おはようございます(^^)
今日の岡崎は、曇り。
昨夜からよく降りましたが、午前中で止みました。
雨が降ったおかげで、空気の乾燥は解消されましたが、
気分的にだる~いです(--;
そしてやっぱり寒いんですよね・・・・
気温が上がるのも期待できないでしょうし。
そして、「今年もそろそろだなぁ」って思ってましたが、
やはりやってきました、インフルエンザ!!
職場の第一号が出てしまいましたので、
ここから確実に広がっていくことでしょう。
予防接種をしたとはいえ、気をつけないといけないですね。
さて、1月17日は、阪神淡路大震災の日。
関東大震災は知らない私でも(^^;
こちらは記憶にあります。
岡崎で成人式を終えて、
大学のある富山に帰ったのが、1月16日の夜でした。
翌17日、朝は講義がなかったことから、
少しゆっくり起きてTVをつけると、
そこには崩壊した建物、倒れた高速道路、
燃える住宅、ままならない消火活動・・・・。
最初は、ドラマか映画だと思いました。
でも、どのチャンネルを回しても、映っている映像はほぼ同じ。
テロップも流れていなくて、
緊迫したアナウンサーの声で、地震だということがわかりました。
咄嗟に「東海地震?!」と思って、青くなりました。
愛知県に住んでいたら、毎年毎年防災の日には聞かされていますし、
まさかこんな大地震が、他の場所で起こるとは思っていませんでしたから・・・・。
しばらくTVを見ていて、それが神戸の街だということがわかりました。
高校生のとき修学旅行で訪れた、美しい、活気ある街が、
まさか3年後にこうなってしまうとは・・・・と、呆然としました。
あの震災から、12年が経ちました。
被災地域は復興し、東海地震はまだ起こってません。
そして、記憶は風化しようとしているように思います。
でも、あのとき得た経験と教訓は、
絶対に忘れてはならないものだと思います。
科学者の言うことが正しければ、東海地震は必ず起こりますし、
東海地方以外でも、いつ大地震が起こってもおかしくはありません。
そのときに、なんとか生き延びるためにも。
我が家には、一応非常食や懐中電灯、ロウソク等々、
防災セットが一通りそろえてあります。
が、問題は、家にいる時間より、外にいる時間の方が長いことです(^^;
まあ、職場からなら歩いても1時間半くらいかけたら帰れると思いますが、
絶対職場にいるという保証もありません。
というわけで、さくらさく号には、
3日分の水と食料とアルミブランケットの
セットが積んであります。
ホントに必要最低限の量ですが、
多分、ないよりはマシかと思われ・・・・。
ホントは、東海地震が起きないのがいちばんいいですけどね。
最後に、阪神淡路大震災で亡くなられた方々の、
御冥福をお祈りしたいと思います。
では、今日もよろしくです♪
Posted at 2007/01/17 12:16:34 | |
トラックバック(1) |
ごあいさつ | 日記