
久々に長編な悪寒Maxな今回のレポートっすが…σ(^_^;)アセアセ...
なんとか、や~っとこさ、走行の模様までたどり着いたです<我ながら長いっす(爆)
やっぱ、書き始める前に「老後の楽しみ」な~んてこと思い出して宣言したもんやから…
初だらけの今回の遠征は、そら~書くことようけあるとです(自爆)
そうは言うても…
こっからは走行会の模様なんで、いつもの感じ…かな?(謎)
この日はグリップクラス2組(アタッククラスと旧車クラス)とドリフト1組の3クラスを1枠20分で回し、概ね1時間に1回、20分走るという…
そら~相当走れるけど、おっさんには結構タフなタイスケσ(^_^;)アセアセ...
っちゅうか、1時間に20分づつ走るなんて、完全フリ~の走行よりしんどいかも?(爆)
で、ドリフトの午後は逆走っちゅうことで、午前中に正回り20分×3本、午後は逆走20分×3本!
ってことは…
走行時間正味2時間やん!
っと、算数の苦手なわしにもピンとくる内容に、こら~おなか一杯になりそうな予感♪
っちゅうか、わしんと体力と車力(車の体力=コロナちゃん)がもつとやろか?
そんなこと思いつつ、グリップ2クラスの後に始まるドリフト枠なんで、準備時間は残り40分!
バタバタと、ハブ調整の確認やホイルナットの増し締め、オイルや水回りの確認といった、いつもの運行前点検を大急ぎで、そやけど長距離移動後なんで、ハブキャップの件もあることやし抜かりなくやると…
取り敢えずは…OK?<嗚呼!B型(自爆) (
詳細はリンク先「6」参照)
で、大急ぎで準備終えた後は、なにわなくともコ~ス観察
HPや動画で、コース図や走行動画は拝見したものの…
エキスパ~ツな方々の動画がわしんと走りの参考になる…
っちゅうか、参考にしたら
危険が危ない感じがしとったんは実話σ(^_^;)アセアセ...
なもんで、ピットからは見えにくい最終コーナー方面の様子を、傾斜の厳しいコースの脇を老体にムチ打って登って確認したり…
1コーナーから先がピットの向こうになって見えんので、実際に見てみて、取り敢えず危なそうなとこないか確認したつもりやけど…
実際問題、わしの情報収集能力って疑問符?だらけなんで…
実際のとこどうなん?って感じながら、ナニワトモアレ、まずは第一枠の様子を確認!
コース上はグリップクラスで、1枠目の走りは終わり、2枠目の旧車クラスな車両が走られよります
普段は走りよる車なんて、ドリフトでもあんまり見んわし<よく注意されてましたσ(^_^;)アセアセ...
そんなわしも学習効果を発揮し、今回はコースチェックがてらコースを見よったら…
こんな車両や

あんな車両

が、当たり前のように走りよるやないですか!
ブタケツさんがサーキット走りよるの、初めて見たです(@@)
社長から走行会の話を聞いた時にも、
「結構、旧車も走ってるっぺ。グリップなんいだげどね。ドリフトは…エムサス君達かハチロクで走ってっぺが。」
って聞いてはいたとですけど…
キャブの吸気音とデュアル管の奏でるしらべをBGMに、全開でメインストレ~トを駆け下るさまや、コーナーの立ち上がりは、見てて聞いてて、そら~痺れもんです!
「ゴウァ!」っち、低速コーナーの立ち上がりで、キャブが一気にエア吸い込む音を響かせて立ち上がりよったり、
「パ~ン!」っち、弾けるような高音でメインストレートを駆け抜け寄ったりと…
そら~、こんな車両は展示されとるだけでもギャラリ~集めそうなんすけど、それが全開で走るなんて、オッサン涙もんっす!
現に、午後の時間帯には結構な数のギャラリ~の方が、それも結構な年齢層の方が見に来られてた感じで、グリップ枠の走行も人気がありそうやったです
わしも、久々にブロ~オフやゲ~トの音やのうて、NAの甲高い音を満喫しつつ、テンションも上がり始めたです♪
そんな走りに見とれとると…グリップ枠のチェッカ~が振られよりますσ(^_^;)アセアセ...
で、ダッシュでコロナの元に戻り、急いで走行開始の準備!
まずはここでも「始動不良除けのお呪い」を口にしつつ、
丁寧に(影響あるかは?やけど、気分的に…ね:笑)キ~を捻ると…
「キュキュキュ ブウォ~ン♪」
っち、ご機嫌にEng始動!
「一日、よろしくお願いしま~す!」
って口ずさみつつ、アキレスけん伸ばしをしながらメット被ると、いつもの指定席に着座
ひと枠20分あるんでゆっくりとコースインし、「まずはコースの確認」と割り切って周回したとですけど…
コースの印象としては…
第一印象
「面白そう!」
やけど…
「やりかぶったら一発廃車やねσ(^_^;)アセアセ...」

↑のとおり、全長1.5km強ながら…
その
高低差は21m(ビルで言うと…6階か7階分の落差に相当!)のあるコースなんすけど…

手前:ピットレーン
コンクリート壁挟んでメインストレートで奥が最終コーナーで右の方に1コーナー
崖の上のガードレルはブラインドコーナーアウト側のガードレール
画像のとおり、コース幅こそ結構あるものの、エスケープゾーンは基本的にないに等しく…
コース脇のゼブラから即タイヤバリヤになっとるとこがほとんどで、その先はコンクリか…崖?σ(^_^;)アセアセ...
にも拘らず、↑の正回りメインストレートは3速が軽く吹け切るし…
1コーナー進入のアウト側は、画像のコンクリが続くエスケープなしで、いきなりタイヤバリヤ&コンクリの壁!
ってことは…1コーナー進入の振り出しでミスってアウトに孕んだら…
即
「糸 冬 了 ~」っす(滝汗)
その先は、2コーナーのアプロ~チから脱出まで結構コース幅あるんで、大きな不安なく気持ちよく回れるものの…
調子乗って2コーナーCPから脱出して、卍切りながら3コーナーにアプローチしよったら…
何度か「お釣り」や「Fが逃げ」て、崖に向かって直線番長になったっすσ(^_^;)アセアセ...
ここもアウト側は即土手&タイヤバリアやし…
結構な段差もあるんで、落ちたら自走帰還は無理そうなんで…
守りのチキンエリア(自爆)
3コーナー抜けると、そっからは短いストレートエンドの「Uコーナー」⇒ S字気味のストレ~ト挟んでVコ~ナ~になるとですけど…
この区間は完全ノ~エスケ~プで、コース脇はガードレールむき出しでコーナー部分だけアウト側にタイヤバリアがある、所謂
「デンジャラスゾ~ン」σ(^_^;)アセアセ...
3コーナー立ち上がってのUコ~ナ~は結構な登り勾配の右コーナー
進入アウト側は即ガードレールでその向こうは…メインストレートまで高低差数mの段差σ(^_^;)アセアセ...
「ここは見せるとこやないしね…」
な~んて勝手に決めつけ、結構な登り勾配なんでFが逃げるかとマ~ジン取りまくりの手探り走行やったですが…
「減速⇒タ~ンインでR出してテ~ルスライド」
程度の、その辺の山道でもできるくらいのスライドコントロ~ル走りσ(^_^;)アセアセ...
しかも、その先のストレート区間が両サイドともガードレール+崖かタイヤバリヤ+コンクリのノ~エスケ~プゾ~ンなんで…
Uコーナー抜けたらスライド止めて、続くVコ~ナ~へ
「じわ~」っとアプロ~チ…σ(^_^;)アセアセ...
こんな走りしよるんをキラカンメンバ~が見よたったら
「何しよんすか?」
っち、相当突っ込まれるやろうね~σ(^_^;)アセアセ...
そんなこと思いつつ、相変わらずのマ~ジン走りで次の左コ~ナ~になるVコーナーにアプローチすると…
ここも結構なバンクと登り勾配で、ブレーキでF過重にするとその先がフラット~ややアウトにカントがついとる?んか、思った以上にRが飛んで抑えきれんくなって、何度かスピンσ(^_^;)アセアセ...
ただ、ここはコース幅があってアウト側に余裕があるんで刺さることはない感じなんで…
調子ぶっこいて、ここがこの日一番スピンしたとこかも?(苦笑)<久々の
「回転マン」モ~ド
その先はバックストレート⇒ブラインドコ~ナ~⇒最終と、コース最高地点ながら、数少ないほぼフラット路面を直線的に抜けていくとですが…
達人な方々は、ブラインドコ~ナ~進入から3速逆振りで崖に向けて振り出して、そっから振り返して最終にアプロ~チしよりましたが…
「ティキンなわし」はここは完全徐行エリア(爆)
おかげで、正回りは20分連続走行しても油温はMax110度くらい?<えんやか、悪いんやか?(自爆)
一度、モノは試しで全開加速してみたとですけど…
普通に4速に入ってブラインドコ~ナ~抜けるんで…
な~んも前が見えず、空に飛ぶような感覚になる、文字どおりの「ブラインドコ~ナ~」抜けて下りながら最終にアプロ~チするんで…
グリップ走りの人もここは痺れるやないやろか?
「とてもやないけど、調子乗ったら1枠走りきる自信ないバイ…」
ま、
初志貫徹!で、
「無事帰還」を命題に、最終まで心乱さずアプロ~チに徹するです<言い訳大魔王っすねσ(^_^;)アセアセ...
で、ブラインドコ~ナ~から最終に向けては下りつつ右に巻きながらの進入になるとですけど…
普通に走るだけで結構なアウト荷重になるし、ち~とブレーキで加減してステア入れたら簡単にRが出るんで、そっから先はアウトに飛びすぎんよう様子見つつ、一気にメインストレートまで下ってくる最終~なんすけど…
結構、2速全開~3速にあげても流れ続ける感じやし、
正回りやと結構逆バンク気味で下るしで…
そら~ジェットコ~スタ感覚やったです!

↑見ても。画像やったらそんなに下っとるようには見えんかもやけど…
わしも事前にHPでコース図や動画でイメトレしとったとですが、2コーナーとバックストレートの高低差は、わしんと感覚でアパート3階か4階分位やったですが…
実際は21mっちゅうことなんで…
マンションの6階~7階分の落差げな!
なもんで、最終コーナーからメインストレートはかな~り下っとるんです!

画像手前がピットで、中央がメインストレートになり、右側が1コーナー
画像上部のガードレールの向こうがブラインドコーナー
このポスト付近から、さらに1コーナー~2コーナーまでは下っとるとですσ(^_^;)アセアセ...
1コーナー進入、車速は全然低いと思うですが、気分的にはリンクサーキット版「APガッツコーナー」!
その左右がコンクリの壁で、そこで横向けて飛び込んでいくイメージやったっすσ(^_^;)アセアセ...
っと、だいたいこんな感じで、なんとな~く周回するだけでも、自分が今まで走ったことあるコースで最も車速が出る、一番ヤバそうなコ~スであることに相違なく…
しかも、走り始めて早々に1コーナー進入でブレーキが深くなり始め…
明らかにエア噛んどる感じになり、1コーナー進入は取り敢えず
ポンピングブレーキ(自爆)
他の皆さんと言えば…
サイドでアウト側タイヤバリアに向けて飛んで行かれよります!
が…
サイド引ききらんわし(実話)は、メインストレ~トを3速が吹け切らんよう、途中でアクセル抜き気味(負け組っすねσ(^_^;)アセアセ...)に調整しつつ…
「負け犬アプロ~チ!(自爆)」
で、ストレートは手探りで、かな~り手前からブレーキでF過重にしてステア入れると…
結構あっさり、Rが出るとです
その手前が相当くだっとるんで、1コーナー進入付近はほぼフラットに感じるですが…
車の動き方からは、まだまだ結構下っとるんかも?<たぶん…そうですよね?
一方のエムサスさんやおさむさん、エムサスさんのお知り合いの86の3台は、見事に3台でトリプルよろしく、手前からロングサイド進入を決められとりました<後ろから見ても格好いいとです!
こ~んな感じで何とか1枠目を無事に終え、何事もなくピットに戻ると…
Eng切る前には、
「次もよろしくね」
って、コロナに声かけてEng切るようにしとります<これ、やってると問題起きないもんで(実話)
こっからは、人車共々ク~ルダウンしつつ、恒例の
独り会議の時間
議題1:1コーナーアプロ~チ
「う~ん…エムサスさんたちの走りは格好良いけど…1コーナーはサイド引ききらんね~」
格好良いし、ギャラリ~の目の前なんで、成功したらインパクツ大なんすけど…
「サイド進入したことないわしが、いきなりこのエスケ~プの無いコースで試すんはリスクがでかすぎる!」
って、満場一致(爆)
結果、1コーナーアプローチは、ストレートはコ~スイン側を走り、30m看板を目標にアウトに寄せつつブレ~キで過重を集め、ステアでRを出すことに決定!
そら~地味な進入…のはず<ええとです(自爆)
議題2:2~3コーナーアプローチ
「コース幅結構あるんけど、アウト側に落ちたらやばいよね…」
モビタで1コーナーからの蛸壺進入を振り返しで繋ぎきらんかったわしは、コーナーとコーナーを振り返しで繋げることに相当な憧れがあるとです!
「確かにアウト側は危ないけど、ぬっこうで仮想モビタバックスレートはできんバイ!」
って案が、賛成過半数で支持<過半数?(謎)
結果、仮想モビタバックストレートってことで、ここは2コーナー脱出からしっかり振り返して3コーナーに繋げることに決定!
(後で、この決定はプチ事件を起こすとですけど…σ(^_^;)アセアセ...)
議題3:どこまで攻めるか?
「皆さん、結構攻めるよね」
「やめとけ」<問答無用!(爆)
結果、無理せず、一日楽しく
「Fun to LINKサーキット♪」
こ~んな2枠目以降の走りについて、コロナの脇に座って独り妄想会を開催しよると…
「ご無沙汰で~す!」
っと、コロナの陰から声とともに人影が…
逆光で、一瞬お顔をがよく見えんかったですが…
そこに現れたんは
SILEVOさんでした!
SILEVOさんとの出会いは、今から遡るとこ
3年前
今はすっかりD1の顔になってる岩井さん

(私は右押しです(^_^)ニコニコ)
が、学ドリの後にNAのままお台場に参戦して以来、時を経て?年ぶりに
KPで夢に向けて動き出された皆さんの応援するようになったんが
2009年のEBISUやったんですが、その翌年も行った際、お会いさせていただいたとです
ピット作業のお手伝いをされてるSILEVOさんだったので、昼間は忙しくて話せんかったとですが、その日の帰りにあれこれお話しさせてもらって以降、お互いみんカラをやったこともあり、コメントのやり取りをさせていただいとったんです
で、今回わしがリンクサーキットで走るブログにコメントいただき、予定が合えば見に来られるという連絡を頂いとりました
今回、直前に始動不良に見舞われ、それがなくても遠征に不安のあったわしなんで、土地勘のあるSILEVOさんの申し出は相当心強く、速攻で連絡させてもらったら
「見に行けなくても、出来ることがあったら連絡ください!」
って、これ以上はないであろう、強力サポートを得たとです<勝手な思い込みσ(^_^;)アセアセ...
こうして4年ぶりの再会となったSILEVOさんですが…
挨拶もそうそう、近況や車の話など、話は尽きません
コロナにも興味津々のようで、あちこち食い入るように見られとりました
おかげで、知り合いの少ない遠征走行の合間にも時間を持て余すこともなく、楽しい一日となっただけやのうて…
走りの改善点や、何よりもうれしい、
走行中の
画像を大量に撮ってもらえたとです!
しかも…差し入れまでいただいて、SILEVOさんには感謝の言葉もないとですm(_ _)m
<SILEVOさんから画像いただいたんが、
今回の長編レポのモティベ~ションになったんも実話っす!
こんな感じでお喋りしよったら、あっちゅう間に2枠目の開始となり、慌てて準備!
お約束のお呪い(おまじない)とストレッチをしつつ暖気運転をし、車に乗り込むとそそくさとコースインっす
先ほどの
「独り御前会議:爆」の結果を踏まえつつ、慎重かつポイントはきっちり攻めたつもりの第2枠やけど…
ここからは、SILEVOさんに頂いた画像&コメントを交えてご紹介!
まずは1コーナー

1コーナーCP後を抑えていただきました
メインストレートは踏めば4速に入り、1コーナーアプローチは6000rpm超え(冷汗)
何度か普通に踏んで入ってきたら・・・あまりにも危険が危ないので、以後自粛σ(^_^;)アセアセ...
この画像撮っていただいたSILEVOさんから
「1コーナーのCPが開いてるんで、振り出し30m看板からじゃなく、もっと手前にしてみたら、ちょうどCPつくんじゃないですかね?」
と、言われたものの・・・
3枠目でも実践できず、ブレーキで合わせてCP取ったように見せたチキン野郎っす(自爆)
実は、1コーナーのCP付近は、ピットと隔てる壁が続いた切れ目で、イン側はやはりスペースがないもんやから、ビビッてCPにつききらんかったとですけど…
外から見たら、こんなにCP空いとるし、中途半端な走りやったごとあるですσ(^_^;)アセアセ...
これ見たら…ダメだし、したくなるですね~(滝汗)
2コーナーアプローチの図

上の位置まで飛んで行って振り返して2コーナーCPを目指すらしかです
ここが相当広くてラインの自由度が高いんすが…
その分、上手く走る(早く走る)ラインが見えんで、毎回試行錯誤したとです
ここも、1コーナーでCPとって、最短距離で2コーナーCPにつくんかな?と思いつつ…
広いコース幅に甘え、大回りでぬるい走りをしてしまったようなσ(^_^;)アセアセ...
2コーナーCPの図

CP、思いっきり外しとりますが…σ(^_^;)アセアセ...
SILEVOさんの説明だと、1コーナーCPとって振り返し、2コーナーもCPとって脱出でアウトまで飛ぶのが基本やったらしかですが…
実態は上記の通りやったですσ(^_^;)アセアセ...
修行して出直しますm(_ _)m
お題 :いつも 心に 太陽を!
場所は変われど 笑顔 満開♪

撮影ポイント:正回り2コーナーCP
説明の必要は…ないですかね?σ(^_^;)アセアセ...
全国津々浦々、カメラ向けられたら…そっちに向けて自己アピ~ルしてしまう本能フル発揮の図ってとこですね(自爆)
走り云々やのうて…
その心意気を感じてください<手前味噌(笑)
こんな感じで2枠目、3枠目と正回りを終え、いよいよ午後の部の逆回りになるとですが…
実は実は…
3枠目走行終了間際にち~とミスって…っていうほどのミスやなかったとですけど…
3コーナーで巻き込み気味になり、「あれ?」って思うてブレーキで止めたつもりが、コース脇のタイヤに軽く乗り上げたようで…
無傷だった運転席側のFフェンダー下部を押してしもうたとです(T_T)

↑こん距離で分かるしこ・・・押されとりますよね(;^_^A アセアセ・・・
ほんまに軽く押しただけやったとですけど…
「当てたら鉄板が伸びる前に戻せ!」
のキラカンの教えを守り、渾身の力を込め、押してしもうたフェンダー下部を引っ張り出し…
形こそ、
それなりに戻ったものの…
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
微妙に塗膜が割れてしもうたとです
コロナちゃん、ゴメンm(_ _)m
帰ったら精一杯綺麗にするけん…
これで…機嫌、損ねんでねσ(^_^;)アセアセ...
今回
も相当長くなったんで…(苦笑)
こっから先は、次回、
走行会当日編 午後の部 逆走は…楽しか!の巻に続く