• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくらさくのブログ一覧

2005年12月26日 イイね!

昨日の作業 その3

昨日の作業 その3ここまでお付き合いくださった皆様、
本当にありがとうございます!
ここからが本題です!!
(前フリ長すぎ?)

整備部長とDラーで一旦別れ、
実家に戻って再びメールで呼び出し・・・・(^^;
実家の方がいろいろ利点が多いので、
(ガレージが広い・屋根がある・照明があるなど)
本格的に弄ってもらうときはたいていここです。

そして、第三弾は「オイル交換」です。

さっきDラーでやっただろ! という突っ込みはごもっとも。
ですが、とにかく純正オイルが気に入らない・・・・(--;
ので、整備部長に相談の上、

純正でフラッシングしてから交換しよう!

ということになったのです。
もちろん、準備は万端整っています。



まずは、フロアジャッキでジャッキアップです。
が、ノーマル車高にも関わらず、
クリアランスが足りなくて、数ミリずつしか上がりません。
どうするのかな~、と見ていると、

マイナスドライバー突っ込んで上げてます。

「マイナスドライバーは便利だ♪」
と、いたって上機嫌なので、これはこれでアリなのでしょうか。

ともあれ、3000円のジャッキでも見事レガが持ち上がり、
リジットラックをかませたら準備完了!
さっき入れて、15分ほど走っただけのオイルを、
惜しげもなくすべて抜きます。
ついでに、ドレンプラグを磁石付きのものに交換、
エレメントもPIAAのダブルフィルターに交換します。



そして、実はもうひとつのミッションが・・・・
というわけで、その4に続く・・・・。
Posted at 2005/12/26 23:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2005年12月26日 イイね!

昨日の作業 その2

昨日の作業 その2昨日の作業 第二弾は、
「カーボンミラーカバー取り付け」です。

これは、KLCさんで共同購入したもので、
アーバングレーのレガには、
とっっっっっっってもよく合います(^^)

ふぁんたじすたさん、あつやまさん、KYOレガさん、

本当にありがとうございました。

カーボンミラーカバー、こんなにカッコいいのに、
なぜかBL・BP用だけ売ってないんですね。

何故に?

で、某オクで製作している方から、
共同購入と相成ったわけです。

というわけで、純正扱いのものではないので、
STiマークはステッカーで貼るようになっています。
そこに、いろいろなドラマが生まれているとかいないとか(笑)

私はスタンダードに左側装着にしました。

取り付けは、内装用両面テープです。
これくらいなら自分で付けれる・・・・(笑)
とても満足できた逸品です(^^)



そして、その3に続く・・・・
Posted at 2005/12/26 23:28:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2005年12月26日 イイね!

昨日の作業 その1

昨日の作業 その1昨日は力尽きて寝てしまったので(^^;
遅れ馳せですが、昨日の作業報告しますね~。

昨日は、実はけっこうイロイロやってまして、
第一弾は「1ヶ月点検」です。

年の瀬も押し迫り、
名古屋スバルのピットは昨日まで営業だったそうで、
担当さんとしては、年明け早々に、
というつもりだったようです。
が、先日のブログにも書かせていただいたとおり、
マイレガ整備部長からオイル漏れの指摘を受けていたので、
「ちょっと心配だから、頼むね~!」
と強引にお願いをしてしまいました(^^;

漏れといっても、にじんでいる程度で、
自分でボンネット開けてるだけだったら絶対気付いてない・・・・
と思うのですが、プロがついてるので強気です(笑)

「プラグ穴にオイルが入るとイヤだから」
「なにかあってからじゃあねぇ・・・・」

と、教えられたとおり(笑)クレームをつけると、
担当さん平謝りでした・・・・(^^;
イヂメるつもりはなかったんだけど。



結局、1ヶ月点検の点検箇所には異常はなく、
オイル漏れのあった箇所のOリングを交換し、
ついでにチケットを使ってオイル交換。
チケットは3000円分なので、
消費税分45円のみの支払いでOKです。

と、そこになぜか整備部長登場。
なにも約束してないんだけどなぁ?
と不思議に思っていると、
研究熱心な整備部長、内張りの外し方を訊きに来たとのこと。
そういえば、そんな依頼もしてあるんでした(^^;
「また後でメールするね~」
ということで、それぞれの目的を果たして帰還しました。

しかし、3000円のオイル、フィーリング悪し!
ドレンプラグや工賃込み3000円ですから、
原価めちゃ安いですよね、これ。
まあいいけど、次の目的があっての交換だから(^^)

あと、サービスで手洗い洗車してくれたんですが、
ふき取りが悪くてあっちこっちビタビタでした(--;
なにも訊かずに洗車機かけなかっただけでも良しとするか・・・・。



というわけで、その2へ続く・・・・
Posted at 2005/12/26 23:14:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2005年12月25日 イイね!

クリスマスメニュー

クリスマスメニュー23日に引き続き、
クリスマスを淋しく過ごした(^^;
マイレガ整備部長に作業をお願いしました。

本日の工賃はイタリアンです。
もちろん、クリスマスメニュー・・・・・
だったのですが、
「どこがクリスマスなわけ?」
というメニューでした(--;

唯一クリスマスらしさをかもし出していたのは、
デザートのレアチーズケーキが、
プレゼントボックスっぽくデコレーションされていたこと。
美味しかったですが、
これに「クリスマス」という名を冠することでプレミア付けるのはどうよ?
というのが正直なところですね。



さて、肝心の作業内容ですが、
よもやま話をしてて遅くなっちゃったので、
詳細は明日・・・・ということで(^^;
風邪っぽい気がするので、すみません。
Posted at 2005/12/26 01:40:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2005年12月24日 イイね!

アリクイ?!

みんカラ巡回中、

讃岐うどん占い

なるページを発見しました。

麺類大好きなので、早速挑戦!

名前・生年月日・血液型を入力し、
いざ、クリック!!




















あなたは カレーうどん です!

へ?(^^;

開運ペットは アリクイ です。

ええっ?!
アリクイって、ペットにできるのか・・・・?



ウィキペディアによれば・・・・

アリクイ目は脊椎動物亜門 哺乳綱の1目。
異節目ともいい、かつては貧歯目と呼ばれていた。
現生では、アリクイ類、アルマジロ類と、
2つのナマケモノ類のグループがこれに属する。

アリクイ目には、アリクイ科、ミユビナマケモノ科、
フタユビナマケモノ科、アルマジロ科の4科が属している。
「貧歯類」というかつての別名のとおり、
いずれも歯が退化して、まったく消失しているか、
あってもエナメル質を欠いている。
このうち、アリクイ科の動物には歯がなく、
粘り気のある唾液でアリやシロアリを舌にくっつけて食べている。
ミユビナマケモノ科、フタユビナマケモノ科、
アルマジロ科の動物には、単純な歯がある。
また、アルマジロ科の動物の体は、
鱗甲板という、皮膚が角質化したよろいでおおわれているが、
体を完全な球形にすることができるのは、
そのうちの2種のみである。

哺乳類の頚椎は通常7個(ジュゴン目は6個)であるが、
アリクイ目では6、9、10個などさまざまである。
また、脊椎骨のうちの腰椎に、
他の哺乳類には見られない付随的な関節が見られる。
すなわち、腰椎の関節突起が二重になり、
座骨が脊椎と癒合している。
この関節によって、アリクイ目の動物は、
腰の付近の背骨が、非常に頑丈になっている。
異節目 (Xenarthra) の名は、このことに由来する。



アリクイ・・・・アリクイって・・・・。

「ペットは飼い主に似る≒飼い主は自分に似た動物を選ぶ」

私はナマケモノの仲間ということでしょうか(^^;



ともあれ、とても笑えたので、
ぜひやってみてください。
Posted at 2005/12/24 09:44:00 | コメント(9) | トラックバック(1) | 雑多 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(^-^) http://cvw.jp/b/159089/39099833/
何シテル?   01/01 00:40
初スバル車です。納車から10年以上が経過し、いつの間にやら、グレード不明のレガシィに・・・・(汗) でも、みんカラであれこれ教えていただいて、本当に助かってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル車です。 納車から1年で約16000km走りました。 前車の3~4倍ペースです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation