• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [スズキ GS1200SS]

整備手帳

作業日:2009年9月5日

配線整理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
メーター下にコツコツ増えた電装品の配線がカオスな状態になっており、以前から気にはしていました。

ナビへの配線をするに当たって、シガーソケットを付けた方が一時的に便利なので、シガーソケット付けるついでに配線周りを片付ける事にします。

油圧計・ナビ取付用のFRPパネルを切り取った残りをあてがってみると、案外良い収まりでしたので、このまま採用とします。
2
振動によりメーターパネルと干渉すると思われたので、エプトシーラーをメーターパネル裏に貼ります。

あと防水シガーソケット固定用のネジ穴も開けておきます。
3
防水シガーソケットを固定します。
後ろ側の1カ所は下側のプレートが邪魔で固定出来ませんでしたが、前側2カ所で固定出来たので良しとします。
4
シガーソケット横に配線整理用のハーモニカ端子(6連)を設置します。
上側から供給で下側が分配というイメージです。

まだ供給側の配線も取り付けていません。
5
シガーソケットの配線とメーターパネル下でカオスな配線になっていたものを全てばらして、個別にハーモニカ端子へ接続します。

キボシの3つ又でゴチャゴチャになっていたのが、一応整理されましたが、やはりゴチャとしてしまいますね・・・。

ハーモニカ端子なので防水性はキボシの3つ又より圧倒的に劣りますので、雨降りそうな日は走れなくなりました・・・。
6
横から
7
カウル付けて前から

FRPの端部が干渉し、5mmほど急遽削り落としました(苦笑

防水シガーソケットも結構きわどい位置関係でしたが、結果的には狙った様な収まり具合で満足?

しかし、メーター裏がハカイダーやキカイダーみたいになってしまいました。
年がばれるよな・・・。


前方からの雨や走行中なら雨が掛かる心配は無い感じにはなりましたがね。
8
乗車姿勢から
ナビのusb給電が12/24v兼用タイプなので、シガー部ばらしてメーターパネル裏に取付ようとは考えていますが、カバーなど検討する必要があるので、当座はシガーソケットに差し込み、ナビに給電させる予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前のメンテナンスなど(ブレーキスイッチ故障が判明)

難易度:

車検前のメンテナンス2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation