• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

623@独游のブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

2010 八六重視 ドリコン編 ~623的doping~

2010 八六重視 ドリコン編 ~623的doping~先のブログで、我が身の老化現象を憂いたところ・・・
メッセ~ジ&メール等で暖かいお言葉をいただいたり、ご心配いただりして、どうもスンマセンでした(汗)
前回のブログ書いたんが平日定時の22時すぎからの晩餐&晩酌後で、時間的に結構出来上がった状態やった気も?
しかも、前は呑んどる間は幾分痛みが飛びよったんですが、最近は呑んでも何しても全く痛みが消える気配もなく・・・
そんなこんなでお薬の力を借りるわけなんすが・・・
食後に痛み止め呑むと、たま~に妙なテンションに・・・(謎)

もしかしたら、痛み止めと間違えて一緒に処方された別の薬(オヤスミ促進薬やお馬鹿なテンション下げる薬)を呑んどるかも?(自爆)

そんなこんなで・・・
ついに見てくれも何も気にせん四十路街道暴走中のおっさんは、首筋にピップエレキ○゛ンを貼ったまま出社!
これが結構効いとる感じ?で、寝とる間だけ貼っとるよりもかな~り痛みが低減されとる気が?
ま、プラシ~ボ効果が満開かもしれんですが・・・
この分やと、八六重視当日は漫画とかに出てくるばあちゃんのように、コメカミにもピップエレ○バン貼って参上確定っすね~(自爆)



と、毎度毎度、長~い前振りっすが、来週の八六重視では振りは「ピシャ!」っと、切れのある振り出しが肝っすよね♪
というわけで、前回のジャンピング・タ~ン・クラッシュに続くは・・・
本日のメイン・イベントであるドリコンタ~イム!

過去、色んな試みでやってきた八六重視のドリコンっすが・・・
廣島軍団の初参戦の年は、トリプルで審査♪

廣島軍団さん


TRIBE ON THE ROADの皆さん


Dream軍団さん


ドリフトオールスタ~な皆さんによる地域交流戦のような走りとなり、あまりのハイレベルな走りに、運営しよって「D1みたいやん!」と素で感動しとりました(笑)

そんな年もあれば、ドリフトを知らない女性陣だけで直感で審査した翌年のドリコンでは・・・
ウェットコンディションもあったですが、決勝ガチバトルで某D1ドライバーが敗れる波乱?も(汗)

そんな、毎回のように趣向を変えてきた八六重視のドリコンっすが、今年は・・・
午前の部で勝手にわしと大ちゃんが皆の走りを見て、ドリコン枠に選出
で、午前の部後半に大ちゃんがこっそりと選考した参加者に耳打ちし、午後の部一番のドリコン準備をお願いしたとです
で、今回のドリコンは・・・普通に8分枠のフリー走行!
ん?フリ~走行でドリコン?と思われるかもですが、要は選抜選手だけで1枠を好き勝手に走ってもらい、その様子を観客の皆さんに見てもらって投票用紙配って投票してもらうことにしたとです♪
これまでやった「単走で採点 ⇒ 選抜 ⇒ 追走 ⇒ 採点」に比べ、進行が楽・・・というのはあくまでも噂で、手抜きやありまへんので念のため(爆)

そんなこんなで始まったドリコンですが、選出したメンバーの一部が車両トラブルで出走不可となり・・・
主催者枠で某お方にも出走してもらうこととなり、総勢9台でのドリコンとなったとですが・・・
そら~本日一番盛り上がった走行枠やったんは間違いなかです!

出走者はごるふぁ~さん、たおさん、ヒデキ+さん、一本釣りトレノさん、ま~ぼ~さん、赤ハチさん、ぼくたくぼさん、旧爆71さん、GZ10さんの9台
一部車両トラブル等で借り物競争の方もおられますが、採点基準も審査コーナーも何もない、観客が気に入れば一等賞!というルールだけを伝えてのドリコンなんで・・・
出走者の気合たるや半端ないとです(汗)
まずはご覧あれ♪



まずは・・・熱か漢の代名詞となったヒデキ+さん
コースイン一発目から、タコツボ抜けた外周でスッピン!(汗)<やっぱ熱いっす♪
たおさんやぼくたくぼさん、ま~ぼ~さんも赤ハチ君も、ドリコンが単走ならばと、ぴっちり2~3コーナーをアウトライン一杯を通しよりますが・・・強烈っす!
あの小さな振り幅でラインを通す走りは、憧れ以外のなにもんでもなかです<ため息
中でもピカイチ・・・というか、お気に入りは、赤のクーペトレノ駆るぼくたくぼさん!
あのラインであの振り幅・・・
わしなら間違いなく土手のぼるですよ(滝汗)

ま~ぼ~さん&赤ハチくん&ボクタクボさんはトリプルでも絡んどるですが・・・
審査対象は単走でも絡みでもよかとですけど・・・
こんな走りをしよったら、そら~注目されるっす!
<結果、この3人が表彰台独占っす(TOP画像参照)

シンタンと赤ハチくん、ごるっふぁ~さんとたおさんは、それぞれ組んず解れつのマングリ返しのような走り
たおさん、単走のときと追走であれだけラインが変わるんですね~
前を走るごるふぁ~さんのお気持ち・・・お察しします(汗)


圧巻は・・・
ドリコンも終盤に入った後半で、熱い走りのヒデキ+さん、流石にあそこまで飛べばラインは取れんやろう~っちゅう勢いの、超アウトラインで特大の落し物を2コーナー付近のコースセンターにしたとですが・・・
その障害物を1発目から新たなクリップポイントにして、ケツクリップで振りながら通過する達人軍団!
それは廣島組(汗)
ラリーやないんやけ、コ・ドライバーがおったり、大会やないんやけスポッタ~から無線が入るとも思えず・・・
廣島賢人会、ニュータイプ伝説の一幕でもあります
どうやったら、3速満開で踏み抜いとる最中に、ドリフト止めんでラインだけ変えてクリアし、そのまま3コーナーまで繋がるんですかね?
「あ!」とか「ドキ!」とか、せんのやろうか?
<わしなんか、障害物ないでも、クリアラップでも勝手にミスしよるのにですね~(自爆)

こんな感じで「かな~り」盛り上がったドリコン枠ですが・・・
負けず嫌いの集まり(爆)&ほとんど誰も邪魔せんドリコン枠は、審査ポイントがどこか分からんので・・・
皆さん、全週流しっぱなしの全開走り(汗)
急遽、想定の8分流しは危険と判断し、6分で糸~冬~了~

いや~、良かもん見せてもらいました

というわけで、続くは午後の部!
その前に、皆さんお楽しみのキラカン名物「鍋」タイム~♪


今回も「あっ」という間に完食やったっす(汗)
竹さん、毎年お勤めご苦労さま&ごっつぁんです!

今年も楽しみにしとりま~す♪
どりはちさんのブログでも有名な焼鳥の屋台も登場されるらしか!
となると・・・唐揚もヨカデスね~♪
Posted at 2011/11/18 18:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2010 八六重視の巻 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

2010 八六重視 Sky High!~623的自虐の巻~

2010 八六重視 Sky High!~623的自虐の巻~これまでも何度か案内しとるんで既知の事実やけど、順番的に回ってきたんで・・・(自爆)
ま、前回の〆の続きで、テンション揚がりすぎて逝っとるとお笑いくださいw( ̄o ̄)w オオー
何よりも・・・
←の瞬間、かつてないケツ進入!&かつてないFグリップ感!!と勘違いし、床が抜けるしこアクセル踏み抜いとったんは実話!<詳細は本編後半で
何よりも、視線が助手席越しで理想的っしょ!(;^_^ アセアセ

と、ちょっと前置きが長いんは毎度のことで・・・さらに前置き(自爆)
実はプロレスマニアなわし
小学校の卒業文集の特技欄の記述は・・・は「頭突き」<実話
親は、クラスメートの特技欄の「ソロバン」とか「習字」とか見て・・・頭抱えた&結婚式の披露宴で小学校時代の担任に暴露されたんも実話(汗)

イメージと実際にあったときのギャップがでかいと良く言われる(謎)わしですが、そんなわしも1000の顔は流石に持たんですが・・・TOP画像の後、ミル・マスカラスのように天高く舞ったとです(汗)


映像が微妙に仮想現実なのは・・・
既に、2011八六重視に向けて↓に負けんくらい妄想ヘビ~ロ~テーションやけんとご推察ください(;^_^A アセアセ・・・


ちなみに・・・間違っても「ヘビ~ロ~”テンション”(=福岡で言う「ちかっぱいテンション低ぅ!)」やないんで念のため(自爆)


と、微妙に口汚し?で始まった感のある623的自虐の巻ですが・・・
始まりは・・・
走りよる車両は非日常ですが、内容的には平穏んやったとです(;^_^A アセアセ・・・
まずは、旧爆71さん+唐草さん、どりはちさん+CZ10さんによるオープニング!

↑のどりはちさん、エエ角度っすね!
わしには、ここまで角度つける気合と根性が・・・(;^_^A アセアセ・・・

じゃけど、・・・
続くは伝説?となったジャンピング・タ~ン・クラッシュも納まった旧爆さん、わしのアノシ~ン(1:40すぎ)

何も言うことはありまへん(;^_^A アセアセ・・・

しかも・・・
嵐が嵐を呼ぶように、私のジャンプのあとにPF60さんまでもが1コーナ直線番町に(汗)

わしんと腑がない走りのせいで、タイミング狂わしたんやなかろうかと思うと気が気やのうて・・・
終了後のコース清掃でバンパー類の破片を回収し、お持ちしたのは実話っす(滝汗)

嵐が嵐を呼ぶ展開ですが、唐草さん、GZ10さん、どりはちさんは熱い走りでテンションMax!


どりはちさんの、稀少車両&プレミアムホイルをもろともしないダート落しも圧巻ですが・・・(;^_^A アセアセ・・・
終了前の唐草さん単走は、インフィールドに入る方の参考になるんやないですかね?

注:メインコースではないんで、ウォームうpやチェック用とお考えいただき、インフィールド走った方は、終了後のコース清掃の際には率先してインフィールド清掃をお願いしマッスル♪


そんなこんなで午前の部は終わり・・・
次は、お楽しみの鍋タイム&怒涛のドリコンが始まります

Posted at 2011/11/13 22:47:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2010 八六重視の巻 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

2010八六重視 スイッチ~オン♪

2010八六重視 スイッチ~オン♪12ヶ月前のイベントの記事で引っ張るのは・・・微妙?
と、タイヤもネタも引っ張るんが大好きなわしですが、今回は流石に引っ張りすぎ?と思いつつの前回2010八六重視ネタやったですが・・・;^_^A アセアセ・・・

ただ、そんな私の想いとは裏腹に、昨年の参加者さんはもちろん、今年の参加予定な皆さんのテンションスイッチにもなったと言う声をいただいたんで・・・
623は夜なべして頑張りマッスル!

というわけで、チカッパイ熱い廣島軍団さんに真っ向から戦いを挑む感のあったのは、続いて紹介するがばい佐賀軍団の皆さん
朝一番から熱い走りを見せよった見せよったですが、廣島な皆さんの走りに続き、さらにテンションうpな走りとなっとります!

まずはガバイ佐賀にヒラリンとボクタクボさんによる走り!


赤ハチ君とボクタクボさんは完全に午後の追走ガチンコ走りを意識した感じですが・・・
朝一番で、1枠目は様子見と言われていたボクタクボさん、1コーナーの突っ込みからの角度の着き方が半端ないっす(;^_^A アセアセ・・・

続いて、赤ハチ君とボクタクボさんにヒラリンも乱入してのガチバトル


相変わらずボクタクボさんの振り出しが半端ないですが・・・
同じく佐賀軍団のそっくりベージュトレノ2台による追走も段々ヒートアップ!
最後は・・・バンパー瞬殺(;^_^A アセアセ・・・

皆さん廣島軍団の走りに触発されたんか・・・
赤ハチ君率いる佐賀のがばい軍団の走りが逝っとります!<ええことっす♪
赤ハチ君追う「ボクタクボ」さん、ローターの錆を取るんで様子見と言いよった1枠目の走りでびびっとりましたが、この強烈な走り見たら・・・
1枠目は様子見の慣らしと納得(汗)
そこに入る、ドリフターヒラリンの姿・・・
これは、そのまんま三井カップのサドンデスやなかろうか!?ってくらい、見ごたえ十分やったっす!

この回も・・・心なしか、時間が長かですね~(苦笑)
だってですね~ 盛りあがっとるけん、止めるんが忍びないとです(爆)

ここまでテンションが上がってしもうたら・・・
逝っとかな 
いかんでしょう~!
と思ったか
本人さえも
自覚なし
<字余りまくり:詠み人623(自爆)

その心は?(謎)
Posted at 2011/11/13 02:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2010 八六重視の巻 | クルマ
2011年11月09日 イイね!

2010 八六重視・・・まだまだ続く!(汗)

2010 八六重視・・・まだまだ続く!(汗)やっと、自分を含め一通りのご紹介がすんだんで・・・
後はボチボチ、八六重視の八六重視たる所以をご堪能してもらおうかね~っと・・・
623セレクションで進めるよん♪
とイキマイテ下書きを書きはじめたんは・・・まだ暑い夏のことやったです(汗)
決して記憶が曖昧になってきたとか、長編記録に疲れてきたとかではないとですが・・・

愛車紹介のフォトに、前回の旧☆爆さんクラス以降、ぷっちんプリンから初めて帰りの会までの様子を一通り上げたんで、2010版はこれで完成やない?と放置しとったら・・・

「今年の八六重視は今月末ですが、去年のレポート終わってなくないです!?」
と、天?の声が・・・(汗)

で、慌てて下書きを見直し、一気に掲載再開!
さわさりながら、わしんと気合が足りんで掲載しきらん枠の佐世保軍団さん、ショウイチさんや蓮さんが走るクラス(動画No3841)、練習組(動画No.42~)にも、八六重視で使わんですがインフィールドの模範走行(大分トレノさん)や働く大ちゃん&わしの姿、練習組とは名ばかりの男前な女性の1コーナー突っ込み動画など、見所満載なんで・・・まつ王の力作、ご覧下さい♪

で、そんな623セレクション一発目は・・・
3枠目を飾るは、廣島軍団の本当の凄さの巻っす!

今回は前振りがムッチャ長かったんで、ただちに本編に突入!
ただ見て、感じて欲しい!とです
それは廣島軍団の本当の凄さ
もしかしたら、絡んで走るなら当たり前のことなんかも知れんけど、わしには衝撃な真実やったとです

まずは3枠目のこけら落とし
イチロウさん、ま~ぼ~さん、たおさん、スマイリ~さん、あきとさんの1~3コーナー



集団で走りよりますが・・・
ま~ぼ~さんの動き、普通やない感じのテンション上昇を感じるとです
が、これはほぼインラップの肩慣らし!
本当の凄さはこの後なんす!!

イチロウさん、ま~ぼ~さん、たおさん、スマイリ~さん、あきとさんが織り成す、絶妙の回避テクニック!



廣島組でイチロウさん、ま~ぼ~さん、たおさん、スマイリ~さん、あきとさんが織り成す、1~3コーナーでの絶妙な回避テクっす!
イチロウさんのハーフスピンに対し、ま~ぼ~さんが寸止めにまずは痺れますが・・・
実はま~ぼ~さんの後ろのたおさんの動きに注目したとです!
なしなら、たおさんも止まろうと思えば止まれる状況なんやけど・・・
アウトにも逃げれる状況なんで、敢えて止まらず、アウトに逃げることで・・・
結果的に後続にスペースを与えた瞬間の判断に脱帽<というか、これは本能かも?

さらに圧巻なんは・・・
スピンして止まった3台目のスマイリ~さん!
自分のスピン直後に後続のあきとさんの動きを見ての判断やと思いますが・・・
スピンして停止後、ただちにその場を離れとります!
その数秒後・・・
あきとさんがそこに来たのを見て・・・
こんな人たちやから、あれだけ終日接近して走っても当たらんのや!と痛感
なもんで、結構端折りながらのレポながら、敢えて掲載した次第

37秒と短い動画やけど、25秒から30秒までの5秒間の凄さを感じんですか!

廣島の皆さん、やっぱ凄いっす!

というわけで、まだまだ凡人には分からん凄さが隠れとるであろう廣島賢人会の皆さんの特集するっす!

まずはたおさん、ま~ぼ~さん、スマイリ~さん



続いて、たおさん、ま~ぼ~さん、スマイリ~さん、イチロウさん、あきとさん


強烈な接近具合ですが、動画の終わりの部分からして、残念ながらフレーム外ながらも、またもや奇跡の瞬間?があったようなエンディングっす

「混ぜるな危険!」は漂白剤やけど・・・
この組には「混ざるな!危険!!」ってとこっす(汗)


続くはちょっと長めのバージョンっす

ま~ぼ~さん、スマイリ~さん、イチロウさん、あきとさんに、遅れて登場のニャンコさんも混ざっとります


イチロ~さんの1~3コーナーの抜き動画


これしかない!って感じの理想的な単走っす!
今年はこれ目指すっス<まつ王、撮影宜しく(爆)


スマイリ~さんの1~3コーナー抜き&あきとさんと13の絡み



たおさん1~3コーナーの抜き、スマイり~さん最終~1コーナーの抜き、イチロウさん1~3抜き、ま~ぼ~1~3抜きと、廣島軍団SPL版!


途中のスマイリ~さんの抜きのシーン・・・
オリジナルサイズで見ると、まさに笑顔満開の3コーナーCPやったっす(笑)

で、ここまで見て妙に時間が長いと思うでしょうが・・・
旗振りのわしらが、この盛り上がりをもっと見たいんで、時計を止めんからです(爆)
タイヤはもちろん、油温等も厳しかったかもしれんですが・・・
廣島組の皆さんのおかげで、会場全体が盛り上がったんは間違いなかです(笑)


と、久々復活の2010八六重視レポートですが・・・
何気に廣島重視っす!
その心は・・・
今年は誰が廣島軍団さんに挑むのか?

楽しみにしとりま~す

というわけで・・・

今後は一気に進む予定で、一編あたりが超ロングバージョンの悪寒っす(自爆)
Posted at 2011/11/09 19:16:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2010 八六重視の巻 | クルマ
2011年08月10日 イイね!

2010八六重視 旧車会クラス 623突撃編

2010八六重視 旧車会クラス 623突撃編毎度のことながら八六重視はテンション高いクラスが多く・・・
やはり、午前中は知り合い同士に分けた方が盛り上がるんかね~と、開催後10ヶ月近くを経た今でも実感できるほどの盛り上がり!
毎年こんなこと言いよる気もするんで、2011はこれまた過去最強伝説なんかな?と、今から「ドキが胸胸、ハキがイ~イ~」しよります(爆)
そんな状況ながら、先駆けされた大ちゃんにはやられたけど、やっとわしの八六重視の開幕っす(笑)


突入したんは、旧☆爆さん一家やどりはちさん&コウタロウさんの走る変態クラス・・・やなかった変車クラス(笑)っす

まずは、Kouさんとどりはちさんのコラボ&旧☆爆一家のGX・・・61?さんから


Kouさんとどりはちさんは、この後も終始前後で走って、Kouさんの復活を喜ぶかのよう♪
みんカラではKouさんですが、古いハチロク乗りなら「熊本のコウタロウさん」と言えばピンと来るんじゃないでしょうか?
八六重視創世記の頃、TR○BEのボスとコウタロウさんの絡みは憧れやったんですよね~
そんなコウタロウさんですが、このたび長い沈黙を破ってハチロクで復活されたんで、ハチロク乗りとしては嬉しい限りっす♪


続いては、旧☆爆さんたちや旧車軍団さんに混じり、わしの1本目



最初に現れた旧☆爆荒○さんの31ですが・・・
1枠目はよかったものの、ちょっと不調のよう・・・
その後、ピットに戻られ、この日は終日復活されませんでした(残念)

続くは、古いけどニューフェース(爆)のPF60ジェミニさんは、今回からの参加!
ですが、まだまだ様子見?

そんな背後から、なんも考えんバカタレが突っ込んできよりますが・・・
案の定、気付いた時には前の車両に合わせれんで、行き場をなくしたとです(汗)
・・・と、ハーフスピンの言い訳(汗)
実は、律儀なわしなんで、終日カメラマンの大役を請け負うチャンプまつ王に敬意を払い、カメラに真正面向いて、アイコンタクトで挨拶したとです!(大嘘)


そんな中でのKouさんの走り・・・
2コーナーでしっかり振るさまは、私の記憶のままっす!
今日はどりはちさんとの絡みでこの旧車枠で走られよりますが、今後はバリバリ馬鹿ちん軍団と絡んでいくんでしょうね♪

どりはちさんも、今回はKouさんにコバンザメ作戦で走り方を盗むといわれてましたが・・・
映像の後半で、一瞬「ぅ!」っち息を呑みそうになる瞬間もありますが・・・(汗)
しっかし、本日のドリハチさん、よう踏んどりますね~

荒○さん離脱後の旧☆爆さんたちも、唐草号は豪快にインフィールドでタイヤを最後まで使いきり!
でかい車両でも、モビタの狭いインフィールド内できっちりと振ってくるあたりは流石っす!


一方のわし・・・
開始早々のカメラマンへのご挨拶の後も
どうも抑えきらんでスピンしたり
踏みが甘いんやろうか?と悩みつつ・・・
映像の1分過ぎでも一応アウトラインっぽく走ろうとしよりますが、辛うじて3コーナーまで繋がっても、自分のイメージと実際の車速&車の動きのギャップが・・・(T_T)
改めてみたら、小学生のスキップのごとギコチない動きっすね(汗)

次の周では、学習能力のないわしは3コーナーで超低速スピン(汗)
スマイリ~さんがおらんでも、誰からタイミングずらされるわけでもないとですけど・・・
一人で・ぁ~・・・っち、じわ~っと回りよるからですね~(T_T)
2コーナーアウト側の壁(わし的にはチョモランマ級)に、完全にびびっとります(冷汗)

ちなみにですね・・・
3コーナーでこんな感じ(2分半頃)に回るんは、なんが悪いとでしょう?
踏みが足りん?
ハンドル回すんが遅い??

締めくくりに、後半のほうでも最終コーナーから3コーナーまで、主催者特権でカメラマンまつ王のはからいか、ピンで抜いてもらっとりますが・・・
こうやって皆の走りと比べると・・・さらしモンやね(T_T)


と、自分が走ったもんやけ自分のことばかり書きよりますm(_ _)m
そうは言うても、明らかに自分の情けない姿をさらしよるわけでして・・・
じゃからといって、それで喜びよるわけでもないんで・・・(汗)
そんなわしを「M男」と呼ばないで~♪(自爆)

というわけで、次は午前最後の3枠目の予定
Posted at 2011/08/10 19:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010 八六重視の巻 | クルマ

プロフィール

「今年の623の日 ~変化の中での停滞~ http://cvw.jp/b/159019/39980081/
何シテル?   06/23 15:39
好きなものは数あれど、趣味で常時進行形は「お酒」だけで、ごく限られた条件下で許されるドリフト&ハチロク改め恋絽奈ちゃんと戯れることを至極の楽しみとする、猿リーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014マッスルチャレンジ筑波☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 12:38:31
KAISOKU with 凸凹商会 
カテゴリ:My HomePage
2006/05/10 13:46:09
 

愛車一覧

トヨタ コロナ 恋絽奈ちゃん (トヨタ コロナ)
2009年4月の出会い・・・ それは、気まぐれ天使の手ごわさに翻弄された出会い そこか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ただ今某所でフルレストア中の初代・・・というか、私の宝として所有しているハチロクです。 ...
ホンダ スペイシー100 平成のラッタッタ~ (ホンダ スペイシー100)
休日に家族車を占有することに非難を浴び・・・ 車を占有することが、休日に自由に遊ばせても ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア中の初代AE86トレノに変わり、2003年5月~2006年6月の3年弱の間、私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation