• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輪人の"おかあさんブー" [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2013年12月30日

【C26セレナ】 イルミ電源取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
長期休みなので、これまでやろうと思いながら出来なかったイルミネーションの電源取り出しを実施しました。
シフトのイルミ取り付け時に、コンソールの照明から電源を取り出していましたが、コードが細く、非常に頼りなかったのでちょっと頑張ってナビの裏から電源を取り出すことにしました。
2
先ずは、キズを付けないように、マスキングを行います。ナビも、コネクターを抜くつもりは無いので、シフトの上で作業するため段ボールで保護しました。
3
エアコンパネル、エアコン吹き出し口、ナビの化粧パネルと順番に外します。
今回、はじめて以前に買ってあったコネクター外しが役にたちました。
寒いこの時期、プラスチックが硬くなっていて、指で外すのは一苦労ですが、これを使えば、非常に簡単に楽に外せました。
4
エアコンパネルは簡単に外れましたが、冬のこの寒さのため、プラスチックが硬くなり、エアコンの吹き出し口がなかなか外せなかった。隙間もほとんどないので、プラの内貼り剥がしも入らない。悪戦苦闘しました。
最終的には無理やりって感じで引っこ抜きました。
5
定番のオーディオからの電源取り出しですが、最初見たときのコードが非常に細く、ここから電源とっても大丈夫?と思いました。
まあ、ここまで外したので、電源はここから確保しました。
白色のコードがイルミ電源です。
純正オプションナビだけど、電源コネクターで分岐されていました。
スペース的にちょっと混んでます。
6
これがハザードのコネクターです。
ここからイルミ電源取っても大丈夫と思います。
オーディオ外す手間もいりません。
7
一応、電気が来ているか確認します。
ライトのスイッチONで通電しました。
良かった良かった。
あとは、コードを挟まないよう、ビスを落とさないように注意しながら元に戻します。
8
今回は、2列目、3列目の足元照明(LED)を設置するためイルミを取り出しました。
そのほかに、分岐用にアクセサリー電源、アース線を取り出す予定ですが、今日は時間の関係で、イルミを引っ張ってくるだけで終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ全灯化、雷光ナンバー灯

難易度:

オルターネーター交換

難易度: ★★

フェンダーフィニッシャー交換

難易度:

ユーロホーン取付け

難易度:

フロントグリルイルミネーション

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 ドライブ、車イジリ、洗車大好きです。 子供がまだ小さいので、車に手はかけられませんが、少しでも時間があったら車イジッてます。 独身時代はいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成28年7月12日の納車後、もうすぐ2年を迎えます。 絶対的な速さはありませんが、思っ ...
日産 セレナ おかあさんブー (日産 セレナ)
平成23年に購入してからもうすぐ7年を迎えようとしています。 新しいセレナが出ましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation