• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくらさくのブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

凍ら

凍ら相方が冷凍庫に入れて、
そのまま一昼夜放置してしまい……(-_-;)

炭酸ガスは凍らないので、

真っ先にしゅわしゅわ

甘い黒い液体

に、見事に分離(^^;

まあ、冷凍庫内で爆発しなかっただけ、
よかったということにしておこう。
Posted at 2015/12/25 20:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2015年12月24日 イイね!

今年も

今年もクリスマスとは何の関係もなく(^-^;
空にビームが放たれています。

だからさ~、これを見に来る人なんて、
どう考えてもいないって。
とくにキレイなわけでもないし。

観光を振興するとかいいつつ、
どうもズレてる気がする岡崎市。
頼むから税金でやらないでくれ……。
Posted at 2015/12/24 23:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2015年11月30日 イイね!

難関

難関プロ野球シーズンが終わると、
父のジグソーシーズン開幕www

毎年ひとつかふたつ、プレゼントしてますが、
難しくないのは面白くないと言うし、
2000ピース以上のは置き場がないしで、
なかなかセレクトが難しい!!

最近はスモールピースがあるので、
小さくても難しくて助かります(笑)

今年は、先日大阪で買ってきた、
「真珠の耳飾りの少女」にチャレンジ中💡
ワクを作るのに5日ほど。
少女はあっという間でしたが、
残っているところは全部真っ黒なので、
現在は1日2~3ピースしか入らないそうです(^_^;)

期待通りっす👍

なんとか、年内はもってくれるかな~?
簡単に出来上がらないことに期待ですwww
Posted at 2015/11/30 17:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2015年11月05日 イイね!

当たり

当たりミニストップのくじで当たりました。

よりによってわさビーフ。

わさび苦手なのに……orz

フツーのポテチがよかった。

相方が喜ぶだけじゃん……。
Posted at 2015/11/05 12:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2015年10月04日 イイね!

滅びゆくもの・・・・なのか?

滅びゆくもの・・・・なのか?昨日は、実家が氏子である、
甲山八幡宮のお祭りでした。

なんだかんだでずっと行けてなくて、
10年ぶりくらい? だったかも。
こんなに小さな境内だったかなぁ・・・・と思うくらい。

現在住んでいるところの氏神様は神明宮で、
主祭神は天照大御神。
太陽神の女神様。
一方の八幡宮はいわずと知れた八幡神を主祭神とし、
源氏の氏神様としても有名な武運の神様。

その違いがお祭りにも明確に表れているのか、
神明宮のお祭りはお囃子を乗せた山車で日舞を奉納する、
優雅で女性的なイメージなのに対し、
八幡さんのお祭りは爆竹を鳴らし、
手筒花火を奉納する男性的なもの。

というわけで、昔は花火を入れた長持を担いで、
長持歌を歌いながら町内を練り歩いたものでしたが、
ドーナツ化による人口の減少と高齢化により、
とうとう練り込みができなくなった・・・・
と、根っからのお祭り男であり長持歌の歌い手でもある父は、
お祭りの前からとても寂しそうでした。

でまあ、久しぶりに見に行ってあげるか・・・・と思ったわけですが、
まず、花火の上げ手が少ないこと、少ないこと。



町内ごとに花火を上げるんですが、
私の記憶にある人数の3分の1以下のような。
裏方を入れてこの人数なので、実際手筒を上げていたのは10人いなかったかも。
町内によては人数が減りすぎで維持できず、
いくつかの町内が合同で花火を上げるようになったとか。

お祓いを受けたら、まずはご神前(火ひん)という花火を上げるんですが、
通常は年男が上げるんですよね。
でも、年男もいないんだろうな・・・・。



ご神前が終わって、お浄めが済んだら、
手筒花火の奉納です。



花火としては恐ろしく単純で、
竹筒に火薬を詰めて、荒縄を巻いただけのもの。
昔はときどき爆発したそうで(いまは火薬の質が良くなったらしい)、
親指が吹っ飛ぶと困るので、
花火は絶対握らない、というのが鉄則。
5本の指を揃えた状態で人差し指~小指までを使って花火を保持すると、
万一割れても花火が前に飛んでくれるんだそう。



町内によっては両手持ちのところもありますが、
我が町内ではこれは「邪道」なのだそうで(^^;



2本持つとどうしても集中力が分散するみたいで、
実際、昨日もいささか危ない場面がありましたしね。
やっぱり、きちんと法被を着て1本ずつ上げる方が、
なんとなく絵になるような気がします。
(そして絶対「熱い」という顔をしてはいけないそうな)

そしてもうひとつの花火が「大のし」。
こちらは10m以上の火柱が上がります。
豊橋あたりだとこのサイズのを「手筒」として上げてますが、
噴出力は大のしの方がありそうな気が。
似て非なるものって感じですかね~。



大のしはともかく、手筒は火の粉を浴びまくるので、
当然熱い・・・・というか火傷するので、
その辺りも花火の上げ手が減った原因なんでしょうねぇ・・・・。

私としては生まれ育った土地のお祭りなので、
廃れてほしくはないんですが、
いずれは滅んでしまうものなのかも。
長持歌は歌えるけど、花火は上げれないしな~。
父は相方に上げてほしいみたいですが、やってくれるんだろうか(^^;
Posted at 2015/10/04 18:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(^-^) http://cvw.jp/b/159089/39099833/
何シテル?   01/01 00:40
初スバル車です。納車から10年以上が経過し、いつの間にやら、グレード不明のレガシィに・・・・(汗) でも、みんカラであれこれ教えていただいて、本当に助かってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル車です。 納車から1年で約16000km走りました。 前車の3~4倍ペースです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation