
これがホントの濡れ鼠?!
いえいえ、りんごちゃんです(^^;
ハムスターは元々、
砂漠に近い環境に住む動物なので、
濡れるのをイヤがるんですが・・・・
りんごちゃんは昨日獣医さんに行って、
治療&消毒をしてもらった結果、
見事な濡れ鼠となって帰宅しました。
まあ、この程度で済んでよかったんですが・・・・。
そもそもの発端は数日前。
りんごちゃんのほっぺが妙な膨らみ方をしているのに気付きました。
頬袋にオヤツを詰めているのではなさそう。
むしろ腫瘍のような感じ???
ですが、めっちゃ元気なのでしばらく様子を見ることに。
翌日、よ~~~く観察してみると、
頬袋の外側あたりに膿?
というわけで、昨日は早めに帰宅して獣医さんへGO!!
「膿があるってことは、菌が出るはずですから~」
と、膿を抜いて消毒&検査をしてもらったところ、
緑膿菌に感染してるらしいことが判明。
でも、なにせ元気なりんごちゃんは獣医さんの保定にもめげず暴れまくり、
消毒液を全身に浴び、挙句に看護師さんの手をガブッ!!(汗)
輸送用のケースでは暴れ続けて呆れられorz
いまは朝晩あま~い薬を0.5mlずつ飲んで、
もっとよこせ~~~!! と騒いでます(^^;
なんだかねぇ・・・・(苦笑)
で、獣医さんの見立てと症状から考えると、
どうやら
コレらしく。
ハムスターはほお袋にエサを入れっぱなしにすると動きが遅くなるので、
どこかに置いてくるのが当たり前なのですが、
集団飼育していると、ほお袋にエサを入れっぱなしにすることもあります。
ゴールデンハムスターは単独飼育なので、
エサは必ず貯蔵庫に置いてくるのですが、
その他のハムスターは集団で暮らす事もあるので、
入れっぱなしにする事が多いというわけです。
また入れっぱなしにして忘れている、うっかりハムもいるので、
ほお袋にエサを入れっぱなしにするようなハムスターには、
エサをまとめて与えないでください。
りんごちゃんは単独飼育。
でも、うっかりハムだったのか・・・・orz
現状めっちゃ元気ですが、
10日後にもう1回診察に行くことになってます。
今度は噛んじゃダメだよ~(^^;
しかし、保険の効かない動物の診療は高いorz
りんごちゃんの命には代えられませんが
Posted at 2008/10/09 23:01:03 | |
トラックバック(0) |
ハムスター | 日記