• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

623@独游のブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

リンクサーキット遠征編 第六幕:走行会当日編 午後の部 逆走の巻

リンクサーキット遠征編 第六幕:走行会当日編 午後の部 逆走の巻前作「午前の部」は、過去最高の文章量ながら…
みんカラ編集部が文字数制限を引き上げたのか、過去に引っかかった記憶のある文章&容量制限に引っかからんかったんで…
微妙に凹みつつ、以降さらっと纏めようと思ったら…
某大きい人からの熱烈ラブメッセ~ジを拝受したんで…
下書き分に大幅に加筆し、リニュ~アル公開!(縛)


ちなみに、次回で今回の遠征レポは完結予定っすが…
日曜も走りに行くんで、時間を持て余して仕方のない方のための「暇つぶしの友」として、動画等も公開できるよう、準備しときマッスル♪(爆)

(以下、本編)

ビビりつつも、なんとな~く慣れてきた気がしとった正回りやったとですけど…
午後はドリフト枠のみ、逆走にチェンジするとです
事前に聞いとる話を総合すると、ドリフトは逆走の方が楽しいらしかですが…
それは、所謂「エキスパ~ツ」な方々の申す事では?(謎)
ぬっこうでも、最近は逆走がブ~ムらしかとですけど…
ティキンなわしは、ぬっこうの逆走動画見て…
ドン引きしとるからですねσ(^_^;)アセアセ...

てなわけで、半日走って積み重ねた(ってほど立派なもんやないとですけど:爆)経験値もリセットとなる午後の逆走に向け、少ない経験をフル稼働させて逆走を妄想するも…???
何もイメージできんです(自爆)
SILEVOさんもここん走行経験はないとのことで、ビビるわし見てニヤニヤされとったような気が?σ(^_^;)アセアセ...

ただ、逆走ドリフトには注意点がいくつかあるらしく…
お昼休みの間にドリフト枠の参加者は別途ドラミがあるっちゅうことで、それまでの間、SILEVOさんとお話をさせてもらいつつ、減りまくったタイヤを交換し、呼び出しを待ったとです

って、昼休みやけ、飯は?って聞かれてもですね…

流石に↑の量+αを数時間前に完食したら、昼になってもいっこも腹減らんとです(爆)
涼しいとはいえ、結構アセもかくんで、水分もそれなりにとっとるせいもあるとは思うとですが…
結局、この日は帰りの高速まで腹減り知らず!
無料朝食が2食分に変身した、相当なエコおやじ(正しくは…セコおやじ?)っすねσ(^_^;)アセアセ...

で、程なく招集されたドリフト組一行がサーキット事務所に集うと…
以前、お店の方に伺った際にお会いしした、180の方がおられたです
この方もわしんとこと覚えてくれとったようで、速攻スマイル&ご挨拶!
「わし、ここ初めてなんですけど…逆走、怖そうですね」
って聞くと、この方も
「個人的には、逆走の方が好きですけどね。面白いですよ。」
とのこと。
フムフム。やはりそうなんか。

そんな会話をしよるうちに、ドリフト枠の方が勢ぞろい
コースを走りよる時は、ドライバーさんがどんな方か分からんとですが…
とても、あのアグレッシブな走りをされとる、激しか方々の集団とは思えんのは実話(笑)
むしろ、うちの職場の人間の方が柄悪い気がするのは…気のせいやろか?(爆)
ちなみに、キラカンが集うと…
わしのような、人当たりのええ善人が混ざっても…

↑「お握り大魔王+某大きい人」のダ~クサイドのフォ~スを消せんらしく(笑)、走行会参加者でお初の方は基本、ドン引きされるからですね~(苦笑)

ま、それはさておき、午後の逆走は↓のコースを左回り

肝心の逆走の注意点(次回以降の備忘録?)
・ピットイン&ピットアウトは正回りでピットアウトしたところ一か所からIN&OUTφ(..)メモメモ
・ブラインドコーナー付近は危険防止でドリフト禁止φ(..)メモメモ
 (パイロン建てて、コース幅を絞っとるらしかです)
・VコーナーからはUコーナーは通らず、直線的に3コーナーを抜けて、オーバルチックに走行φ(..)メモメモ
逆走2コーナー手前のアウト側をコース改修し、舗装を広げて落とせるようにした
 (が、車高低い車は腹打つかもしれんので要注意の自己責任らしかです)σ(^_^;)アセアセ...

主な注意点は上記4点らしく、これなら脳内メモリの少ない、わしんと脳みそでもエラ~は出んやろうと一安心(自爆)
で、そそくさとコロナの元に戻り、コースをイメージしつつ…
正回りで意識してなかった2コーナー付近の、コース広げたという場所を確認しに徒歩で行ったとですけど…
あそこに落とすんは…結構しんどいかも?
ってか、危険が危ないってのが正直なとこっすσ(^_^;)アセアセ...

元々土手の苦手なわし…
アウト側が壁のモビタ2コーナーで、振り返しの甘さを指摘されまくり…
あまりにもよう2コーナーの土手に登るんで、終いには「む~兄コ~ナ~」とまで言われたですね(自爆)
土手に向かって振り返すんは、わしにとってはそら~至難の業なんす(怖)

ま、考えても始まらんし、とにかく一枠走ってみんと何とも言えんということで…
昼休み残りの時間は、SILEVOさんの車両を拝見
聞けば、SILEVOさんはS13~15をフルコンプしとって、180も持ってる!っと言われてたはず?

そんなことしよるとSILEVOさんが
「あれ?この走行会、○○社長さんの主催なんですか?」
っと一言。
聞けば、かつてレースされてた時にお世話になったとかで、今でも仕事の関係で電話で話はするものの、会うのはかなりお久しぶりだとか?
そう言いつつ、社長に声をかけたSILEVOさんを、社長も一目見て気づいていたので…
皆さん、歳をとっても変わらず元気なんやろうね~って思った次第<15年ぶり?って言われてたような?(爆)

って、よう考えたら、ここでもわしの知り合いい同士がお互い旧知の知り合いっちゅう、本日2回目の事実が発覚したんで…
世間の狭さをほんま実感したですね~

あと…
わしも普通に話よるですが、SILEVOさん、やはりただもんではないっちゅうことを再認識したです
あんまり細かい話は触れんですが…
ほんまにグレ~トな人は、決して偉ぶらん!ってのを痛感したです<今後とも、よろしくお願いしマッスル♪

って、そうこうしよったらドリフト午後の部の時間になったんで…
さっき当てたん(汗)で、ご機嫌損ねてないか相当不安になりつつ…
お呪いを忘れず、祈るような思いでキ~を捻ると…
「キュキュキュ ブウォ~ン!」
っと、無事Eng始動!
余りのあっさりの始動(普通っちゃ、普通なんすけどね…)に拍子抜けしつつ…
「ありがとう!コロナちゃん♪」
と、感謝の言葉も忘れず、シートに座ると…
今一度、気持ちを整理して
「午後は逆走なんで、まずは様子見忘れずに!(爆)」
っと、自分にしっかり言い聞かせたです<超抑制モ~ドっすねσ(^_^;)アセアセ...

って、ち~と大げさすぎに聞こえるかもしれんですが…
かつてのわしはコース確認も車両チェックもろくにせんまま、普段は街乗りできんナンバーなし車両をサーキットに持ち込み…
いきなり全開で走る馬鹿チンで、結構竹さんにも注意されたし、実際、一寸確認すれば避けれたトラブル起こしとるんで…
そら~大事な儀式なんす(苦笑)

こうして始まった午後の部っすが…
まずはSILEVOさんにとっていただいた画像を使わせてもらいつつ、進めるです

スタートは正周りと同様、ピットレーンから出るとですが、そこで大きく左に曲がり、1コーナー ⇒ メインストレートの進むとですが…
メインストレートを1コーナーから最終に向けてはここ↓を上る

とです!
画像では右から左に登り、登り切った最終コーナー ⇒ 高台のガードレールの向こう側になるバックストレート ⇒ Vコーナー ⇒ 3⇒2⇒1コーナーと、Uコーナーを通らん、オーバルチックなコースになるとです

まずは、逆走Vコーナーの図

画像のバックストレートを左からきて、ストレートエンド振り出して、Vコーナーを右に抜けたとこです

ここのアプロ~チっすが…
エキスパ~ツな皆さんは、バックストレートエンドでロングサイドを駆使し、アウト側のタイヤバリアギリギリまで飛ばして進入されよりましたが…
正周り同様、サイド使い切らんわしなんで…σ(^_^;)アセアセ...
正周り1コーナー進入と同様、皆さんがバリサイドで煙モウモウと進入されるなか…
ブレーキで過重を集めてステアでRを出す、そら~地味な振り出しっすσ(^_^;)アセアセ...

「ま、振り出してしまえば、そっから先は一緒やん!」
っち思うとりましたが…
帰って車載を何度か見たら、その勘違いが午後の罠の理由のような気も?<要検証

なにわともあれ、画像の位置から手前に向け、コースを直線的にショートカットし、卍を切りながら2コーナーまで飛んでくる感じっす

ちょうどコースにブラックマークが残っとるんで、取り敢えずその上をトレースするイメージで逆走に挑戦したですが…
画像の位置からコース上の青いパイロンまでの高低差がかなりあり、今はなきモビタやぬっこうにはない感じが楽しさ満開やったっす♪
感覚的には…セキア逆走の最終か、はだしの1コーナー位の落差があった気がするです<どちらも記憶が希薄ですがσ(^_^;)アセアセ...


2コーナーアプローチの図

上の画像の位置から、右奥に見える青のパイロン ~ 左に見える赤のパイロンそれぞれでRがアウトCPとるイメージで振りながら、コース改修でアウト側を広げたという画像右のゼブラ部分の外にRを落とし気味で2コーナー進入するのが◎らしかです

そうは言うても…
ティキンなわしはRタイヤがゼブラ踏むくらいまでR飛ばすのが限界やったっす(;^_^A アセアセ・・・


2コーナーCP付近の図

逆光で分かり難いですが…
ここでもSILEVOさんの姿を発見し、思わずサムうp(;^_^A アセアセ・・・
正回りは「スマイル・フォ~・ユ~」やったですが、逆走は結構楽しいでテンションも上がり気味なせい?

>「そんな余裕見せんで、走りでガンガンパッション見せんと!」
っちゅう突っ込みは…ご勘弁くださいσ(^_^;)アセアセ...

今日の目標は・・・
「お土産は、無事故で良いのよお父さん♪」
なんで・・・
って、既に軽く当てとりますけどw( ̄o ̄)w オオー


2コーナーCP付近の図その2

上とほぼ同じアングルながら、助手席窓から見えるわしんと横顔見ると・・・
やっぱ舌が出とるですね(爆)

ぬっこうではウィリ~中に舌がようでとる感じですが…
ここの舌出しは、どんな意味があったんかは…不明(自爆)
っちゅうか、ほぼフルカウンター状態の画像、やっぱ格好エエですね~<自画自賛(;^_^A アセアセ・・・


2コーナーCP付近の図@上とは視点を変えて

こうやって見ると結構Rが沈みこんどるんですよね!
ガチガチに固めとるRなんで、ほとんどストロークしとらんのやないかね?って思うとったんで…
かな~り意外な感じやったです

正回り見たSILEVOさんも、コロナの足が全然動いてないように見えたようで、バネレートとか、足回りの仕様を結構聞かれとったとですけど…
恐らくは、コース的にここまでが下りで、ここから辺をボトムに登り始める感じやった気がするし…
コースにカントもついとったようにも思うんで、結構アウト側に過重が集まったせいなんすかね?(謎)

そのせいかどうかは分からんですけど…
逆走の後、助手席側Rタイヤのアウト側ショルダ~が相当痛んどったです
KENDAのKR20やワンリのS1023といったアジアンタイヤを今回使ったとですけど…
前回、エア高め(温間3.0~3.5K)で走ったら、ぬっこうで速攻でブロックが飛びまくったんで、今回は温間2.5kに調整したとですけど…
今度はトレッドがヨレるとですかね?
って、よれたかどうかを?付きで考える理由は…
「トレッドがヨレる」
っちゅう感覚がどんなもんか、ようわからんオニブさんやからなんは実話っすσ(^_^;)アセアセ...


2コーナーCP後の図

某大きい人から「CP大きく外しとるんに当てた」って、いじめられたんで…
「付くときはちゃんと付く!」ってことをPR(爆)

ここでCPとったら、あとはあんまり考えんで、1コーナーに向けてコース中央付近まで孕み、なんかなしその辺で振り返して1コーナーにアプローチしよったとですが・・・
この後、この日ご一緒させていただいたエムサスさんやそのお友達の後ろを追いかけさせてもらったとですが…
2コーナーで結構近づけても、1コーナー脱出からメインストレートの加速で、かな~り離されるとです(>_<)

ぬっこうでも、最終コーナーからの加速で思いっきり離されるとですが…
わしんと走らせ方が根本的に悪い(遅い)っちゅうんが証明されてしまったとです(;^_^A アセアセ・・・

振りつつ前についていくコツ、伝授キボンヌ!<切実


お題:「623です!イエ~イ♪」

カメラが向いとると・・・
つい、なんかしてしまうわし(;^_^A アセアセ・・・
それはもう・・・パブロフの犬もびっくりの、ほぼ条件反射(自爆)
というわけで、正周りのカメラ目線に続くは、逆走2コーナーでのカメラ目線でサムうpの、高島○雄よろしく、
「623です!イエ~イ♪」

ラインもばらばらで、突然PRし始める一瞬を切り取っていただけたSILEVOさんに感謝するばかりっすm(_ _)m

Special Thanks:SILEVOさん!

朝からお付き合いいただいたSILEVOさんでしたが、日も傾き始め、午後の部2本までお付き合いいただいて、帰られました
次は来年の9月になるか、EBISUのD1になるか?って感じかともいますが、また、次もよろしくお願いしマッスル♪
<自己中…満開σ(^_^;)アセアセ...


っちゅうわけで、暇を持て余しとるっちゅう方からの強いプレッシャ~により、暇つぶしの糧として再編成して一気に完結までいくつもりやったですが…
流石に本日はこの辺までにし、午後の部は2部編成で・・・次回、完結編?(謎)



Posted at 2013/10/18 17:48:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2013 コロナ 飛翔編 | クルマ
2013年10月17日 イイね!

リンクサーキット遠征編 第五幕:今度こそ走行会当日編<正確には午前の部σ(^_^;)アセアセ...

リンクサーキット遠征編 第五幕:今度こそ走行会当日編<正確には午前の部σ(^_^;)アセアセ...久々に長編な悪寒Maxな今回のレポートっすが…σ(^_^;)アセアセ...
なんとか、や~っとこさ、走行の模様までたどり着いたです<我ながら長いっす(爆)
やっぱ、書き始める前に「老後の楽しみ」な~んてこと思い出して宣言したもんやから…

初だらけの今回の遠征は、そら~書くことようけあるとです(自爆)
そうは言うても…
こっからは走行会の模様なんで、いつもの感じ…かな?(謎)

この日はグリップクラス2組(アタッククラスと旧車クラス)とドリフト1組の3クラスを1枠20分で回し、概ね1時間に1回、20分走るという…
そら~相当走れるけど、おっさんには結構タフなタイスケσ(^_^;)アセアセ...
っちゅうか、1時間に20分づつ走るなんて、完全フリ~の走行よりしんどいかも?(爆)
で、ドリフトの午後は逆走っちゅうことで、午前中に正回り20分×3本、午後は逆走20分×3本!
ってことは…走行時間正味2時間やん!
っと、算数の苦手なわしにもピンとくる内容に、こら~おなか一杯になりそうな予感♪
っちゅうか、わしんと体力と車力(車の体力=コロナちゃん)がもつとやろか?

そんなこと思いつつ、グリップ2クラスの後に始まるドリフト枠なんで、準備時間は残り40分!
バタバタと、ハブ調整の確認やホイルナットの増し締め、オイルや水回りの確認といった、いつもの運行前点検を大急ぎで、そやけど長距離移動後なんで、ハブキャップの件もあることやし抜かりなくやると…
取り敢えずは…OK?<嗚呼!B型(自爆) 詳細はリンク先「6」参照

で、大急ぎで準備終えた後は、なにわなくともコ~ス観察
HPや動画で、コース図や走行動画は拝見したものの…
エキスパ~ツな方々の動画がわしんと走りの参考になる…
っちゅうか、参考にしたら危険が危ない感じがしとったんは実話σ(^_^;)アセアセ...
なもんで、ピットからは見えにくい最終コーナー方面の様子を、傾斜の厳しいコースの脇を老体にムチ打って登って確認したり…
1コーナーから先がピットの向こうになって見えんので、実際に見てみて、取り敢えず危なそうなとこないか確認したつもりやけど…
実際問題、わしの情報収集能力って疑問符?だらけなんで…
実際のとこどうなん?って感じながら、ナニワトモアレ、まずは第一枠の様子を確認!

コース上はグリップクラスで、1枠目の走りは終わり、2枠目の旧車クラスな車両が走られよります
普段は走りよる車なんて、ドリフトでもあんまり見んわし<よく注意されてましたσ(^_^;)アセアセ...

そんなわしも学習効果を発揮し、今回はコースチェックがてらコースを見よったら…
こんな車両や

あんな車両

が、当たり前のように走りよるやないですか!
ブタケツさんがサーキット走りよるの、初めて見たです(@@)

社長から走行会の話を聞いた時にも、
「結構、旧車も走ってるっぺ。グリップなんいだげどね。ドリフトは…エムサス君達かハチロクで走ってっぺが。」
って聞いてはいたとですけど…
キャブの吸気音とデュアル管の奏でるしらべをBGMに、全開でメインストレ~トを駆け下るさまや、コーナーの立ち上がりは、見てて聞いてて、そら~痺れもんです!
「ゴウァ!」っち、低速コーナーの立ち上がりで、キャブが一気にエア吸い込む音を響かせて立ち上がりよったり、
「パ~ン!」っち、弾けるような高音でメインストレートを駆け抜け寄ったりと…
そら~、こんな車両は展示されとるだけでもギャラリ~集めそうなんすけど、それが全開で走るなんて、オッサン涙もんっす!

現に、午後の時間帯には結構な数のギャラリ~の方が、それも結構な年齢層の方が見に来られてた感じで、グリップ枠の走行も人気がありそうやったです
わしも、久々にブロ~オフやゲ~トの音やのうて、NAの甲高い音を満喫しつつ、テンションも上がり始めたです♪

そんな走りに見とれとると…グリップ枠のチェッカ~が振られよりますσ(^_^;)アセアセ...
で、ダッシュでコロナの元に戻り、急いで走行開始の準備!
まずはここでも「始動不良除けのお呪い」を口にしつつ、丁寧に(影響あるかは?やけど、気分的に…ね:笑)キ~を捻ると…
「キュキュキュ ブウォ~ン♪」
っち、ご機嫌にEng始動!
「一日、よろしくお願いしま~す!」
って口ずさみつつ、アキレスけん伸ばしをしながらメット被ると、いつもの指定席に着座

ひと枠20分あるんでゆっくりとコースインし、「まずはコースの確認」と割り切って周回したとですけど…
コースの印象としては…
第一印象「面白そう!」
やけど…「やりかぶったら一発廃車やねσ(^_^;)アセアセ...」


↑のとおり、全長1.5km強ながら…
その高低差は21m(ビルで言うと…6階か7階分の落差に相当!)のあるコースなんすけど…

 手前:ピットレーン
 コンクリート壁挟んでメインストレートで奥が最終コーナーで右の方に1コーナー
 崖の上のガードレルはブラインドコーナーアウト側のガードレール

画像のとおり、コース幅こそ結構あるものの、エスケープゾーンは基本的にないに等しく…
コース脇のゼブラから即タイヤバリヤになっとるとこがほとんどで、その先はコンクリか…崖?σ(^_^;)アセアセ...

にも拘らず、↑の正回りメインストレートは3速が軽く吹け切るし…
1コーナー進入のアウト側は、画像のコンクリが続くエスケープなしで、いきなりタイヤバリヤ&コンクリの壁!
ってことは…1コーナー進入の振り出しでミスってアウトに孕んだら…
「糸 冬 了 ~」っす(滝汗)

その先は、2コーナーのアプロ~チから脱出まで結構コース幅あるんで、大きな不安なく気持ちよく回れるものの…
調子乗って2コーナーCPから脱出して、卍切りながら3コーナーにアプローチしよったら…
何度か「お釣り」や「Fが逃げ」て、崖に向かって直線番長になったっすσ(^_^;)アセアセ...
ここもアウト側は即土手&タイヤバリアやし…
結構な段差もあるんで、落ちたら自走帰還は無理そうなんで…
守りのチキンエリア(自爆)

3コーナー抜けると、そっからは短いストレートエンドの「Uコーナー」⇒ S字気味のストレ~ト挟んでVコ~ナ~になるとですけど…
この区間は完全ノ~エスケ~プで、コース脇はガードレールむき出しでコーナー部分だけアウト側にタイヤバリアがある、所謂「デンジャラスゾ~ン」σ(^_^;)アセアセ...

3コーナー立ち上がってのUコ~ナ~は結構な登り勾配の右コーナー
進入アウト側は即ガードレールでその向こうは…メインストレートまで高低差数mの段差σ(^_^;)アセアセ...
「ここは見せるとこやないしね…」
な~んて勝手に決めつけ、結構な登り勾配なんでFが逃げるかとマ~ジン取りまくりの手探り走行やったですが…
「減速⇒タ~ンインでR出してテ~ルスライド」
程度の、その辺の山道でもできるくらいのスライドコントロ~ル走りσ(^_^;)アセアセ...
しかも、その先のストレート区間が両サイドともガードレール+崖かタイヤバリヤ+コンクリのノ~エスケ~プゾ~ンなんで…
Uコーナー抜けたらスライド止めて、続くVコ~ナ~へ「じわ~」っとアプロ~チ…σ(^_^;)アセアセ...

こんな走りしよるんをキラカンメンバ~が見よたったら
「何しよんすか?」
っち、相当突っ込まれるやろうね~σ(^_^;)アセアセ...

そんなこと思いつつ、相変わらずのマ~ジン走りで次の左コ~ナ~になるVコーナーにアプローチすると…
ここも結構なバンクと登り勾配で、ブレーキでF過重にするとその先がフラット~ややアウトにカントがついとる?んか、思った以上にRが飛んで抑えきれんくなって、何度かスピンσ(^_^;)アセアセ...
ただ、ここはコース幅があってアウト側に余裕があるんで刺さることはない感じなんで…
調子ぶっこいて、ここがこの日一番スピンしたとこかも?(苦笑)<久々の「回転マン」モ~ド

その先はバックストレート⇒ブラインドコ~ナ~⇒最終と、コース最高地点ながら、数少ないほぼフラット路面を直線的に抜けていくとですが…
達人な方々は、ブラインドコ~ナ~進入から3速逆振りで崖に向けて振り出して、そっから振り返して最終にアプロ~チしよりましたが…
「ティキンなわし」はここは完全徐行エリア(爆)
おかげで、正回りは20分連続走行しても油温はMax110度くらい?<えんやか、悪いんやか?(自爆)

一度、モノは試しで全開加速してみたとですけど…
普通に4速に入ってブラインドコ~ナ~抜けるんで…
な~んも前が見えず、空に飛ぶような感覚になる、文字どおりの「ブラインドコ~ナ~」抜けて下りながら最終にアプロ~チするんで…
グリップ走りの人もここは痺れるやないやろか?

「とてもやないけど、調子乗ったら1枠走りきる自信ないバイ…」
ま、初志貫徹!で、「無事帰還」を命題に、最終まで心乱さずアプロ~チに徹するです<言い訳大魔王っすねσ(^_^;)アセアセ...

で、ブラインドコ~ナ~から最終に向けては下りつつ右に巻きながらの進入になるとですけど…
普通に走るだけで結構なアウト荷重になるし、ち~とブレーキで加減してステア入れたら簡単にRが出るんで、そっから先はアウトに飛びすぎんよう様子見つつ、一気にメインストレートまで下ってくる最終~なんすけど…

結構、2速全開~3速にあげても流れ続ける感じやし、
正回りやと結構逆バンク気味で下るしで…
そら~ジェットコ~スタ感覚やったです!

↑見ても。画像やったらそんなに下っとるようには見えんかもやけど…

わしも事前にHPでコース図や動画でイメトレしとったとですが、2コーナーとバックストレートの高低差は、わしんと感覚でアパート3階か4階分位やったですが…
実際は21mっちゅうことなんで…
マンションの6階~7階分の落差げな!
なもんで、最終コーナーからメインストレートはかな~り下っとるんです!

画像手前がピットで、中央がメインストレートになり、右側が1コーナー
画像上部のガードレールの向こうがブラインドコーナー
このポスト付近から、さらに1コーナー~2コーナーまでは下っとるとですσ(^_^;)アセアセ...

1コーナー進入、車速は全然低いと思うですが、気分的にはリンクサーキット版「APガッツコーナー」!
その左右がコンクリの壁で、そこで横向けて飛び込んでいくイメージやったっすσ(^_^;)アセアセ...

っと、だいたいこんな感じで、なんとな~く周回するだけでも、自分が今まで走ったことあるコースで最も車速が出る、一番ヤバそうなコ~スであることに相違なく…
しかも、走り始めて早々に1コーナー進入でブレーキが深くなり始め…
明らかにエア噛んどる感じになり、1コーナー進入は取り敢えずポンピングブレーキ(自爆)

他の皆さんと言えば…
サイドでアウト側タイヤバリアに向けて飛んで行かれよります!
が…
サイド引ききらんわし(実話)は、メインストレ~トを3速が吹け切らんよう、途中でアクセル抜き気味(負け組っすねσ(^_^;)アセアセ...)に調整しつつ…
「負け犬アプロ~チ!(自爆)」

で、ストレートは手探りで、かな~り手前からブレーキでF過重にしてステア入れると…
結構あっさり、Rが出るとです
その手前が相当くだっとるんで、1コーナー進入付近はほぼフラットに感じるですが…
車の動き方からは、まだまだ結構下っとるんかも?<たぶん…そうですよね?
一方のエムサスさんやおさむさん、エムサスさんのお知り合いの86の3台は、見事に3台でトリプルよろしく、手前からロングサイド進入を決められとりました<後ろから見ても格好いいとです!

こ~んな感じで何とか1枠目を無事に終え、何事もなくピットに戻ると…
Eng切る前には、
「次もよろしくね」
って、コロナに声かけてEng切るようにしとります<これ、やってると問題起きないもんで(実話)

こっからは、人車共々ク~ルダウンしつつ、恒例の独り会議の時間
議題1:1コーナーアプロ~チ
 「う~ん…エムサスさんたちの走りは格好良いけど…1コーナーはサイド引ききらんね~」
  格好良いし、ギャラリ~の目の前なんで、成功したらインパクツ大なんすけど…
 「サイド進入したことないわしが、いきなりこのエスケ~プの無いコースで試すんはリスクがでかすぎる!」
  って、満場一致(爆)
結果、1コーナーアプローチは、ストレートはコ~スイン側を走り、30m看板を目標にアウトに寄せつつブレ~キで過重を集め、ステアでRを出すことに決定!
そら~地味な進入…のはず<ええとです(自爆)

議題2:2~3コーナーアプローチ
 「コース幅結構あるんけど、アウト側に落ちたらやばいよね…」
  モビタで1コーナーからの蛸壺進入を振り返しで繋ぎきらんかったわしは、コーナーとコーナーを振り返しで繋げることに相当な憧れがあるとです!
 「確かにアウト側は危ないけど、ぬっこうで仮想モビタバックスレートはできんバイ!」
  って案が、賛成過半数で支持<過半数?(謎)
結果、仮想モビタバックストレートってことで、ここは2コーナー脱出からしっかり振り返して3コーナーに繋げることに決定!
(後で、この決定はプチ事件を起こすとですけど…σ(^_^;)アセアセ...)

議題3:どこまで攻めるか?
 「皆さん、結構攻めるよね」
 「やめとけ」<問答無用!(爆)
結果、無理せず、一日楽しく「Fun to LINKサーキット♪」


こ~んな2枠目以降の走りについて、コロナの脇に座って独り妄想会を開催しよると…
「ご無沙汰で~す!」
っと、コロナの陰から声とともに人影が…
逆光で、一瞬お顔をがよく見えんかったですが…
そこに現れたんはSILEVOさんでした!

SILEVOさんとの出会いは、今から遡るとこ3年前
今はすっかりD1の顔になってる岩井さん

(私は右押しです(^_^)ニコニコ)

が、学ドリの後にNAのままお台場に参戦して以来、時を経て?年ぶりにKPで夢に向けて動き出された皆さんの応援するようになったんが2009年のEBISUやったんですが、その翌年も行った際、お会いさせていただいたとです

ピット作業のお手伝いをされてるSILEVOさんだったので、昼間は忙しくて話せんかったとですが、その日の帰りにあれこれお話しさせてもらって以降、お互いみんカラをやったこともあり、コメントのやり取りをさせていただいとったんです
で、今回わしがリンクサーキットで走るブログにコメントいただき、予定が合えば見に来られるという連絡を頂いとりました

今回、直前に始動不良に見舞われ、それがなくても遠征に不安のあったわしなんで、土地勘のあるSILEVOさんの申し出は相当心強く、速攻で連絡させてもらったら
「見に行けなくても、出来ることがあったら連絡ください!」
って、これ以上はないであろう、強力サポートを得たとです<勝手な思い込みσ(^_^;)アセアセ...

こうして4年ぶりの再会となったSILEVOさんですが…
挨拶もそうそう、近況や車の話など、話は尽きません
コロナにも興味津々のようで、あちこち食い入るように見られとりました
おかげで、知り合いの少ない遠征走行の合間にも時間を持て余すこともなく、楽しい一日となっただけやのうて…
走りの改善点や、何よりもうれしい、走行中画像を大量に撮ってもらえたとです!
しかも…差し入れまでいただいて、SILEVOさんには感謝の言葉もないとですm(_ _)m
<SILEVOさんから画像いただいたんが、今回の長編レポのモティベ~ションになったんも実話っす!


こんな感じでお喋りしよったら、あっちゅう間に2枠目の開始となり、慌てて準備!
お約束のお呪い(おまじない)とストレッチをしつつ暖気運転をし、車に乗り込むとそそくさとコースインっす
先ほどの「独り御前会議:爆」の結果を踏まえつつ、慎重かつポイントはきっちり攻めたつもりの第2枠やけど…
ここからは、SILEVOさんに頂いた画像&コメントを交えてご紹介!

まずは1コーナー

1コーナーCP後を抑えていただきました

メインストレートは踏めば4速に入り、1コーナーアプローチは6000rpm超え(冷汗)
何度か普通に踏んで入ってきたら・・・あまりにも危険が危ないので、以後自粛σ(^_^;)アセアセ...

この画像撮っていただいたSILEVOさんから
「1コーナーのCPが開いてるんで、振り出し30m看板からじゃなく、もっと手前にしてみたら、ちょうどCPつくんじゃないですかね?」
と、言われたものの・・・
3枠目でも実践できず、ブレーキで合わせてCP取ったように見せたチキン野郎っす(自爆)

実は、1コーナーのCP付近は、ピットと隔てる壁が続いた切れ目で、イン側はやはりスペースがないもんやから、ビビッてCPにつききらんかったとですけど…
外から見たら、こんなにCP空いとるし、中途半端な走りやったごとあるですσ(^_^;)アセアセ...

これ見たら…ダメだし、したくなるですね~(滝汗)


2コーナーアプローチの図

上の位置まで飛んで行って振り返して2コーナーCPを目指すらしかです

ここが相当広くてラインの自由度が高いんすが…
その分、上手く走る(早く走る)ラインが見えんで、毎回試行錯誤したとです
ここも、1コーナーでCPとって、最短距離で2コーナーCPにつくんかな?と思いつつ…
広いコース幅に甘え、大回りでぬるい走りをしてしまったようなσ(^_^;)アセアセ...


2コーナーCPの図

CP、思いっきり外しとりますが…σ(^_^;)アセアセ...

SILEVOさんの説明だと、1コーナーCPとって振り返し、2コーナーもCPとって脱出でアウトまで飛ぶのが基本やったらしかですが…

実態は上記の通りやったですσ(^_^;)アセアセ...
修行して出直しますm(_ _)m


お題 :いつも 心に 太陽を!
    場所は変われど 笑顔 満開♪

撮影ポイント:正回り2コーナーCP

説明の必要は…ないですかね?σ(^_^;)アセアセ...
全国津々浦々、カメラ向けられたら…そっちに向けて自己アピ~ルしてしまう本能フル発揮の図ってとこですね(自爆)
走り云々やのうて…
その心意気を感じてください<手前味噌(笑)


こんな感じで2枠目、3枠目と正回りを終え、いよいよ午後の部の逆回りになるとですが…
実は実は…
3枠目走行終了間際にち~とミスって…っていうほどのミスやなかったとですけど…
3コーナーで巻き込み気味になり、「あれ?」って思うてブレーキで止めたつもりが、コース脇のタイヤに軽く乗り上げたようで…
無傷だった運転席側のFフェンダー下部を押してしもうたとです(T_T)

↑こん距離で分かるしこ・・・押されとりますよね(;^_^A アセアセ・・・
ほんまに軽く押しただけやったとですけど…
「当てたら鉄板が伸びる前に戻せ!」
のキラカンの教えを守り、渾身の力を込め、押してしもうたフェンダー下部を引っ張り出し…
形こそ、それなりに戻ったものの…



・・

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

微妙に塗膜が割れてしもうたとです

コロナちゃん、ゴメンm(_ _)m
帰ったら精一杯綺麗にするけん…
これで…機嫌、損ねんでねσ(^_^;)アセアセ...


今回相当長くなったんで…(苦笑)


こっから先は、次回、走行会当日編 午後の部 逆走は…楽しか!の巻に続く
Posted at 2013/10/17 13:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2013 コロナ 飛翔編 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

リンクサーキット遠征編 第四幕:走行会当日編

リンクサーキット遠征編 第四幕:走行会当日編こうして迎えた走行会当日!
朝はゆっくり7時半発で間に合うらしいとですけど…
前の晩は疲労困憊&酔いで、ホテルに戻ると速攻で寝落ち状態やったとですが…
遠足の前の晩の小学生宜しく、夜中に何度も目覚め、3時頃からは寝たか寝とらんか分からん状態σ(^_^;)アセアセ...
そんな微睡(まどろみ)を繰り返しつつ、何だかんだで外が明るくなり始めた5時にはベットを脱出
で、外を見ると…東北の夜明けの空は美しいっす!

そら~ほんまに清々しい青空で、眠たいけどなんか得した気分やったです<都会では味わえん、最高のリフレッシュっす!

そんなきりっと冷え込む朝っすが、開け放ったホテルの窓は夜露でびっしょり
ならばと、浴衣のまま外に出てみると、案の定、コロナちゃんのボディーもびしょびしょ
なもんで、濡れたコロナちゃんのボディーを、この日も効果満点と信じとる「お呪い(おまじない)」気分で拭き上げ、高速夜間移動でこびり付いた虫の死骸なんかをとってあげて身を清め、コロナちゃんのご機嫌取り<今日も一日、よろしくね~σ(^_^;)アセアセ...

それでもまだ、朝ごはんまで時間た~っぷりあるんで…
折角やからと、ゆっくり朝風呂に浸かって目を覚ましたです<優雅っすね~♪

そうこうしよると、や~っとこさ朝ごはんの時間!
朝から活動シマクラチヨコやったもんで腹ペコリンになっとるわしは、開始時間に1Fのレストランにダ~ッシュ!
すると、ビュッフェ形式で結構な品数が並らんドリマッスル!
 ホテルHPより引用
「これで無料!?」
思わずにやけるわし(自爆)<嗚呼!貧乏性(爆)

前日ろくに食事をとってなかったリバウンドか、朝からテンションも食欲もMaxな四十路半ばのおっさんσ(^_^;)アセアセ...
まずは和食コーナーで塩鯖2切れ、納豆、佃煮、漬物、味付け海苔に、東北らしく麩が大量に入った味噌汁
洋食コーナーからハム2枚、スクランブルエッグにハッシュドポテト2個、焼スパ?を皿に盛り、大好きな生野菜を別皿に大量にとったら…

こんな感じに:画像再掲<四十路ミドルのモ~ニングぅ~(^_^)ニコニコ

このおかずで食べ始めたところ・・・
塩鯖一切れと佃煮&漬物少々で、納豆にたどり着くことなく、てんこ盛りについだご飯が空になり・・・
しっかりお替り(笑)<ご飯:おかず比がおかしい?
って、ここまでが第一ラウンド(;^_^A アセアセ・・・

Round2♪は、画像は撮らんかったですけど・・・
ご飯お替りする時に、一回り目では発見できんかったご当地名物な「いも煮風な煮物」を発見したんで…
別皿でてんこ盛りにとりつつ、サラダと交代でセンタ~ポジションに鎮座させ、ついでにオレンジジュースを2杯加えて・・・すべてを完食♪
残すという言葉を知らんわしは・・・最後は微妙に後悔?(;^_^A アセアセ・・・

ただ、お味の方は無料のビュッフェながら、わし的にはかな~りおいしかったとです!
そう言えば、最近一緒に飲み歩く東北出身のおじ様曰く
「東北四県で一番食べ物が上手いんは米沢」
って言いよったとですけど、その言葉がまんざらやないんやね~って思った次第

後は〆に食後のコーヒーまでしっかりいただき、
「お前は成長期の中学生? はたまたフードハンター??」
って位の量を食い、しばし身動きが取れん状態に(自爆)

そういや、去年12月のごじゃっぺ走行会の翌朝のこと
キラカン3人で愛を温めたホテルの朝飯もビュッフェやったですが…
わしんと喰いっぷりに竹さんはもちろん、

伝説のお握り大魔王↑も驚いとったですけん・・・
やっぱ、貧乏根性丸出しのわしっすねσ(^_^;)アセアセ...

こんな感じで朝からすっかりご満悦なわしですが…
メインイベントはこれからっす<忘れちょらんですよ!(自爆)

こうして、パンパンな腹を抱えて部屋に戻り、いそいそと出発の準備をしよると…
駐車場からはそれらしい車両の暖気音が聞こえ始め、三々五々と出発されよります
「皆で一緒に行くんかな?」
と思うとりましたが、基本現地集合な様子
今思えば、時間あるんやけ早朝の市内をコロナで徘徊すればよかった…
っち思うても後の祭りっす(><)

で、出発準備を終え、フロントでチェックアウトしよると社長さんに会ったんで、現地集合を確認し、コロナのもとへ!
J○F師匠様によるご指導以降、すっかり機嫌を取り戻した感のあるコロナやし、朝からご機嫌取りもしたんで大丈夫やろうとは思いつつ…
軽く始動不良を恐れながら、お約束な感もある「神頼み」をしつつIGをオンにすると…
「キュキュキュ・ブウォ~ン♪」
っと、無事に一発始動!
「今日も一日、帰るまで頼むバイ!」
ってシートに座ったまま口にしたんは実話っすσ(^_^;)アセアセ...

~~ 旅行モ~ドはここまで! ~~

「ボッボボボボボ ボボボボボ・・・」
って、独特の野太い排気音を響かせるコロナちゃん
なもんで、宿泊者に迷惑をかけんごと、アイドリングもそこそこホテルPを後にし、一旦、出てすぐの路肩で暫く暖気運転しながら、ナビでリンクサーキットを検索するとですけど…
相変わらず説明不足?なナビ君は、方向と距離しか教えてくれんとです(苦笑)

ま、聞けばホテルからリンクサーキットまでは20分ほどの距離とのことやし、昨晩看板も確認できたんで問題ないやろうと…
そ~んな、相変わらず方向しか示さんナビの方向だけを頼りに移動を開始すると…
昨晩通った長いトンネルの入り口が、明るいところで見たらさらに気になったとです
なもんで、帰ってウィッキ~さんに聞いてみたら…
「長大トンネルであるため、トンネル入口の建物内にある送風設備でトンネル内の換気をしている。」
と、画像付きで解説があったです。

米沢側トンネル入り口の図

ふむふむ。
そんなんがあるんやね~って、改めて画像見つつウィッキ~さんの説明を読みよったら…
去年の中央自動車道笹子トンネルの崩落事故を受けて、笹子トンネルと同じく天井板を設置しとるこのトンネルの緊急点検を実施したらしいとですけど…
結果、トンネルの天井板撤去が平成25年10月15日から実施されるらしかです!σ(^_^;)アセアセ...
それって、安全に問題あったってこと!?(大謎)
天井板とかあったっけ?
っち、普通にドッキリしたんは実話なんすが、次に通るとしたら来年やろうから、それまでに工事は完了しとるはず!<って、既に来年も来る気満々?(謎)

そんな、なかなか目にすることない景色や風光明媚な風景を横目に、怪しいナビだけを頼りに進むこと10分くらい?
「ここで曲がれ」
って看板を曲がったものの、高速ICからは国道にあんだけあった看板が、その先にはまったくナッシブルσ(^_^;)アセアセ...
って、見落としただけかもしれんけど(自爆)

流石に不安を感じつつ、方位磁石と同等のナビをみると…
目標地点にほぼ到達したことを、自慢げに示しとりますが…
右を見れば…
左を見れば……というより、リアルにσ(^_^;)アセアセ...

う~ん…と悩みつつ徐行しよると…
目の前の木?森??の陰から「リンクサーキット」のでっかい看板が!
「着いた~!?」
っち思うも、その脇には「LINK RCランド」と、併設されとるラジコンコースの看板もあり…
矢印の指す先は、とても画像で見た規模のコースがあるようには見えん、はだし天国並の急勾配の坂になっとって…
よう見たら頂上付近に「RCランド」の看板も見えたとです

「う~ん…この先はRCランドなんかね?」
「この坂を登って間違っとったり、行き止まりとかでUタ~ン出来んかったら、バックでこの坂戻るの辛いね~」
っち思いつつ、
「はだしの例もあるけん、この山の向こうにサーキットがあってもおかしくないやろ?」
ってな感じで、モノは試しと1速でトコトコ上ると…
登り切った正面やのうて、その左手にもう一段上に繋がる道があって、そこにピットのような屋根が見えたです

「着いたんと違う!?」
っち、喜び勇んで進むと…
そこには思いもかけん本格的なピットと、そら~広いコースが広がっとりました
しかも、普通に山肌の傾斜にコースがある感じっす!

<コース全景>

リンクサーキットHPより引用
手前:Vコーナー 左:2~3コーナー 奥:最終
注:改修前でち~とVコーナーと3コーナーの繋がり具合とかが違うです

「ここがリンクサーキットか~!」
「遠かったけど、無事ついてよかったバイ♪」

っと、ここまでノン・トラブルで到着できた感慨に浸りつつ、開いていると思われるピットにコロナを止めて辺りを見渡すと、昨晩スナックでお話させていただいた方々の姿がチラホラ

そんな中、昨晩は見かけんかったですが、一目でわかる車両と井出達のこの方の姿が!
思いもかけず2週連続でお会いし、速攻でご挨拶!
聞けば、ご実家が主催の社長さんのお近くらしく、毎回この走行会にもご参加されているようでした
しかも、社長を紹介してくれたエムサスさんとは旧知の仲とのこと<やっぱ、この世界も狭いっすね~(笑)

そんなことはつゆ知らず…
先週の走行会では、空いてたスペースに無理やり止めさせていただき
さらには江戸情緒満開の「傘かしげ」よろしく、何も言わずに車をずらして止め直し、スペ~スをお裾分けいただいた、おさむさんでした!

ってよう考えたら、その前に走った7月の楽楽走の時もご一緒で…
しかも×2、その時も、ほんま偶然に隣のピットに止めさせていただいとったんで、
「以前もお隣でしたよね!」
って、先週ぬっこうのピットで話したばっかりやったんで…
お互い、この被り具合に「素」で驚いた次第(苦笑)

そんな再会もそこそこ、ナニワトモアレ受付へ
すると、8:30から「朝の会」があるとのことなんで、速攻でいつもやっとる過○載の荷物を下ろし始めたとです

ここから先は「処かわれどやること一緒」
っのはずが…
この日はいきなり「現場でメンテ」から始まったとですσ(^_^;)アセアセ...

っちゅうのも、今回はFタイヤが内減りしまくっとるんで、高速移動でトラブらんよう、中国道バースト事件σ(^_^;)アセアセ...が脳裏をよぎったこともあって、R履き用の新品タイヤを、皮剥きかねてF履きで、Rは回転抑制で大径タイヤで移動して来たんで、Rはボディ~に干渉したり、Fはぬわわ㎞/h位から鬼のバイブレ~タ~で、木こりさんの辛さを味わったんすけど…
そんな前後タイヤを、走行前に履き替えたとです

Rは普通に変えただけやったんですが…
Fを交換しようとジャッキでFを持ち上げてると…
「カラン・カラン・コロ~ン」
っと、何やら半円状のものが、おむすびコロリンすってんってんと脱落σ(^_^;)アセアセ...
って、よう見ると、それは…紛れもないハブキャップ(滝汗)

恐らくは、木こりもびっくりのブレまくりFタイヤの振動に負けたんやろうけど…
そもそも、何回かFハブの増し締めをやっとるにも拘らず…
ここでも貧乏根性丸出しで、キャップを何度も再利用しとったもんやから、キャップが結構痩せて甘くなっとったところに振動が加わったんが原因?
運よく走行中には外れんかったんで…
これは恐らくはご機嫌取りやお呪いの効果のはず!?(苦笑)

そんなこと思いつつキャップを嵌めようとすると…
Fハブに結構ガタがでとりますσ(^_^;)アセアセ...
春先に新品に変えたハブベアリングなんすけど…
竹さん曰く「ハブベアリングは消耗品」の言葉通り、もう結構ベアリングが痛んどるんかも?
っちゅても、締め込み等の調整が上手いこといっとらん可能性も高いんは実話σ(^_^;)アセアセ...

Fハブの調整は「締めすぎたら焼付く」っちゅう強迫観念が頭から離れんわし
なもんで、ついつい緩めに〆とるような気がするとです
そのせいか、調整の都度、毎回〆ては緩め、緩めては〆を繰り返し…
段々飽きてきて、「何となくこれくらい?」ってとこで〆とる、何度やっても勘所の分からん、オニブなわし
そんなわし的調整が今回はかなり緩めで、そこに今回の高速移動のステアのブレが来て、一気にガタが出た?<って勝手に思い込んどります(爆)

っちゅう状況ながら、流石にベアリングセットまでは持参しとらんので…
取り敢えず、ほんの気持ち、いつもより強めに〆こむ感じで調整し、走行の都度チェックすることで様子見決定!

こんなことしよったら…アッちゅう間に朝の会の時間に!
なもんで、慌ててFをジャッキうpしたままミーティングルームへ~
そこでは、今日の進行予定やコースの注意点、旗の説明等々がきちんとあり、しっかりした運営が伺えるです
で、わしも初サーキットなんで真剣に聞きよると、いくつか旗を説明した後、スタッフの方が見慣れん旗を手に
「これは…リンク旗です」
と半分笑いながら紹介
「ん?」
っと思いつつ、真面目に説明を聞きよると…
「黒旗は危険行為等の違反車両に出し、ピットインを命じる各サーキット共通のものですが…」
「リンク旗はうちのオリジナルで、車両ではなく”危ない運転”と判断した”ドライバー”に出すもの(笑)なので…」
「この旗が出された時は、事故を起こす前に一度冷静になって、走りを見直してください。」
「っというか…この旗出されないよう、注意してくださいね!」
と、笑いながら説明しとりました(爆)

すると、会場のあちこちから、
「お前、走る前からこの旗振られるっぺ」
とか
「ドリフトはこの旗振られたら格好いいっぺ」
な~んて、和気あいあいの会話が飛び交っとりました(笑)

こんな感じでほっこりとしたところで朝の会は締めくくられ、その後はすぐに走行開始っす!

っちゅうか・・・
ここまで書いたら、お約束のようにち~と今回も長くなったんで…

次回こそ、走行会当日編(正確には午前の部σ(^_^;)アセアセ...)に続く!(爆)
Posted at 2013/10/15 18:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013 コロナ 飛翔編 | クルマ
2013年10月12日 イイね!

リンクサーキット遠征編 第三幕:前日編

リンクサーキット遠征編 第三幕:前日編←はかつての九州での移動風景 Driving by 竹さん
こんな感じで、九州生まれのコロナちゃんが東北路を爆走したイメ~ジ図っす
本線上で追い越していく車両の視線が、結構痛かった気がするですが・・・
最近はすっかり慣れとります♪
っちゅうか、結構快感かも?(自爆)


そんなこんなで多忙な平日を過ごし、あっという間に迎えた走行会前日
この日は息子の学校の行事があって朝からバタバタと出向いたものの…
半ば上の空でお父さんな時間を過ごしたです(笑)

その胸中は・・・
いつもなら念入りに遠征ルート等々下調べをするわしなんすけど・・・
今回は忙しゅうててホテルの地図くらいしか印刷できとらんし・・・
何よりも、コロナが無事Engかかるんか?等々、気もそぞろやったんは実話(爆)

で、全ては予定通りオンスケで行事を終えたんで・・・
プチサービスで嫁さんお気に入りの下町商店街に立ち寄り!
今回はボール50個と黒松20個買って嫁のご機嫌取りをし、13時過ぎに一旦帰宅

そこから先は・・・一気にお楽しみモ~ド!
一応、前の晩にお泊りセットとかは準備しとったんで、道中の車内の暑さ対策で真夏の井出達ながら、未体験な東北の夜の冷え込みに備えて上着持参で、ラッタッタ~に今日「も」荷物満載で14時過ぎにいざ出陣!

こうしてまずはコロナのもとに馳せ参じたとですが…
昼下がりの街中はまだまだ暑く…
しかもなぜか異常なほどの混雑σ(^_^;)アセアセ...

「そういや、学校の往復もやけに白黒パンダさんや月光仮面のおじさん、多かったよね~」
な~んて思いつつ、夜なら車でも20分ほどの距離ながら、土日の昼間はどん位かかるか分からん程の混雑にする道路環境なんで、ラッタッタ~は相当重宝しとるとですが…
今日の混雑ぶりは、ラッタッタ~でもすり抜けに難儀する渋滞模様(><)

一体なし?
しかも、都内だけやのうて、普段ほとんど見かけんおま○りさんが、やけに多くない?
って、よう考えたら…
出征当日は、秋の交通安全の期間中@3連休初日げな!
そら~お○わりさん多いはずやし、こら~先が思いやられるばいσ(^_^;)アセアセ...
シャバキ伝説「3cmは出とるバイ」事件が脳裏をよぎったんは実話(爆)

ち~と出鼻くじかれた感を味わいつつ…
予想より10分ほど遅れ、15時前にコロナのもとに到着
ラッタッタ~なんでそん位の遅れで済んだですが…
「車やったらいったいどんだけ時間かかったんやろ?」
っち、考えたくないくらいの渋滞ぶりやったですが、それはそれ。

まずは先を急ぐべく、入手したリレーと総取り替えし…
元々のリレーは…モツロン、大事に手持ち保管<貧乏性σ(^_^;)アセアセ...
で、後は祈るような思いでキーを捻ると…
キラ~ンっとインジケーターは無事点灯!
「師匠!ありがとうございましたm(_ _)m」
っと、再び感謝の思いが胸に満ち溢れた瞬間やったです

こうして15:30頃には無事にスタートできた本日の移動編
ここから先は、いつもよりち~と長くコロナちゃんとまぐわう、楽しいひと時♪

駄菓子菓子…
普段は結構流れる最寄りICまで向かうルートも、今日は大渋滞(T_T)
気温も30度以上あるせいで室内は既に蒸しぶろ状態(大汗)
されど、それ以上に気になるんが…コロナちゃんの暑がりw( ̄o ̄)w オオー
寒い時期はトラブル少ないような気がするんで、何となし熱に弱いかもしれんっち思うとるコロナちゃんの電気周りっすσ(^_^;)アセアセ...
 もし、この渋滞でストールしたり…
  もし、セルが熱にやられたら・・・?
等々、嫌な妄想が脳内を駆け巡り…
「暑さで流れる汗」と「嫌な予感の冷や汗」で、汗の二重奏なり~(;^_^A アセアセ・・・
結果、数分でバケットの背中は水浴びたしこ、ビシャビシャに(><)

そんなこんなで、いつもなら15分程度の距離ながら・・・
本日は30分以上かかったものの、何とか無事、16時頃に本線合流♪
お呪いの効果?
日ごろの善行が候をそうした??
いやいや・・・
一目で分かる、ヨカ人相のお陰でしょ!(自爆)
ま、理由の如何は神のみぞ知るってとこで真相は?
やけど、何度か白黒パンダさんとスライドするも、シャバキさんの二の舞にはならず!(笑)

そこから先は…
時間帯がずれて方向も逆のおかげか、本線上では渋滞に遭遇することもなく、ほぼ想定通りの運航♪

あとはひたすら北上を続けたです!
常磐道から磐越道に入る頃にはとっぷりと日も暮れ…
その頃には窓から入る風がすっかり冷たくなっとったっす(寒)
先を急ぐんで、節水よろしく水分控えめのドライブっすが…
冷えると尿意を催して「シッコ猶予」が余儀なくなるっす(;^_^A アセアセ・・・
なもんで、走りながら「パワ~要るウィンド~」のクルクルをドア4枚分回して寒さ回避
              ↑これが結構難儀するとですσ(^_^;)アセアセ...
で、結果的には「ノンストップ秀樹」でリンクサーキット最寄りとなる福島飯坂ICに到着したんが19時を回った頃?

今回の行程、時間にして3時間少々で順調とは言いつつ…
4.778ファイナルでの高速巡航対策に185/70R14っちゅうでっかいタイヤ履いたとですが…
高速のバンプでタイヤハウスの内側に干渉する嫌な音がたまにする想定外が(;^_^A アセアセ・・・
あと、残り少ない上に内減りMaxなFタイヤ温存のため、バランスとってない(取れない)ドリケツタイヤ&ホイルをF履きしたら…
ステアリングが「おじさんもびっくり!」の高速バイブレーター状態(;^_^A アセアセ・・・
この状態で、休日の高速の流れに乗るんは恐怖以外の何もんでもなかったっす(><)
あと・・・
この時点では気付いとらんかったけど、その振動の影響は結構でかかったっす(T_T)

ま、なんだかんだで取り敢えずここまで無事到着し、IC最寄の掛売りGSまでは想定通り無給油クル~ズとなり、そこで満タン給油
正確な距離は分からんので燃費は予想なんすけど…
ネットのドライブマップやと、ここまで300㎞強の移動で、給油量は22L弱(誤差有)
都合、高速移動は13~14㎞/Lな高燃費を記録♪

ちなみに、4年前の福岡~関東の自走移動の際の燃費も13~15㎞/Lやったです!
そん時は、長距離移動用に事前に竹さんが巡航域を絞ってくれてたベースマップにeco補正までやってくれとったんすけど・・・
相当暇な単独ドライブなんで、眠気覚ましにFreedom繋ぎっ放しで空燃比計見つつ、3500rpm±500rpmの巡航域を更に絞った効果っすかね?<竹さん(笑)

給油後は、一路ナビだけを頼りに本日の宿泊地である米沢市を、福島飯坂ICから国道13号線経由で↓なル~トで目指したとですが…


家車からパクッてきたポータブルナビがうまいこと道をナビゲーションせんで、ただ方向と直線距離だけを示す意地悪ぶりを発揮σ(^_^;)アセアセ...
それでも、高速上はJCTで方向さえ間違わんければ問題ないんで助かっとったんですが…
流石に一般道やと、都会ほどではないにしろ、分岐がそれなりにあるとです
しかも…土地勘ゼロ(爆)
標識に記載された名前は…意味なし(核爆)


結果、GS出る際に、唯一事前準備で印刷しとったホテルのアクセスマップで国道を確認したら・・・
後は主要分岐路と思われる交差点で都度停車し、ナビを弄りつつ、方向を確認しながら進行!
すると、国道沿いにはリンクサーキットの看板があちこちにあるやないですか!
「こら~明日は迷わんですむね♪」
な~んて思いつつ進むと、「リンクサーキットはここを曲がれ」っていう交差点がありφ(・_・”)メモメモ
そこ過ぎると、次第に道は山道となり、だんだん暗く、車の数も激減
「地図で見たら米沢に繋がる唯一の幹線道路のはずやけど…道間違ごうた?」
って錯覚するほどの車の少なさの中、やや不安になりつつ進むと…
気が付けば冬の豪雪を彷彿とさせる、巨大な路肩のチェーン巻きスペースと思われる広場をいくつか通過
中には、APのフェスティバルガーデン?って思わせるくらいの広さのとこもあったですσ(^_^;)アセアセ...
↑こんだけのスペースやったら、ここでパイロンおいてドリカ~ナ出来るやん!っち妄想したんは実話

他には「工事中?」かと思わせるような、入り口がビルのような超長いトンネルがあったりと、北国らしい風景…
っちゅうか、真っ暗な夜道を、想定外の道草を何度か挟みつつ(汗)、山を越えて下り始めたころ…
2台積みの積車+αのそれらしい車両を発見!
残念ながら車速が高くて止まりきれんかったですが…
後で聞くとどうやら明日ご一緒するエムサスさん御一行だった模様<ご挨拶のチャンスやったのに残念

その先もあまり町並みは見えんものの…
ナビの示す残り距離は数㎞レベル…(謎)
「ホテル、確か米沢駅前やったけど…」
「この先数㎞でJRの駅なんかあるとやろか?」
「ナビ、誤作動しとらんやろうね?」
っち、素で心配になったんは実話σ(^_^;)アセアセ...

そうは言うても、印刷したホテルの地図でも間違いないルート
なもんで、ここから先はナビやのうてホテルの地図を信じて進むこと…5分くらい?
周りが幾分開けてきて、道も平坦になってきたあたりからだんだん信号が増え(次の次の信号が見えるって意味っす:爆)始めたね~って思いよったら…
次の一角からだんだんお店やコンビニ、GSが見え始め、車も増えたら…

ホテルが見えた!(爆)
確か6階建て?か7階建てやったとおもうですが…
そら~結構な距離からしっかり目視できて、不案内なわしにも安心やったです(爆)

こうして出発から約330㎞、所要時間5時間半で無事、本日のお宿に到着♪
時間は…
奇しくも宴に出発予定時刻の20時σ(^_^;)アセアセ...
間に合った!っちゅうんかは限りなく微妙なとこながら、車を止めてフロントに行くと…
そこにはお世話になる社長さんのお姿!
その周りには、おそらくは明日の走行会御一行様と思しき皆様が、タクシ~に乗り込み夜の街へと出陣するとこやったです(笑)

皆をタクシ~で送り出す社長さんが、わしに気づいてもらえたんで挨拶
すると、取り敢えずチェックインするよう促されたんで、ナニワトモアレ、チェックイ~ン!
で、手続きしよると、皆をお送り出した社長さんが後ろから
「623、風呂入る? どうする??」
と、久々に生で聞く抑揚ありまくりの喋りで聞かれたんで、
「今から宴会ですよね? 遠いんすか?」
と確認。すると、
「風呂は夜中でも入れるけど、後から入る? 店はタクシ~で行けばすぐだから、一緒にいくっぺ!」
とのこと。
↑活字にすると、抑揚が表現できんですが…わしには真似できん超抑揚トークっす(笑)

そんなこんなでホテルに到着して数分後、部屋に入ることもなく、社長さんと二人でタクシ~に乗り込み、夜の街へ~♪
初となる米沢市内は…寒い(爆)
半袖半ズボンなわしは、ち~と刺さるような寒さを感じたですσ(^_^;)アセアセ...
でも…
街を歩く地元民と思しき方々は、皆半袖半ズボン!
寒さの苦手なわしは、冬は来れんやろうね~って実感した瞬間やったっす

で、タクシ~の車内では、久々にお会いした社長さんと挨拶もそこそこ、明日の走行会のことや近況を語ること…5分くらい?
社長さんが超抑揚で伝えた、聞き取れんかった目的地はこちら↓

ロックンル~ジュって言われたんですね~
わし、一応英語喋れるとですけど・・・聞き取れんかったっすσ(^_^;)アセアセ...

って…いきなりスナックっすか!
わし、晩飯、食うとらん…
っちゅうか、よう考えたら昼飯もバタバタして食うとらんし…
朝は息子の学校に向かうんで、車ん中でおにぎり一個食うたっきりやんかσ(^_^;)アセアセ...

そんな戸惑いをそよに、ようみたら結構燃料入いっとるっぽい社長さんは、ビルの階段で微妙によろけ気味?
聞けば、18時にホテルについて、2時間位ホテル1Fの居酒屋さんで飲みよったとのこと!
事前に皆さんの酒豪ぶりは聞いとったけど…
遅れてきたことを素直に喜んだ瞬間やったです(爆)

そんな感じで始まった本日の宴
思いがけず北の大地で訪問したスナックは…
一言、広いっす!
どん位かって言うと・・・
スペース的には二日市のひ○みさんのお店の4~5倍くらい?
で、すげ~立派な10人くらい座れるカウンター席に黒服さん2名
4人掛けのソファー席が店の中央に島状に4セットと壁際に2セット
あとは、我々一行14人が囲めるくらいのソファ~&テ~ブルが1セット
その結果、スペース的にはダンスホール?ってくらい、テーブルとテーブルの間のスペース「は」広いけど…
ソファ~席は全国共通の密着度やったっす(爆)

ここで初めて、社長のお店の常連の皆様や、北の女性とのおしゃべりを楽しみつつ、乾きもので生&焼酎の水割りを頂くこと数時間
本日の移動による疲労と、空きっ腹に入れたアルコールの相乗効果?でだんだん記憶が希薄になり始めた22時頃、本日の1次会はお開きに!

ここから先は有志でエンドレスが恒例なようでしたが…
疲れと空腹と寒さにやられたわしはここで戦列を離れ、一路ホテルに戻ったとです

どうやって戻ろうかな?っち考えつつ…
初訪問の街なんで土地勘はないながら、観光地なんで探すのに不自由しない街角の案内マップを見ると…
米沢駅は挟むものの、スナックからホテルまではほぼ直線の一本道の模様
「これなら迷うことはないやろうし、距離的には?やけど、歩けん距離やないやろうし…」
ってことで、折角やから街の雰囲気散策を兼ね、「623の街中放浪記♪」を開催

事前情報がなかったんで、お店のすぐそばだったらしい米沢城跡や上杉神社は見損ねたですが…
東京はもちろん、地元福岡でもあまり感じることない街並みやったっす
遠くに来たことを実感しつつ、人っ子一人通らん3連休初日の夜の街中を闊歩し、無事米沢駅まで到着

目的のホテルは駅の反対側なんやけど、予想通り線路をまたぐ連絡通路

そこにはこんな観光案内マップがあったです

「おしょうしな」っち、「ありがとう」の意味らしかですφ(・_・”)メモメモ

そこを抜けるとホテルまで5分くらいの距離
途中、駅前のスーパーでおつまみと部屋呑み用のアルコールを買い、無事にホテルに到着
で、な~んも考えんでそのまま部屋に入ったら…
荷物、全部車の中やったんを忘れとったですσ(^_^;)アセアセ...

っで、もう一回外に出て、車から荷物を降ろし、ホテルの部屋に戻ったんは…23時前
帰りに買ったおつまみと麦汁もどきを冷蔵庫に入れて、いざお風呂へ!

見ると狭いながらも温泉らしく、貸切状態の風呂を満喫してしっかり体の芯から温まってリラックス♪

いい感じで酔いもさめ気味になり、風呂から上がって部屋に向かっとると…
2次会で切り上げてらしい御一行様の一部の方とロビーでご対面(笑)<皆さん、上機嫌やったっす!
聞けば、まだまだ結構な人数が3次会に行ったとか?σ(^_^;)アセアセ...

ご挨拶も早々に部屋に戻ると、今度は強烈に空腹が襲って来たです
なもんで、北のおつまみを肴に麦汁で一人2次会(;^_^A アセアセ・・・

↑山形産のオンパレ~ドやけど・・・製造工場は秋田の怪

で、普通のス~パ~の弁当やけど、思った以上に旨く、得した気分♪
でTV見よると、毎週欠かさず見よる「おんな酒場放浪記」が放送されとりました
酒飲み番組見ながら酒飲んどると、いつもの自宅の週末のような感じになってきて、その勢いで2本目開けたころ…
腹も満たってくると強烈な睡魔に襲われ…
そのまま気絶してしもうた走行会前夜祭の夜やったですσ(^_^;)アセアセ...

こんな感じで終わった前夜祭
久しぶりやったんでそら~楽しかったとですけど…
走行会前後の宴っちいえば、八六重視前夜祭仲間と囲む宴が強烈にオ~バ~ラップして…
プチ・ホ~ムシックみたいな気分になったんは実話です(T_T)


そんなこんなで、次回、恐らく走行会当日編に続く・・・はず?(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2013/10/12 19:54:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013 コロナ 飛翔編 | クルマ
2013年10月11日 イイね!

リンクサーキット遠征編 第二幕:前途多難σ(^_^;)アセアセ...

リンクサーキット遠征編 第二幕:前途多難σ(^_^;)アセアセ...天気予報帰還報告くらいしか書いとらんですが、9月は2週連荘で走行会に参加したんす
一発目は、奇跡的に台風を避けて何の問題もなく開催された、7月に続く単騎出陣となったテクノ・プロスピリッツさんのぬっこう走行会
こん時は全然トラブルもなく…っちゅうとやや言い過ぎかもしれんですが(謎)
取り敢えず一日楽しく走り、無事帰還したは間違いないっすσ(^_^;)アセアセ...

で、予定では早々に次週の走行準備をするつもりやったとですけど、その翌日からは台風で全国的に大荒れとなり、連休後半のぬっこう走行会は大荒れ&休止もあったほどで、
「これやったら遠征の準備がなんもできんね~」って半ば諦めつつ、
「最悪は前日に出発は遅くなるけど準備やね~」っち開き直って、ぬっこうで撮った車載を肴に昼酒煽った連休やっとですけど…

満を持して朝5時に起きた3連休最終日は、朝方こそ雨模様ながら昼前から急速に天候が回復し始め、
「こら~、ちゃんとメンテして準備しとけってことやね!」
っち考え直し、午後遅い時間になったものの、台風の影響でいろんなものが飛びまくっとる道路をラッタッタ~にタイヤ2本(爆)と、遠征なんで予備のドラシャや油脂類、その他を積んで出向いたとです

で、なにわなくともお化粧直し!ってことで、取り敢えず台風で色んなものがこびり付いたボディーを洗車し、「お呪い」代わりにWAXまでかけてから荷物を積んだわし(自爆)
で、走行会後なんで各部の増し締め等、基本目視やけど取り敢えず一通り点検を終えた頃にはもう間もなく日没っちゅう時間になってしもうたとです
なもんで、準備の締めくくりにいつもの最寄のGSに給油に出向いたとです

このGS、セルフなもんで、通い始めた当初はトランク開けて給油しようとすると機械が止まり、係員の人が飛んできて
「すいませ~ん!携行缶は給油禁止…ん?」

って、↑見て
「携行缶…じゃないんですねσ(^_^;)アセアセ... 失礼しました」
ってやり取りが毎回のお約束やったとですけど、ここんとこはコロナもすっかり面が割れたようで、何事もなく給油させてもらえるようになっとります♪
っちゅうか、ここんとこそんだけ覚えられるしこ、ウロチョロしよるっちゅう事ですな(自爆)

で、遠征なんでいつもより丁寧に、きっちり満タンにし、給油を終えて戻ろうとしたところ…
まさかの始動不良(滝汗)
キ~捻っても、セルが反応せんくなったとです(T_T)

う~ん…困った(><)
紐解けば、昨年5月に永い眠りから覚めてからも、何度か始動不良には見舞われとります
ただ、その都度いろんな方に助けられ、何とか今まで無事に来たとです

直近やったら、単騎出陣したぬっこうの7月の楽楽走で、2枠目に出走しようとしたら何の前触れもなく始動不良に(><)
こん時は現地であれこれやりよったら、いつの間にかなんかなし復活(謎)し、その日は終日問題なく走り終え、以後、今回まで何もなかったとです<放置とも言いますけどσ(^_^;)アセアセ...
復活の原因は…正直不明(冷汗)

その3か月程前の4月には、Majoreforceな皆さんとご一緒したG&Dの3枠目でやはり始動不良にσ(^_^;)アセアセ...
こん時はキーをACCのままにしとったせいでバッテリーが上がったのが原因で、TKKNさんにバッテリー繋いでもらったら速攻で再始動OKとなり、そん後はバッテリーカットオフスイッチ?ターミナルキルスイッチ??って、正式名称は分からんですが、バッテリー-端子のとこにつけるスイッチを切り忘れて長期間放置した結果、バッテリーが弱って始動不良になることはあったものの、そん後はバッテリー交換で無事復活しとったとです。

この4月の始動不良の前と言えば、昨年5月の復帰時にネスタ君のお下がりバッテリーを毎回充電して凌いどったんですが、そのバッテリーが完全死亡した時に始動不良になって以来なんで、約1年ぶりの始動不良やったとです。
そうは言うても、何となくここにきて始動不良の頻度が増えてきたな…と思っとったんは実話なんすσ(^_^;)アセアセ...

で、今回の始動不良なんすけど…
これまでの始動不良に陥った状況から、何となく疑わしい?と思っとった熱害によるセル不良(7月はこれが原因と予想)の可能性は、今日は台風明けの涼しい夕方に約5分の移動のみなんで考えにくく…
バッテリーのほうも新品交換したばかりやし、今日一発目はまったくもって普通に始動したんで、その可能性も薄いとです
にも拘らず、駐車場からGSに移動しただけで、給油後、始動不良となったとです(謎)

ただ…
そこは少しづつトラブル耐性が出来とるっぽいるわし<自慢するとこやない?(自爆)
かつてなら「こら~大変!」っち大慌てして竹さんにSOSしよった小心者のわし(苦笑)
やけど、今回はそれほど動じることなく、取り敢えず人力で給油機の横からGSの片隅まで一人で押して移動!
ハチロクに比べたら重いものの、最近の車と比べたらかなり軽いコロナなんすが、押しながらステアリング切ったらデフが効いてしまい、流石に重くなって…
「負けられん!」っち、気合入れて踏ん張ったらサンダルが脱げ(爆)、転々とGS内に放置したまま20mくらい押したんは実話っすσ(^_^;)アセアセ...

取り敢えずコロナを移動させ、サンダル拾ってから一息ついて心を落ち着かせ、過去の始動不良の際に行った対処を思い出しつつ実践!
症状としてはセルが全く回らんので

 ①純正ヒューズをチェック<問題なし
 ②後付のセルスイッチリレー等の配線&ヒューズ確認<問題なし
 ③バッテリー電圧<無負荷で12.5Vやったかな?で…問題なし?

う~ん…と考えあぐね、テスター当てつつ悩んでみた結果、常時供給電源は来てるっぽい<全部確認したわけやないけど
っちゅうわけで、何となくやけど、ACC~ONで通電してないような気がするものの、過去には時間の経過(=冷えた?)で復活したような感じもあったんで、念のため熱さましを兼ねてバッテリー端子も外し…しばし放置<段々神頼み的になりよりますσ(^_^;)アセアセ...

 ④配線周りやアース等、目視&増し締め等々あれこれやってたらアッちゅう間に30分位経過

そろろそ?っことで、天を仰ぎつつ「神様・仏様・コロナ様」と祈るような思いでバッテリー繋ぎな直し…
再始動試みるも…NG...Orz
ヤっバ~イ…
こら~マジで手に負えんかも??σ(^_^;)アセアセ...

そんなこんなで1.5時間ほどGSの片隅で粘るわしを、GSのひとは遠目に、生暖かい目で見守ってくれてます<超拡大解釈?σ(^_^;)アセアセ...
が、時間の経過とともにだんだんと日が沈み始め、辺りは次第に暗くなり始めたんで、
「こら~取り敢えず駐車場までどげんかして早いとこ戻らんと、身動き取れんくなるバイ!」
と、やおら復帰から帰宅に目標を改めたわし<人生、あきらめも肝心っす(爆)

そうは言うても、近場に車関係の知り合いのおらんわしの選択肢は…J○FにSOSの電話のみ<悲しい現実(T_T)
ただ、現実を嘆いてもせんない話なんで、ここは諦め、免許取って27年目にして人生初となる、JA○に救援要請のTELをし、取り敢えず、現在地をGSの領収書で確認して伝え、保管場所の住所を言うて牽引を依頼をしたとですσ(^_^;)アセアセ...

で、待つこと20分くらい?
この間、牽引してもらうためにいつもは外しとる牽引フックを取り付けつつ、


「来週のリンクサーキット遠征もダメやね~」って諦めモ~ドになっとったんは実話っす

しっかし、こんな時の時間は相当長く感じるもんで、1時間位は待っとった気がしたです
その間、派手さはないんやけど、分かる人には一目でわかる弄り具合のコロナなんで、点検とか嫌な顔されるやろうからと、初めから現場対応なんて期待しとらんで、駐車場まで牽引してくれるだけで良いっち思うとったとです
そうは言うものの、車高短やから、牽引さえ拒否されるんやなかろうか?って思うとったんは実話っすσ(^_^;)アセアセ...

そうこうしよるうちに登場した○AFのレッカー車両
電話でも駐車場までの牽引を依頼したんで、そのまますぐ牽引するもんと勝手に思い込んどるわしを横目に、さっそうとトラックから降りてきたんは、わしよりやや年配の小柄なおじさん
「お世話になります」
と声をかけると、隊員さんはライト片手にEngル~ムに目をやり
「だいたい、原因の予想はついてる?」
と、一言。
「おろ?」
っと、一瞬たじろいだですが、取り敢えず症状と自分のやったことを伝えると、隊員のおじさんはテスター片手にゴソゴソ調べ始めたとです
「このおじさん、直す気やろか?」

「牽引お願いしたんに、物好きなおじさんもおるもんやね~」
っち思いつつその様子を見よると、症状を確認したおじさんがセルやバッテリーまわりの配線を見て
「バッテリー電圧はOKでも、端子が悪さしてるかもよ」
と、カットオフスイッチの罠を教えてくれたとです。
その説明は確かに的を得とって、そら~あり得るかも?と思わせるもんやったですが…
残念ながら今回は当てはまらず(><)

それで諦めるかと思いきや、次はうねるタコ足の間からセル周りに手をグイッと突っ込み、セルの配線を確認し始めたとです。
なもんで、自作のセルリレースイッチをつけとることと、その配線を教えると、おもむろに「某よかろうもん」製のリレーを見て
「このリレー、ホームセンターとかで普通に買えて手軽だけど、トラブル出やすいんだよね」
っち言うたかと思うと、リレーの端子を外し、リレー単体の導通確認?抵抗確認??をしよったです
<電気の苦手なわしは、ここでテスターの使い方のレクチャーを受けたんは実話っすσ(^_^;)アセアセ...

残念ながらリレー自体も問題ないようやったですが、ならばと配線側の導通を確認されよります<この人、何とかする気なんや!
結果、そもそも電気が全然来とらんようで、そこから先のおじさんのターゲットはヒューズBox周りに移ったとです

一応、自分でもヒューズは全部抜いて確認した旨を伝えると、おじさんはリレーを一つづつ抜き始め、何やら電極?を覗き込んどります
「これ見て。結構摩耗してるでしょ。接触不良とかリレーの動作不良かもよ」
と鋭い指摘!
畳み掛けるように
「リレーってスイッチなんで、最近は少ないけど、弱ってくると結構湿気とかの影響も受けるんだよね」
っと、リレーの動作原理と、湿気に弱い理由を教えてくれたとです

わしも一応リレーの抜き差しはしたものの、それ以上でも以下でもなかったとですけど…
おじさん曰く、リレー単体の動作確認やトラブルシューティングは結構面倒らしく、対策としては街の部品屋さんにリレー持ち込んで、品番確認して新品に変えるのがベストとのこと。
で、近場の部品商さんの名前まで教えてくれたんで、必死にφ(..)メモメモ

「なるほどなるほど」と、この頃には、登場した時はただのJ○Fのおじさんやった隊員さんが、わしにとって「メンテナンスの師匠」さん状態(爆)
作業の手を止めない師匠(爆)に矢継ぎ早に質問投げよると
「今つけてる後付の市販リレーも、その時に部品商さんでメーカー純正品買って交換した方が安心だよ」
と、リレーの使い方までレクをしていただいたです!

点検しつつ脳内メモ全開状態やったですが、師匠(←間違いない:爆)が
「ちょっとキー捻ってみて」
と、作業用のグローブを外してリレーに手を当てとります
「???」
やったですが、キ~何度か捻ってると師匠の表情が怪訝な感じに。
「どうかしたですか?」
っち聞くと、ヒューズBox内のリレーの一つが動作してないかも?とのこと!?
「そんなことがわかるとですか!?」
っち、心の中でチカッパイでかい声で叫んだんは実話っすσ(^_^;)アセアセ...

驚きを隠せんわしを横目に、師匠はそのリレーを抜くと、軽く「トントン」とトラックのボディに当てて衝撃を加えとりました
「ふ~ん。衝撃与えて…リレー復活するんやろうか?」

そんな動作をそれぞれのリレーひとつひとつに繰り返しつつ、リレー戻す前にヒューズBox側の端子やら、あちこちの導通確認?抵抗確認??しよった師匠がおもむろに
「ちょっとキーONにしてみて」
ちゅうんで、言われるがままにキー捻ると…
さっきまで全館停電状態やったメーターまわりのインジケーターが見事に点灯し、そのままSTARTまでキー捻れば始動しそうな状態に!
「おお! これならたぶんEngかかります!」
っち思わず叫んだわしに、師匠は
「ちょっと待って!」
「繋いで無い線があるかもしれないんで、回さないで!」と冷静に一言。

その声に思わず「はい!」と答える素直な四十路半ばのわし(自爆)

わしの動きを制した師匠は、点検のために抜いた配線やカプラーを一通り確認したようで、師匠からでたGoサインを受け、おもむろにセルを回すと…
「キュキュキュン! ブウォ~ン♪」
っち、あっさり始動!(-。-)y-゜゜゜
(この人、神様バイ!)
そんな思いを「ありがとうございます!」の言葉に乗せ、お礼を言うと
「私も昔ね、ハチロクに乗ってたんだよね。最近の車は見れるとこほとんどないけど、この時代の車はチェックが楽だからね」
と、素敵な一言

こうして無事始動を果たしたコロナですが、念のため一旦Engを停止して再始動を試みたところ、まったく問題なく始動!
この間、時間にして20分くらい?

このJ○Fの隊員さん…
 配線を弄りまくった車に初めて触り、
 わしが2時間近くかかって分からんかったトラブルの原因(っと信じとります)をあっさり見抜き、
 応急処置&その後の対策レクまでしてくれたとです!
しかも!
現地作業は点検以外、特に何もしなかったということで…この日の作業は無料!
27年間J○Fの会費を払い続けたわしですが、今回のこの一件でもとを取った以上の充実感&知識を得たような気がしたわしです(笑)

(この感動を思わず、J○Fメイトに投稿しようかと思ったんは実話σ(^_^;)アセアセ...)

無事始動を終えた師匠が作業報告書を作る間にも色々と会話をさせてもらったですが、その話の内容も相当にためになるもんで、この日はトラブルに振り回されたですが、文字通り
「災い転じて福となる」
な一日やったっす♪

翌日、早々にリレーの品番から代替部品を発注し、週末の遠征に備えたわしですが…
やっぱり、遠征はするのね~
↑ソレハソレデチャレンジャ~?(自爆)


次回、前日編に続く

(ちなみに、この話は100%ノンフィクションの、完全リアルスト~リ~っす!)
Posted at 2013/10/11 17:57:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2013 コロナ 飛翔編 | クルマ

プロフィール

「今年の623の日 ~変化の中での停滞~ http://cvw.jp/b/159019/39980081/
何シテル?   06/23 15:39
好きなものは数あれど、趣味で常時進行形は「お酒」だけで、ごく限られた条件下で許されるドリフト&ハチロク改め恋絽奈ちゃんと戯れることを至極の楽しみとする、猿リーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014マッスルチャレンジ筑波☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 12:38:31
KAISOKU with 凸凹商会 
カテゴリ:My HomePage
2006/05/10 13:46:09
 

愛車一覧

トヨタ コロナ 恋絽奈ちゃん (トヨタ コロナ)
2009年4月の出会い・・・ それは、気まぐれ天使の手ごわさに翻弄された出会い そこか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ただ今某所でフルレストア中の初代・・・というか、私の宝として所有しているハチロクです。 ...
ホンダ スペイシー100 平成のラッタッタ~ (ホンダ スペイシー100)
休日に家族車を占有することに非難を浴び・・・ 車を占有することが、休日に自由に遊ばせても ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア中の初代AE86トレノに変わり、2003年5月~2006年6月の3年弱の間、私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation