
昨日の朝、魚に餌をやっていると、
スチールの水槽台のふちから、
雫がぽたぽたぽたぽた・・・・。
魚が跳ねたときに思わぬところから水が飛んで、
意外なほど被害が拡大してることもあるので、
1分1秒が惜しい朝といえども、
じっくり観察して原因を探ってみると、
水槽の底から水が漏れている!!
ということに気付きましたorz
そのまま放っておくと、
階下にまで水がしたたり落ちてしまいますので(汗)
一瞬、仮病を使って仕事休んで復旧しようか?!
とも思いましたが、それも不可能な日で(--;
応急措置だけして仕事へ。
それが功を奏して、なんとか最小限の被害で食い止められましたが、
2日も3日ももたせることは不可能なので、
夜から水槽の緊急交換作業をすることになりました。
90スリム、という規格の水槽を使っていたので、
いちばん簡単なのは同じ大きさの水槽を買ってきて入れ替えることでしたが、
行き付けのショップが定休日な上に、
「次はアクリル水槽に替えよう」という野望もあったりするので、
その手は使えず・・・・
やむなく、あり合わせの60規格水槽&45規格水槽に分割して、
その場しのぎをすることにしました。
が、水槽を入れ替えるというのは、実はとんでもない作業量(^^;
とくに、さくらさく宅の海水魚水槽は、
某ショップをまねて大量の珊瑚砂が敷いてあるので、
単純に水を抜いて砂を抜いて・・・・とやるだけでも、
ものすごい重量のものを運ばなきゃならない上に、
(おそらく、総重量100kg超えるはず)
砂の中に住んでる有象無象のことも考えないといけないし、
なるべくコンディション崩さないようにしないといけないし、
と、トータル6時間以上、くたくたになる大作業になってしまいました。
発泡スチロールの箱に隔離してある魚のことを考えると、
作業時間は短ければ短いほどいいんですが、
ひとりでやるのはこれが限界でしたね~。
でもまあ、なんとか作業を終えて・・・・
水質変化に弱い海老を除いては被害も出なかったようで、
なんとか、ひと安心というところです(^^;
水槽のレイアウトを考える気力はさすがになく、
ライブロックやヒーター、ポンプ類をポイポイと放り込んだだけですが、
なんとなく絵になるもので(^^)
問題は・・・・新しい水槽を発注して、
(アクリル水槽はオーダーでないと小さめのがないので)
また水槽の入れ替えをしなきゃならないということでしょうかorz
平日夜にやるのは自殺行為だということが身に沁みてわかったので、
次回は休日の昼間にゆっくりやりたいと思います(^^;
もう、腰が限界です・・・・。
今日も1日、お疲れさまでした~。
Posted at 2007/10/19 01:28:42 | |
トラックバック(0) |
水槽 | 日記