• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輪人の"おかあさんブー" [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2012年9月23日

C26セレナ 電源取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
シガーライターから電源を取っていたが、配線の取り回しと接点不良により電源が落ちないように、今回ヒューズボックスから電源を引く作業を行いました。
他の方の整備手帳を参考にすると、非常に素晴らしい電源端子を作成されている方が何人もおいでますが、私の場合、レーダーと空気清浄器以外に増設は考えていないので至って普通の取り出し作業となります。
コンソール周辺をガッツリ外した写真を多く見ますが、電源取り出しだけなら工具なしで外すことができます。
2
コンソール裏に貼ってあるヒューズの一覧表。
今回は左中央部の電源ソケット(15A)から電源を取ります。
3
これが今まで使用していた増設ソケット。
今回、ソケット部分を加工してヒューズからの取り出しを行います。
4
ソケットを分解した写真です。
プラスとマイナスを間違えないように。
配線を切断して端子を取り付けます。
5
端子取り付け完了。これまでは、ペンチで端子を圧着していたが、ストレート製の電工ペンチを購入後、キレイに確実に圧着できるようになりました。
取り出しはエーモン製となります。
6
電源取り出し完成。
至って簡単です。
あとは増設ソケットに接続、配線を綺麗に取り回して完成です。
7
増設ソケットは左ヒザ前に取り付け。
見えないように全部隠す方もいると思いますが、電源が落ちた時のことを考えるとすぐに確認できる方がいいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ全灯化、雷光ナンバー灯

難易度:

フェンダーフィニッシャー交換

難易度:

フロントグリルイルミネーション

難易度:

ユーロホーン取付け

難易度:

オルターネーター交換

難易度: ★★

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 ドライブ、車イジリ、洗車大好きです。 子供がまだ小さいので、車に手はかけられませんが、少しでも時間があったら車イジッてます。 独身時代はいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成28年7月12日の納車後、もうすぐ2年を迎えます。 絶対的な速さはありませんが、思っ ...
日産 セレナ おかあさんブー (日産 セレナ)
平成23年に購入してからもうすぐ7年を迎えようとしています。 新しいセレナが出ましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation