• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくらさくのブログ一覧

2005年12月06日 イイね!

もみじ、食べれます☆

もみじ、食べれます☆昨日の続きのような話ですが、

もみじを食べたことはありますか?

実は、香嵐渓では、
もみじを食べることができます。

もみじの衣あげ

という商品名で、たいていのお土産屋さんで売ってますし、
たしか、揚げたてを食べれるところも・・・・。

問題の袋の中身は、というと、
砂糖をかけてないかりんとうのような感じです。
衣には白ゴマが入っていて、けっこう香ばしいですよ(^^)

衣の中身は、まんま、もみじです。
ちゃんと葉っぱの形もわかりますし、
原材料名にも、いちばんに

「もみじの葉」

と明記してあります(^^;

では、味は・・・・というと、

衣の味です(笑)

まあ、葉っぱ入りかりんとう、というのが、
いちばん適切なところかと思いますが・・・・。

ともあれ、香嵐渓へお越しの節は、
ぜひ、ご賞味くださいね~。



って、土産物屋の回し者みたいですが・・・・(^^;
Posted at 2005/12/06 21:04:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2005年12月05日 イイね!

ちょっとドライブ

ちょっとドライブ土曜の夜、ふと思い立って、
ドライブに行きました。
(計画性ないのがバレますね・・・・)

行き先は、稲武です。
といっても、目的があったわけではなく、
結果的にそうなっただけですが(^^;
前回は海方面に走って三ヶ根山だったので、
今回は山方面に走ってみようという、
めちゃめちゃ安易な発想です。
(ますます計画性がないのがバレますね・・・・)

岡崎から稲武まで、
最近は東海環状道で途中まで行くこともできますが、
今回はあえて下道で・・・・夜中なので、そう変わりません(^^;

まずは、足助へ。
足助には紅葉の名所・香嵐渓がありますが、
到着は夜中の0時なので真っ暗です。
が、街灯に照らされた部分だけでも、十分綺麗でした。
また、写真を「おすすめスポット」にアップしますね。

足助から、さらに山を登っていくと、
いわくつきの「伊勢神トンネル」に出ます。
ご存知の方も多いと思いますが、
ここは幽霊の名所・・・・(>_<)
もっとも、いろいろ事件事故があったのは旧トンネルで、
今回通ったのは新トンネルですが、
やっぱりあんまりうれしくないですね・・・・(--;
(ならそんな時間に行くなよ・・・・)

でも、元々難所とはいえ、
ここは「伊勢神宮が遥拝できる」場所、
ということで「伊勢神峠」と名が付いたのだとか。
そんな神聖ともいえる場所に、
なぜそんなおどろおどろしい話がたくさんあるんでしょうね?
それとも、そんな場所だから、なのでしょうか。

幸い、霊感に恵まれない我が家のメンバーは、
何事もなく伊勢神トンネルを抜け、
一路山道を下って稲武の町へ。

稲武には、「どんぐりの湯」という、日帰り温泉つきの道の駅があります。
昼間はドライバーや温泉客が集まってとても賑やかです。
また、米粉の入った焼きたてパンの限定販売でも人気のスポットですが、
真夜中ともなると、さすがに人少な・・・・
かと思ったらそうでもなく(^^;
酔狂なドライバーは沢山いるものですね~。

ここで少し休憩を取り、岡崎へ引き返してきましたが、
途中、777・800のキリ番ゲット逃しました(>_<)
なかなかうまくいかないものですね。



そうそう、今回は夜だったので行けませんでしたが、
稲武からもう少し奥に行ったところに「亀甲苑」という民宿があり、
和牛ステーキや名古屋コーチンの焼き鳥が美味しいです(^^)
夏でもクーラーは要りませんし、夜には満天の星空も楽しめます。
そして、ここにはかなり本格的なダートコースがあるんですよ~。
一度走ってみたいですが、あとが大変そうですね(^^;
Posted at 2005/12/05 22:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2005年12月04日 イイね!

黒ミサ初体験

黒ミサ初体験解散して6年、
期間限定復活ツアーを行っている、

聖飢魔Ⅱ

黒ミサ(コンサート)に行ってきました(^^)
名古屋はこのツアー6日目だそうです。

コアなファン、というわけではないのですが、
以前TVでデーモン閣下のトークを聞いて、
「この人(悪魔?)はエンターテイナーだわ~」
と感じて以来、一度行きたかったのです。
でも、1999年に解散してしまい・・・・
今回、初めての黒ミサとなったわけです。

会場に入ると、ロビーは閣下・殿下・和尚etc...があちこちに。
どこであの化粧&衣装にしてくるんでしょうね?
まさか、電車には乗れないでしょうし(^^;

ツアーグッズ売り場も大盛況でした。
いろいろ売っていたのですが、
いちばんウケたのは写真の、

「処刑チョコ」



「せいきましゅー」

です。
あまりに長蛇の列だったので、断念しましたが・・・・。

黒ミサは、予定より20分ほど遅れて開始。
「蝋人形の館」「EL・DO・RA・DO」をはじめ、
20数曲を堪能しましたが(さすがに上手い!)、
なにより面白かったのはトークです(^^)
期待通りのエンターテイナー☆
とくに、メインネタの「ウォシュレット」は爆笑でした。
尾籠な話なので、ここには書けませんが(^^;

デーモン閣下、今年100043歳だそうですが、
三点倒立での熱唱にも負けないスーパーハードヘア健在。
声もまだまだパワフルで、これからの活躍に期待!!
という感じでした。
いや~、面白かった~(^^)



P.S.このツアーの正式名称は、

聖飢魔II 地球デビュー20周年記念
THE LIMITED BLACK MASS TOUR D.C.7 恐怖 の復活祭 FINAL

だそうです。
舌3回ぐらい噛みそうですね(^^;
Posted at 2005/12/05 00:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2005年12月03日 イイね!

京の味を食す

京の味を食すJR高島屋6Fの一隅に、
京都の甘味処「文の助茶屋」があります。
名物・わらびもちを筆頭に、
白玉やみつまめ、ところてん、ぜんざいなど、
まさしく「日本の甘味処」というメニューを揃え、
いつ行ってもたいてい女性が沢山並んでいる、
なかなかの人気店です。
茶蕎麦など、軽い食事メニューもあります。

本店は清水寺から坂を下って、
八坂の塔の方に行くとあったと思います。
でも、名古屋から、
「ちょっと白玉食べに」
って行くには遠いですから・・・・
と言いつつ、京都まで団子買いに行ったことありますが(笑)

本日のメニューは、「田舎氷」と「冷やしあめ」でした。
外はとても寒かったですが、店内めちゃ暖かかったので、
つめた~いものが食べたくなってしまいまして(^^;

田舎氷は、かき氷にわらびもちを潜ませ、
白玉・きなこアイスをトッピングした豪華版。
蜜はきなこ蜜です。
通常は、白玉が2つ乗っているのですが、
いつも、さらに白玉を3つ追加してしまいます。
店員さん、たいてい苦笑・・・・。

冷やしあめは、言わずと知れた京名物。
普通は夏の飲み物で、麦芽糖を溶いたものです。
私はここにおろししょうがを入れて飲むのが好きです(^^)
冬場は温かくして「あめ湯」にすると、
1年を通しておいしくいただけます。
素朴な味わいがいいですよ~。

今度はぜひ、本店にお邪魔したいですね。
Posted at 2005/12/03 22:33:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2005年12月02日 イイね!

パチッとくるイヤなヤツ

パチッとくるイヤなヤツそろそろ、

パチッとくるイヤなヤツ

の季節になりました。
で、今年もコレ買ってきました。
ポイントは「キラメキのグラデボディ」(笑)
だからなに? って感じですが、安かったので(^^;

毎年買ってるんですが、
数々の鍵といっしょにつけているせいか、
だいたいワンシーズンで壊れます。
メーカーの思うツボですね。
まあ、物色するのも楽しいのでいいんですが・・・・。
しかし、「BILLET」って、
なんかそのまんまな名前ですね~。



話は変わりますが、
さっき、片側2車線の道を走ってたら、

道端にバンパー落ちてました。

「うおっ?!」と思ってたら、その先の交差点に、

無数に散らばる車のカケラ・・・・

イヤですね・・・・(--;
しかも、バンパー明らかにエアロなので、
けっこう高いんだろうなぁ・・・・と、思われます。
なんだかもったいない!!!
あれほど見事に外れてるということは、
相当な勢いでぶつかったんでしょう。
車、廃車かなぁ・・・・などと思いながら帰ってきました。

年末年始、飲んで乗ってる人も多いので、
突っ込まれないようにお守り買ってこないといけないですね。
自分が突っ込んじゃったら、自己責任ということで(^^;
くわばら、くわばら・・・・。
Posted at 2005/12/02 22:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(^-^) http://cvw.jp/b/159089/39099833/
何シテル?   01/01 00:40
初スバル車です。納車から10年以上が経過し、いつの間にやら、グレード不明のレガシィに・・・・(汗) でも、みんカラであれこれ教えていただいて、本当に助かってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル車です。 納車から1年で約16000km走りました。 前車の3~4倍ペースです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation