• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

623@独游のブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

明日のためのその1:家族サービス

明日のためのその1:家族サービスサンド~ バアックに~♪
浮かんで~ 消え~る~♪
っていう訳やないですが・・・(爆)

おっさんドリフターの、「明日のためのその1」ってことで、今週末は家族サービスに終始しました!
全てはこれからもいざって時に「自由」を主張するためっす!
と言いつつ、久々に食ったら何げに旨く感じました(^-^)
Posted at 2009/04/26 19:19:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故郷の味シリーズ | モブログ
2009年04月26日 イイね!

束の間の平和:UFO♪

束の間の平和:UFO♪正体不明の落下物・・・
UFO(Unidentified Flying Object)
 ならぬ
UFO(Unidentified Falling Object)
が気になりつつも、先を急ぐ深夜の腰痛親父。
止まると負けてしまいそうな疲労感と、痛みを感じにくい、絶妙な良い体勢を変えると取り返しのつかないほど痛む坐骨神経痛による臀部の痛みとのはざまで、粛々と高速巡航を続けていました(>_<)

唯一の楽しみ?は、空燃比計にヨカ値が表示されることくらい(爆)

そうこうしつつも、先ほどの落下音以降はコレといってトラブルのないまま、シミュレーション上では安タンに携行缶から全量をきっちり給油できる、先ほどの給油から260km地点のSAに、予定より2時間+α遅れて到着

まあ、あんな事こんな事 があったので、遅れて当たり前・・・というか、良くぞご無事で!ですよね(笑)

そうは言いつつ、本人的にはまだまだ連続走行も問題ないですが、この先は暫くPAもないので、給油を兼ねて・・・
またもや目視の点検(爆)
でも、何事もない・・・というか、何も見つけられないので先を急ぎます(自爆)

ちなみに、携行缶から給油した感じでは、先ほどをはるかに上回るかなりの高燃費の予感です♪
結果は、次なるSAで安タンと携行缶に給油した時点で分かる予定
 <全ては事前シミュレーションどおりっす♪

その後はトラブルも異変もないまま、事前の想定より回転数を抑えての巡航を続けます
その結果、予定よりさらに遅れて最後の給油ポイントである高速上のセルフスタンド@忍者の里に到着したのは・・・
夜も完全に明けた頃でした

何となくトラブルも出きった、良い感じですね~
しかし、まだまだ「何か」が続くんですよね~(自爆)


というわけで・・・

~~~ 怒涛の展開トラブル其八 序章:確変中?自爆モード??続かせていただきます w( ̄o ̄)w オオー ~~~~
2009年04月25日 イイね!

トラブル其七:停戦協定成立?

トラブル其七:停戦協定成立?ここまで来ると結構「トラブル耐性菌」が体内で繁殖し始めたことを実感していた、短いながら波乱万丈な我がコロナ生活(笑)

妄想族な私は、今、我が身に起きている怒涛のトラブルラッシュの一方で・・・
なぜか冷静に、事前に想定していた帰路を歩もうとしてます

そんな私の行動は・・・
メーター不動のコロナ様の巡航可能距離を算出するために、623勘ピューターで数週間かけて行った緻密なシミュレーションを実践します!(爆)
帰る前に満タンにしたGSから起算して、事前にネットで計測した通りの一般道ルート12km+高速238.8kmの移動の先にある小谷SAで、燃費計測のために、予定通り安タンにのみ満タン給油です

この時の給油量は20.2Lだったので、計算上の燃費は12.87km/L!
実際には、修理後の試走や麺類調達にも行ったので、若干距離は長くなっており、そうなると13km/L超え♪
これは事前妄想の最低ライン10km/Lはもちろん、最高燃費として想定していた12km/Lも上回っています♪
しかもまだまだ空燃比自体には余裕があるので、もう少し絞れば更なるエコ仕様!と何事にもめげず、実は眠気防止も兼ねて、その後もPC画面を弄りつつ巡航領域を修正?改悪??します(爆)



そんなこんなで、ここからは未だかつてない時間と距離・・・
といっても2時間200㎞程度(爆)の平和な時をすごしつつ、空燃比も段々良い感じになりましたが・・・


今度は私を不安にさせるような出来事が・・・(T_T)
カタ♪!? カラン コロンカタ カタ カタ パタ カタ カタ カタ カラカラカラカラ

おいおい、今度はなんか落ちたばい(汗)

それは運転席側のフロアを前から後ろに向かって、小さな物体が・・・
なんかこう、座敷童子がスパイク履いて、逆さまでフロアを走ったような感じ?
音自体はそこまで大きくはなかったので・・・
なんか・・・小さなボルトが落ちたんと違う?

で、とっさに脳裏に浮かんこと・・・
それは、オルタトラブルの再発でした(汗)

再び徐行モードに入りましたが、Freedomの画面上に表示される電圧は14.5~7位で問題はないようで、ベルトの泣きのような音も何もしません
しかし、落し物は確実なので・・・
様子を見つつ、またもやシミュレーションにない次のPAに緊急ピットインし、Engルームを・・・
またもや目視!
なんだか、私の点検は・・・
基本「目視」(爆)
悩むと触診(自爆)

みたいな感じっすね~(笑)


そうは言いつつ、結構時間をかけ、切ったばかりのEngの熱気に焼かれつつ目視&触診チェックをしましたが、一向に落し物が何なのか、分かりません(汗)

そんな時、普通はこういう発想にならんのかもしれませんが・・・
このまま時間をかけても見つからないだろうから・・・
と、取り敢えずは僅かな変化にも気をつけることを肝に銘じ、高速巡航再開となりました(爆)

答えは後ほど(?)分かるとです・・・
なもんで、まだ続きますよ~(爆)

~~~~ 其八へ続く ~~~~
2009年04月24日 イイね!

トラブル其六:人生初!

トラブル其六:人生初!そうこうしつつ、やっと今回のメイン行事に移行です
この時点で何故か、「コレだけトラブったのだからもう大丈夫やろ~」と、実家を出てすぐ白黒さんと交差点で鉢合わせになりつつも、普通にスルーされたので、勝手に不安要素はないという思い込みの中・・・
「唯一の懸念は寝不足やね~」などと考えつつ、竹さんの好意でレンタルしたパソコンと空燃比計をフル活用するため、深夜の高速で巡航領域の燃料を弄る準備で、大好きな和布刈PAに立ち寄ります♪
ここはかつて、九州の仲間とともにはだし天国に行く時 に集合した思い出の地なんですよね~

と、微妙~な感傷に浸りつつ準備を整え出発すると、そこはすぐ本州です
かといって特段気負うようなこともなく、そこからは淡々と空燃比計を見ながらマップをチェックし、数値を上げ下げしますが・・・
この作業、この程度なら怖くもないし、嵌りますね♪
竹さんから教わった方法で、指定されたパラメーターの数値を触ると、面白いように空燃比に反映されます!
弄るのが高速道路の巡航領域なので、体感はほとんどなく、唯一(本当は他にも変化があるのかも?:汗)空燃比計の数値でしか見れないものの、久しぶりにやったこの作業で、My空燃比計が欲しくなりました♪

こんなことしてると、コロナ様に乗ってやっとニコニコ気分になりますが、気を引き締めるつもりでシミュレーションにないPAで緊急放水(爆)とホイルナットの増し締めやEngルームの、またもや目視点検(爆)を行ないましたが・・・
特に問題もなく、再出発♪

そんなことを繰り返しつつ、事前シミュレーション(シュミレーションやないとですよ♪)どおり、高速巡航燃費を計測するために、次なる給油ポイントである小谷SAを目指していたところ・・・




災難は突然でした・・・
というと大げさですが、一歩間違うと本当に大事だった可能性もありますので(汗)

事の起こるちょっと前から、段差を超えた時に微妙に衝撃がきつくなった感じがあったような気も「今なら」しますが・・・
その時は単に、
「疲れて腰に来た?」
とか勝手に思い込んでた気もします・・・

そう感じたのが丁度、宮島SAの手前(出発より190km強)だったので、
「止まって点検しようかな?」
とも思ったのですが・・・
(これを「予感」というのかも知れません・・・)

でも、なんとなく・・・
 夜で景色も見れないし・・・
 遅いのでSA内の店も閉まってるだろうし・・・
 なによりさっきチェックしたばかりだから・・・
 ま、何かあっても、次のSAで給油なんでそこまでは大丈夫だろう・・・
こんな、変な自信に裏打ちされて宮島SAを通過し、続く坂を上り詰めるあたりのトンネルに入るあたりで・・・

ちょっと大き目の段差を超えた感覚の直後・・・

なにやら「ゴム臭」を感じます

慌てて窓を開けようとステアリングから片手を離したとたん・・・

いきなりステアを右に取られるような感じと共に、強烈なゴム臭&煙が運転席側Fタイヤから発生しました(汗)


