• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [スズキ GS1200SS]

整備手帳

作業日:2009年9月27日

事故修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先々週に起こしたオカマ事故の修理を行います。
最初にバラして、使える部分、修正で使える部分、交換する部分を診断します。

その後に修正出来る部分を修正し、交換部品の発注を掛けます。

まずは事故を起こしたままの画像
2
カウルを外します。

カウルステーごと左上に曲がってますね。
3
カウルステーの曲がりの大半は、フレームとの接続部の左下側でした。
4
この部分の曲がりをバールを突っ込んで伸ばします。
5
あとカウルステー上部にもバールを当てて、左側が高かったのを、左右へ行こうになるまで合わせます。
6
目視で見てカウルステーの曲がりの大半を修正出来たので、カウルを仮合わせしますと取り敢えず修まりますね。

ブロック塀に向けてヘッドライト点け、取り敢えずの光軸確認を行います。
特に問題無さそうですが、次回のオイル交換が直ぐなので、
その際に事故と修理内容を説明して、有料で各部点検して貰おうと思ってます。

右上向いていた速度計がようやく真正面向いてくれました。
7
割れたFフェンダーは修復不可能でした。

割れたパーツ同士は一通り揃ってますので、綺麗な割れならアセトン使ってABS融着出来るんですが、曲がったり、伸びてる部分あるので、手間暇掛かりすぎますので、諦めます。

ヤフオク中古か、新品購入ですね。
8
取り敢えず暫定修理完了です。

Fフェンダー無いので間が抜けてますがね。
タンクの凹みの修正とFフェンダー付けば外観的にはほぼ回復ですね。

スカスカのカウル構成と、カウルステーもガッチリしていない前後に動ける構造だったのが幸いしてカウルの破損が無かったのが良かったです。

修正したカウルステーは、ヤフオクで補修パーツとして出品があれば落とそうとは考えています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前のメンテナンスなど(ブレーキスイッチ故障が判明)

難易度:

車検前のメンテナンス2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation