2013年07月22日
さくらさく宅の真横に流れる川に、
最近、カワセミが遊びに来ています。
携帯で寄って撮ってみましたが、
あんまり鮮明じゃなくてすみません(^^;
子供のころは見かけなかったので、
それだけ川がキレイになったということかな~、と、
うれしくなりますね(^^)
夕方、大和と散歩していると、
川面をよぎる鮮やかなブルー。
これぞ「カワセミブルー」です。
今度はデジカメを持っているときに、
飛んできてくれないかなぁ・・・・。
Posted at 2013/07/22 22:08:35 | |
トラックバック(0) |
雑多 | 日記
2013年07月13日
先日、以下のようなメールが届きました。
一応、一部伏字にて・・・・。
*******************************
はじめましてこんにちは、
killer kg-fascist Galaxy Black 激バーズアイ Hケース付き
を出品致しました○○○○と申します。
この度はオークションへのご入札ありがとうございました。
実はひとつご相談があって連絡させていただきました。
先ほど落札者様より連絡をいただいたのですが、ご本人様の
ご都合により、急きょキャンセルさせて欲しいとの事でした。
何度かお話した所、悪意があったとは思えませんでしたから
再出品せずに表面上は処理することに致しました。
その為、最終入札額でお譲りしたいと考えております。
無理な相談とは思いますが、
もし宜しければ前向きにご検討お願いします。
また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させて頂いておりますので
今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。
連絡お待ちしております。
********************************
速攻検索してみたところ、伏字の出品者から、
某オークションに該当の出品がありました。
でも、落札者に「非常に悪い」の評価をつけて、
落札取り消しになっていました。
コメント欄には捨て台詞的な文言も。
現在は取り消されたらしく、
ページ自体なくなっているようですが・・・・。
ちなみに、私はこのオークションに入札はしていません。
(ギターなんか弾けやしないし)
なのになぜこのメールが来たのか?
非常に謎です。
たしか以前、こういうメールを次点以下の人に送って、
オークションサイトを通さない取り引きをもちかけ、
お金を騙し取るという手口があると聞いたような・・・・。
確認する気もないし、しても仕方がないので放置ですが、
メールが届いたこと自体、なんかイヤですよね~。
数年前によくみかけた迷惑メールが、
後日詐欺事件としてニュースを賑わせているのを見たこともありますし、
ひとつ間違えると巻き込まれる可能性があるのかと思うと、
薄氷を踏む状態でネットを利用しているのだなぁ、と、思い知らされます。
くわばら、くわばら・・・・。
みなさんもお気をつけくださいませ。
Posted at 2013/07/13 00:28:30 | |
トラックバック(0) |
雑多 | 日記
2013年07月06日

壊れた扇風機をバラして、
不燃物として出せるようにして。
と母に頼まれたので、
相方にお願いしたところ、
扇風機の解体ショースタート。
そこまでバラさなくても、
十分ゴミ袋に入るよ(^^;)
というレベルまで分解して、
「あとちょっとなんだけどな~」
などとつぶやきながらさらに格闘中。
完全に遊んでますな。
昔、壊れた目覚まし時計を分解したとき、
私もやっぱり徹底的にやったなぁ。
だんだん楽しくなってきちゃうんですよね。
手際の良さはさすがだけど、
モーターのフレームを割ってまで、
コアを取り出したりして、
子どもみたい(笑)
あとちょっとで、
扇風機が見事ゴミ袋に収まりそうです。
Posted at 2013/07/06 18:10:17 | |
トラックバック(0) |
雑多 | 日記
2013年06月06日
ケンミンショーの本日の話題。
福岡県では運動会で「全体止まれ!!」のあと、
「12345!!」で止まるという件。
岡崎市でも「12345!!」と教えられてます。
厳密にいうと、駆け足のときは「12345!!」で、
行進のときは「12!!」ですね~。
少なくとも、私が中学生のころからずっと、
中学生でも「12345!!」と言って止まってます。
はて、これは全国標準ではなかったのか・・・・
知らなかった(^^;
Posted at 2013/06/06 21:34:21 | |
トラックバック(0) |
雑多 | 日記
2013年04月20日

いつもと同じように、
21時から「世界不思議発見」をつけると、
なんと見知った顔。
2007年にエジプトに行ったとき、
現地ガイドをしてくれた河江さんが、
「新進気鋭の考古学者」として紹介されていました。
もうびっくり!!
慌てて母に電話してしまいました。
エジプトは「アラブの春」もあって、
ずいぶん変わってしまったと聞いていましたが、
河江さんは元気でいてくれたんですね(^^)
2週間近くガイドとしてツアーに同行してくれたし、
ご飯も一緒に食べていろんな話をしたので、
なんだかうれしいです。
先方はまったく覚えてないでしょうけど(^^;
あのときも、ヒエログリフをすらすら読んで、
とてもマニアックな質問にもバンバン答えてくれて、
この人すげ~!! と思っていましたが、
いよいよ表に出てくるようになってきたんですね~。
吉村作治の次は河江さんの時代かも♪
ツアーの人たちに「和製インディ・ジョーンズ」と呼ばれていたんですが、
テレビでも同じことを言ってて笑っちゃいました。
またエジプトに行きたくなっちゃいます。
Posted at 2013/04/20 21:32:44 | |
トラックバック(0) |
雑多 | 日記