無事だったので今は笑い話ですが、コロナ様が意思を持たれて、「面舵いっぱ~い!」って感じですかね~(爆)
ただ、スローモーションでこの状況を振り返ると、あの
「ステアリングがジワ~っと持っていかれる感じ」
は、物凄い恐怖です
ひたすら切れ行くステアに対して舵角は増しつつ、車は真っ直ぐ進むんですから・・・
それもかなりの力で・・・(汗)
できる事といえば、舵を入れ続けることと、車速を落とすことくらいです
逆に言えば、ステアの切れに負けると・・・(滝汗)


そんな中、状況がつかめないながら必死にステアを抑えつつ車速を落としましたが・・・
車がかなりふらつきます(汗)
タイヤがもげる!?(滝汗)
しかし、結構長めトンネル内なので早々止まるわけにもいきません(冷汗)

そんな中でも幸いなことに、後続車両がいないのでハザード炊きつつ出口を目指します
冷静な行動?
脳内はパニック??
今思えば、思考は完全に停止してましたが、決してパニックって感じではなかったような・・・?
(これを「本能」と呼ぶのかもしれません・・・)

こうやってトンネルを出た直後の路肩にコロナ様を寄せると・・・
思いがけない路肩の段差で、いきなりマフラーヒット(冷汗)
高速道路の路肩は、車高短車両は要注意っす!

ここで改めて我に返ったのか、急に慌ててつつも、しかし微妙に冷静に後続車両に気を配って車から降りると・・・
Fタイヤがパンク? バースト??してます(滝汗)


ここでもひとつ、竹さんの配慮なのですが、幸いなことに竹さんがパンタジャッキやクロスレンチを渡してくれていました
お陰で、タイヤ交換は問題なく速攻で終わりました!
もし、ジャッキやレンチがなかったら、この時点でSOS信号発進っす(汗)
しかも・・・深夜の路肩は怖いですね~(滝汗)
明らかに幅寄せ?してくる大型車両がいたり・・・(冷汗)
三角停止板や発炎筒は絶対必要!と強く思った出来事でした


その後は外したタイヤを車に積み、忘れ物がないかを確認です
こんな状況でも、最後はきちんと記念撮影は忘れません(爆)
(今見ると、何故かボンネットも開けてますね~:自爆)


(コロナ様が跨いでる、色違いの部分が段差で、これでマフラーヒットしました:汗)

そして、いざ再出発!(自爆)

出発後はなるべく徐行運転で各部の確認をしつつ走ります
暫く走っても特に問題もないようなので、幾分冷静さを取り戻した感もあって、何かあったら廣嶋組な方々に助けを求めるしかないのかな~と妄想しながら徐々に通常速度域まで上げ、次なるPAにピットインして確認します


直接の原因は?ですが、何らかの理由でエアが減ったのか、タイヤサイドが一周、ぱっくりと割れてました(汗)


 確かPAで画像撮ったですが・・・見当たりましぇン(T_T)

4/29 撮影しUPしました!

そのまま一気にバーストし、ステアとられて壁に突っ込んだり、周囲の車両巻き込まんでよかったですが・・・
この出来事はその後の巡航速度に大きく影響し、最終的な到着がかなり遅くなったのは事実です


帰路における最大トラブルはコレでした・・・(汗)
ここから先はその他もろもろ、これまでのトラブルに比べるとマイナーなものや、笑えるトラブル?なのですが・・・
折角なのでまだ終わりません!(爆)

というわけで、「ドキがムネムネ、ハキがイーイー」するようなネタはもう無いとですが、まだまだ続きま~す(笑)

~~~~ 其七へ続く ~~~~

2009年04月23日 イイね!

トラブル其五続編:覚悟

トラブル其五続編:覚悟妄想では、日曜の昼には実家を出発し、日付の変わった頃には帰り着くスケジュールを立てていた私・・・
つまり、月曜は朝から仕事のつもりでした(爆)

しかし、前日のトラブル発生の時点で、竹さん亭を出発するのが遅くなるだろうから、帰り着くのが深夜~早朝になると、最低でも午前は半休?などと考えつつ、仲間と反省会 をしていたのは事実です(自爆)


そんな、浅はかな若輩者の私をあざ笑うかのようなコロナ様の猛追に、流石にこの時点で翌月曜の出社は無理かも?と考えつつ、ホームセンターへ急いでおりました

しかし、実はもっと深刻でして・・・
 もしこのままコロナ様が不動だったら・・・
 コロナ様をどうする?
 どこに置いとく?
 保管場所までどうやって移動させる?
 っていうか、どうやって東京まで戻る?(爆)
 帰った後、いつ再び引き取りに戻る?
 っていうか、そんとき修理して動かせるの??(滝汗)

そんなことが頭の中をグルグル回りながらのホームセンター到着です
そんな頭をリセットするため、この時点で職場同僚に連絡し、月曜は休む旨を伝えて仕事の引継ぎをし、月曜朝に上司へ連絡する旨を伝えた・・・
嗚呼!猿リーマン♪(T_T)

そうこうしつつ、慣れないホームセンターをまたもや「文太スタイル」
で散策する私(爆)
何せ、この日は季節外れの真夏日でしたので・・・
しかも貧乏性な私ですので、必要なものでも、持ってると分かってるものを更に買い足すことに憤りを感じつつ、かなり悩んだ末に買った検電テスター@580円(爆)

その他諸々、必要と思われるものを買い揃え、大急ぎでコロナ様の元へ戻り、清舞~の思いでかったテスターで配線チェック・・・
する前に、ふと思い立ち、最悪配線をバッテリーから引きなおすつもりで買った、「よかろうもんの配線!」と説明して関東では通じなかった「エーモン」の配線で、バッテリーから直でポンプの+に繋いで見ることに!

配線を伸ばしつつ、ポンプの±配線をチェックしながら、トランク内に充満する揮発した高濃度のガソリン臭にビビリつつ・・・
火花が出るとどうなる?
などといった邪念? 雑念?? 生き抜くための直感???(爆)をかなぐり捨て、おもむろにポンプの+に電気を流すと・・・
「ウミャ~♪」っとポンプが普通に回りました♪

これはポンプ自体はOKということを意味し、問題は明らかに配線!
ということで、対応不可能なポンプ急死の最悪シナリオはなくなり一安心です
こうなれば、最悪でも配線さえ引き直せば帰られる!という状況♪
新幹線や飛行機の予約はいらんバイ!
目的地は1,040km?先なんすが、このお気楽さが・・・623っす!(自爆)


このとき既に日没までそう時間はない感じで、関東であれば明らかに日が翳り始めている時間帯でした
場所的に、公道の薄暗い街灯以外は明かりのない中での夜間作業は不可と確信・・・(汗)
最悪は明日の夜明けを待ってだな~と半ば開き直りつつ・・・(滝汗)
久々に帰ってきても仏さんに手を合わしたらあとは車弄りと、この十数年行動パターンの変わらない私ですので・・・
暇なお母んは、焦る私の横で終始、世間話(爆)



ここまでは、かなり切羽詰ってたのか、流石に画像がなかったので使いまわし(爆)

そうこうしつつ、明日は休みを決めたので・・・
そんな暇そうな母に頼んで、コンビニで燃料を調達してもらいました(爆)
当初、お母んには車で帰るので今回はいらないと告げてたもので・・・(笑)

このドーピングと呼ばれる「人間への燃料補給」後は、少し「かつての自分」に戻った感じがしました(笑)
福岡時代は常にこのスタイルで、真夏の作業終了時には飲みすぎて脱水症状?みたいな、熱中症一歩手前もしばしばでしたし・・・(自爆)
とにかく、燃料補給は人間にも重要ですね~(爆)



何せ、4月とは思えない25度近い暑さの中での路上チェックだったので、喉も乾ききってます
しかも、なぜか母は6缶も買ってきており、飲み手のいない実家なので、せっせと呑んで乾いた喉を潤しながら、解決したわけではないのにノリノリでトラブルチェックを続けました♪(笑)

段々傾き行く陽の中で、ポンプに近い方からバッテリーに向けてチェックを進めました
ポンプへ伸びる配線をたどりつつ、節目節目で配線にテスターを刺して導通を確認し、その跡はリーク防止で絶縁テープを巻きます
キボシ部分は、一旦抜いて接点復活材を吹き、きっちり刺し直す
これを延々と繰り返します
こうして配線をむしりつつ点検して手がネチャついため、ここから暫くは画像はなく、再び文字放送となりますが・・・(爆)


あまりにも腰の辛い私は、溝の中におりて、配線チェック!
高さ的にも上記画像の通り絶妙で、肩の高さがフェンダーラインの、まさにコロナ様、専用整備ピット状態(爆)
通り行く方々は、興味津々? 怪訝??な感じで、溝の中でごそごそする私を、視界の片隅で捕捉しつつ、決して目が合わないような感じで通り過ぎます(笑)

しかし、やってること自体があまりにも地味なので段々機械的になりつつ、燃料も4缶目に手が届きました
やがて、配線もほぼバッテリー付近まで来て、最後のヒューズを抜いて、念のために新品に差し替え、接点復活材を吹いて繋ぎなおしたときに・・・
テスターが「ピカ~ン」と点灯!
暗くなりかけた闇に目が慣れてたせいかと思いますが、大げさでなくて目がチカチカし、思わず涙が出ました!


で、ダッシュでトランクに回り込むと・・・
「うにゃ~」と猫系の音がトランクから!!
「キタ~!」
そのまま、そそくさと運転席に回りこみ、キーをSTART位置まで回すと・・・
コロナ様はいつも以上にあっさりと「キュキュ・ブルン!」っと息を吹き返しました!!!

(きっとコロナ様は、「バッテリー側から点検すれば、ものの数分で終わるものを、何を時間ばかりかけとるのかの~」って感じだと思いますが・・・(汗))


コレで帰れるやん!
高速も休日特別割引ばい!! <発想が貧乏人(自爆)
と喜び勇んで片付けと、降ろした荷物の積みなおしを始めましたが・・・
微妙に足元がふらつきます・・・(汗)
日が落ちて暗くなり始めてはいますが、「足もとが見えない」なんてほどではありません(爆)
痛い腰を今更のようにかばってるせいもあるかもですが・・・(汗)
考えたら、竹さん亭で朝ごはんをご馳走になって以降、口にしたのは水分のみで、しかも喉が渇きすぎてたせいか、微妙に呑みすぎ&電池切れなようです(滝汗)


飲んだら乗るな!
これは絶対です!
時間的には人間の復活までは十分な感じなので、そこからは鬼のように本当の水分(爆)を取りつつ、荷物を片付けて大汗をかきます
汗をかいたらまた水分補給!を繰り返して強制脱水?に終始し、出発の準備が全て整ったら、仕上げに熱い風呂でしっかり煮込みます(爆)
最後の仕上げは、中和剤に昼夜兼用のご飯をもりもり食べたら・・・もう20時過ぎ(汗)
腹ごなしに部品を捜索してたら時間はあっという間に進みました

久しぶりに戻った実家でこんな過ごし方をする親不孝もんですが・・・
戻るなり、いきなり辛気臭い顔して黙り込むよりはよかろうもん!ってことで・・・(爆)
お母んも慣れたもん?で、
「じゃあね! 体には気をつけなさいよ!」
と、ちょっとそこまで帰る息子を見送るような感じで、夕飯の残りを詰めたという弁当を手渡されて、送り出されました<太っ腹母ちゃん!(ちょっと違う?:爆)



こうして、日付の変わる前に無事本線入線が達成でき、やっと今回の本当のメイン
「コロナ様 ご送迎!」
に移ることができました




これで、残るは15時間耐久レース?珍道中??の中継?

いえいえ!
これは単身トラブル対応のPart1なのであります
トラブルは・・・まだまだ続くのであります(汗)

なもんで、ま~だまだ続きます(爆)

~~~~ 其六へ続く ~~~~

プロフィール

「今年の623の日 ~変化の中での停滞~ http://cvw.jp/b/159019/39980081/
何シテル?   06/23 15:39
好きなものは数あれど、趣味で常時進行形は「お酒」だけで、ごく限られた条件下で許されるドリフト&ハチロク改め恋絽奈ちゃんと戯れることを至極の楽しみとする、猿リーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014マッスルチャレンジ筑波☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 12:38:31
KAISOKU with 凸凹商会 
カテゴリ:My HomePage
2006/05/10 13:46:09
 

愛車一覧

トヨタ コロナ 恋絽奈ちゃん (トヨタ コロナ)
2009年4月の出会い・・・ それは、気まぐれ天使の手ごわさに翻弄された出会い そこか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ただ今某所でフルレストア中の初代・・・というか、私の宝として所有しているハチロクです。 ...
ホンダ スペイシー100 平成のラッタッタ~ (ホンダ スペイシー100)
休日に家族車を占有することに非難を浴び・・・ 車を占有することが、休日に自由に遊ばせても ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア中の初代AE86トレノに変わり、2003年5月~2006年6月の3年弱の間、私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation