• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qooたろうの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2013年3月26日

3Q自動車 モリコブースター(プロトタイプ)検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【はじめに】
3Q自動車さんの新製品モリコブースター(プロトタイプ)の検証の機会をいただきましたので、昨晩、夜な夜な取り付けてみました。
以下、モリブといいます。
夜間の取付で暗くて分かりにくかったので写真を撮っていません(^_^;)
ゴメンナサイ<(_ _)>
この写真は、3Qさんからご提供いただいた誰かの写真です。
この商品、極性が無いので2本どちらのケーブルをバッテリーの(+)に接続してもかまいません。それぞれをバッテリーの(+)(-)に接続します。
※製品版では、線は両方ともシルバーに、端子が赤と緑になります。以下、製品版の標記とするため「赤線」は標記しません。

ちなみに、本検証でのCR-Zには既に以下の3Qパーツが装着してあります。
・Qヒューズ、レアボルト、Sモリコ、3QスペシャルCVTフルード

低速トルクを重視(街乗り重視)する私にとって、こういうのが欲しかった。というのが、今回の感想です。
なお、普段はあまり高回転まで回さないので、高回転の評価については(鈍感なので)当てになりませんのでご了承ください。
2
【検証結果】
・フォワード接続(基本装着)・・・赤端子を+極に緑端子を-極に接続
1000rpmからトルクがモリモリ発生します。1500rpmまでを補うというよりは、1000rpmから一定のトルク感で加速していく重厚なトルク感で、街乗りが非常に楽しいです。
カーブ出口でのレスポンスの良さ、それと、登坂のときに今までより楽に行けます。
これは、街乗りでの燃費向上も期待できます。まさにブースターだと感じました。
ただ、高回転は私には違いがほとんど感じられませんでした。
CVTオイルを3Qスペシャルに交換したからかもしれませんが、今までどおりにレブリミットまでスムーズに回ります。

・リバース接続(反転装着)・・・赤端子を-極に緑端子を+極に接続
低速でのトルク感は増したものの、赤線+よりは弱く感じました。高回転での変化は感じませんでした。
3
【番外編】その1
○フリードスパイクHVに装着してみました。
(HQプラグ8本、Qヒューズ、Wモリコを装着済み)

・フォワード接続 のみの検証です。
走り出しからのトルクがいいです。
まず、駐車しているところが少し傾斜(前上がり)していて、いつも発進時に少しアクセルを踏み込まないと発進しないのですが、アクセルに足をのせただけで素直に発進しました。ニヤ。
一般道では、従来1500rpmまで回して加速→定速運転 という流れでしたが、モリブで、1000rpmから加速してくれるので(加速時間が短くなった分)運転がさらに快適になりました。
燃費にも貢献してくれそうな予感がします。
※普段から高回転まで回さないので、高回転の検証はしていません。
4
【番外編】その2
○バモス(モリコは付けていない、Qヒューズのみ全交換しています)
モリコを付けていないからどうなるかという疑問もありました。
が、単独での効果もありました。

・フォワード接続
これは、体感には至りませんでした。
恐らく、低回転の美味しいところが一瞬にして過ぎてしまうので私のような鈍感人間には体感できないのかと思います。

・リバース接続
Qヒューズを導入したときは、低速のトルクが増したものの3000rpmからのトルク感にあまり変化がありませんでした。
しかし、モリブをリバース接続してみると3000-4000のトルクが増加したように感じました。
しかもいままでより重厚なトルク感です。
常用域の3000-4000rpmでのパワーアップで、より運転しやすくなったという印象です。
そもそも、モリコが付いていないので体感できるかが疑問でしたが、赤線-ならありだと思います。
5
モリブいいですね。★★★★★!!!です。予約注文しました(^^)v
すでにモリコを導入済みの方には、絶対おすすめの商品です。

また、すでに検証していただいているKAZ@走魂さんも非常に参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/832989/car/702547/2265424/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後付けBSM

難易度: ★★

無限風味デイライトLED交換してみた

難易度: ★★

ヘッドライトイグナイター交換

難易度:

EDFC5取り付け

難易度: ★★

ホーン取替

難易度:

八木澤 自動格納ミラーユニット&ロック連動アダプター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月27日 19:55
検証お疲れ様でした!

さすがモリコシリーズの最新作!
モリコとの組合せがオススメですけど単独接続でも面白そうですね♪
コメントへの返答
2013年3月27日 21:35
こんばんは。

2個をテレコに付けてみるとか、

2個同じく付けてみるとか

妄想は膨らむばかりですね^_^;
2013年3月27日 20:01
検証ご苦労様です。

私も試す機会があったのですが極性切替で性格が変わるのが面白いですよね。( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年3月29日 11:00
こんばんは。

街乗り重視の方は、フォワードで、

高回転にもう一段という方は、リバース

という感じになるんでしょうか。

それにしても、興味深いですね^o^
2013年3月27日 20:44
画像は、某敏腕営業部長氏の愛車ですね、たぶん。。。
コメントへの返答
2013年3月27日 21:45
こんばんは。

長崎オフは盛り上がったようで、羨ましいです。敏腕部長様に宜しくお伝えください^_^;
2013年3月27日 23:32
あっQooたろうさんのとこまで、回覧検証進んだんですね♪私もモリコ無しのステップに付けましたが、その効果はムフフ・・・でした♪良すぎて、みんカラに検証結果は上げてません。

皆さん色々検証されている様で、製品版来たら参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2013年3月28日 12:55
こんにちは。

ムフフ、が気になりますね( ̄ー+ ̄)

製品版のレビューよろしくお願いします!

プロフィール

40代のおっさんです。いわゆるガンダム世代です(笑 21歳の時、4代目EFシビック(1.5X)から始まり現在のFD2に至るまで ホンダ車しか乗ったことありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOX] テールレンズ カスタム化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/30 12:14:46
[ホンダ シビックタイプR]Route 6 スーパーレリーズシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 11:00:44
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] リアガーニッシュ カーボン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 11:45:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビックR (ホンダ シビックタイプR)
2016.9.5納車(73,100km)。 前のオーナーさんが、基本的な部分を交換済み。 ...
ホンダ N-BOX 2代目N-BOX (ホンダ N-BOX)
2代目N-BOXです。 初代のときはNAでしたが、3000rpm以上回さないと加速しない ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年1月30日納車(45800km)です。 2年前のモデルでしたが、状態も良くかな ...
ホンダ N-BOX N箱くん (ホンダ N-BOX)
バモスから乗り換えです。 仕事で使っているので、見た目よりストレスのない走りを目指してお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation