• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月31日

生物の共生

生物の共生 今年、レガを買ったことで、
みんカラでのお友達が増え、
世界が広がり、
とても良い形で1年を締めくくることができそうです。
皆様、本当にありがとうございました。




さて、今年最後のブログは、
少し珍しい写真をお目にかけようと思います。
水槽が汚れてるのは目をつぶっていただいて・・・・
外を拭くと驚いてしまって写真撮れなくなるので(^^;

我が家の海水魚水槽にひっそりと生息する、
ハタタテネジリンボウという4cmほどのハゼと、
ランドールピストルシュリンプという、
こちらも4cmほどの小さな紅白のエビです。
このエビの仲間は、身体に似合わないほどの音量で、
パチパチという音を発する仕組みを持っているため、
ピストルシュリンプ(鉄砲エビ)と呼ばれています。

このハゼの仲間とエビの仲間は、
互いに助け合って生きる、「共生生物」と呼ばれています。
どうしてこの取り合わせになったのかはよくわかりませんが、
水槽内でも、穴掘り名人のエビが張り巡らせた穴に、
ハゼが住んでいる様子が観察できます。

また、エビの穴掘り名人芸も・・・・。
底砂には、パウダー状のサンゴ砂と、
3~7ミリ程度のサンゴ粒を混ぜて使っているのですが、
一粒一粒きっちりとはめ込んでは、
見事にトンネルを造成してくれます。
どこぞの建築事務所より、よほどいい仕事してるような(笑)

もちろん、底砂の中なので普通は観察できないのですが、
我が家の水槽ではガラスの向こう側に穴を掘ってくれたので、
偶然、一端を観察することができるわけです。

白と茶色のねじり飴のようなハゼと、
紅白のエビが同じ穴の中を行ったり来たりしている様子は、
なかなか面白いです。
どうやってコミュニケーションしているのかわかりませんが、
外の様子をハゼが窺い、安全だとエビが出てきているような気がします。
巣穴を提供する代わりに、用心棒をしてもらっているという感じでしょうか。



同じ水槽内にも一組、ギンガハゼという黄色いハゼと、
ピストルシュリンプの共生生活が営まれているはず・・・・
なのですが、こちらは外から確認することはできません。
パチパチという音と、ハゼの姿はときどき確認できるので、
仲良くやってるのだとは思いますが(^^;



飼育もとても簡単なので(海水魚としては)、
新年新しいことを始めようと思っている方、
ぜひ、共生関係を観察してみませんか?
ブログ一覧 | 水槽 | 日記
Posted at 2005/12/31 16:47:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

イタリアン
ターボ2018さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2005年12月31日 16:59
紅白模様が綺麗に出てるので一瞬SクラスのCRSかと勘違いしてしまいました(笑
海水は興味深い生態が見れるんですね・・・
みんカラを始めてからいいのか悪いのか水槽から少し遠ざかってます(汗
来年はもっとアクアリウムを楽しみ世界水草レイアウトコンテストに向けてメイン水槽をリセットしようかとも思いますが
今年にも増してまたレガシィ漬けの1年になりそうです(笑
コメントへの返答
2005年12月31日 21:32
綺麗でしょ~(^^) でも、海水魚水槽の中では地味なヤツなんです・・・・これでも。それだけ賑やかな色遣いの生き物が多いということですね、海は。ちなみに、この水槽には、縦縞の紅白えびもいますよ(^^)
2005年12月31日 18:43
ハゼの姿が何だか可愛らしいです(´∀`)
エビは最初金魚かと…(´-`;A)

でもそうやって生きていく姿は人間も見習うべきですよね。最近はそうじゃない人が増えてきて…(悲)

さ、気分を変えて…今年はありがとうございました。
来年はぜひ一緒にシロノ食べに行きましょうね!よろしくお願いします!
コメントへの返答
2005年12月31日 21:34
別々に水槽に放り込んでも、ちゃんと共生しちゃうんですよ、彼らは。不思議ですね~。ちゃんと、どうやって生きていけば安全か知ってるんですね。ちなみに、このエビは穴を掘り続けて、砂の中から出てきた有機物を食べているようです。水槽にも、小さなゴカイ類が生きてますから・・・・。

人間には、決してマネのできない関係ですね。
2005年12月31日 21:45
異種生物どうしの共生・・・。
同じ「人間」どうしなのにいがみ合って闘いを選択する私たちが学ばなければならないことですね。

今年はほんの2ヶ月ほどでしたがたくさんのコメントをありがとうございました。
来年も話題を提供できるよう(爆)、がんばります!

それではよいお年を!!
コメントへの返答
2005年12月31日 22:08
楽しみにしてます(^^)

みんカラらしくない話題が多い私ですが、みなさんからいろいろなレスをいただけて楽しかったです。来年もいろいろな方面の話題をお届けするつもりですので、よろしくお願いします。
2005年12月31日 21:58
共生する生物っていうと、クマノミとイソギンチャクもよく知られていますね。
もっともこちらの共生は、イソギンチャク側には特にメリットはないようですが^^;

このハゼとエビがどうして共生をするようになったかというのは、絶対に解けない謎でしょうね。
これからも。
自然界の神秘と言ってもいいかも。

さて、来年もともどもに良きクルマライフを送りましょうね。
よいお年を♪
コメントへの返答
2005年12月31日 22:10
イソギンは、意外と飼うのが大変なんです・・・・(^^; ニモブームでカクレ飼った方も多かったみたいですが、これで挫折した人も多いとか。でも、生き物ですから、最後まで責任持って飼ってほしいですね。

来年もよろしくお願いします。

プロフィール

「あけましておめでとうございます(^-^) http://cvw.jp/b/159089/39099833/
何シテル?   01/01 00:40
初スバル車です。納車から10年以上が経過し、いつの間にやら、グレード不明のレガシィに・・・・(汗) でも、みんカラであれこれ教えていただいて、本当に助かってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル車です。 納車から1年で約16000km走りました。 前車の3~4倍ペースです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation