邪魔せんドリコン枠は、審査ポイントがどこか分からんので・・・
皆さん、全週流しっぱなしの全開走り(汗)
急遽、想定の8分流しは危険と判断し、6分で糸~冬~了~
いや~、良かもん見せてもらいました
というわけで、続くは午後の部!
その前に、皆さんお楽しみのキラカン名物「鍋」タイム~♪
今回も「あっ」という間に完食やったっす(汗)
竹さん、毎年お勤めご苦労さま&ごっつぁんです!
今年も楽しみにしとりま~す♪
どりはちさんのブログでも有名な焼鳥の屋台も登場されるらしか!
となると・・・唐揚もヨカデスね~♪