• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくらさくのブログ一覧

2007年12月04日 イイね!

母の乱心

母の乱心それは、先週半ばのこと。
「レーダー探知機だっけ? あれ付けたいんだけど」
と、母が突然言い出したことに始まります。

さくらさくの母は、車弄るのは嫌いです。
T社の車にノーマルで乗るのが最高、と信じていて、
整備部長にもお説教したことがあるぐらい(汗)
だから、「何事っ!?」って思いました。
晴天の霹靂とはこのことです(笑)


レー探も、
「うるさいし、あんなの邪道だ!!」
と公言してきたんですが・・・・
どうやら、248号線を走行中、
オービスを光らせてしまったようで(^^;
主義の変更を余儀なくされた模様(笑)

というわけで、日曜日にABに行って、
レー探を取り付けてもらいました。
セパレート型、ミラー型、一体型、
それぞれの特徴なんかをとりあえず説明して、
あとは本人に選んでもらいましたが、
選んだ機種はコレ

レー探買うなんて、さくらさく号納車以来なんですが、
2年でずいぶん変わるものですね~。
「うるさかったらもらうよ~」と言っておきました(爆)



しかし、母いわく「30km弱オーバー」だそうですが、
そんなんで光るんですかね~。
オービスが光ったら、一発免停コースと認識してるのですが・・・・(--;
Posted at 2007/12/04 22:21:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2007年12月03日 イイね!

今日のスイーツ

今日のスイーツ寒くなると食べたくなるもの・・・・
いろいろあると思いますが、
焼き芋もそのひとつ(^^)

昔はリヤカーを引いたおじさんが、
蒸気で笛を鳴らしながら売りに来たものですが、
最近はそんな風景を見ることもなくなり、
ときどき出会うのは、軽トラでテープを流しながら、
「1本200円と300円、だよ~」
と売りにくる石焼き芋屋さんだけ。

でも、東京の方だとデパチカに専門店があるんですか?
TVで見たことがある気がしますが、
デパートで焼き芋ってのもちょっとね(^^;

というわけでお取り寄せしたのが、

焼いもっ子

種子島産の安納芋を使った冷凍焼き芋です。
ついでにスイートポテトも・・・・というのは、
さくらさくのさくらさくたるところ?(笑)

安納芋、初めて食べたんですが、かなり独特ですね。
とにかく甘い!!
砂糖煮にしてあるんじゃないかと思いたくなるぐらい甘いです。
そして、そのままなにもしなくてもペーストになるんじゃないかと思うくらい、
ねっとりとした食感は、焼き芋のイメージとはちょっと違って、
かなり不思議な感じがします。

ひと袋で、子供の握りこぶしほどのお芋が4つ入っているので、
今日は2個温めて食べたんですが・・・・
りんごちゃんが匂いをかぎつけて、
「ほしいの~~~~~!!」と大騒ぎ(^^;
1cmほどに丸めてあげたら、
喜んで食べて、結局4切れぐらい食べたかな?
身体の大きさを考えると食べ過ぎのような気もしますが(汗)
その気持ちもわかるぐらい、美味しい焼き芋ですね♪

なにより、手軽に食べれるのがなによりの魅力。
冬の間はお世話になりそうですね~。

スイートポテトは、その甘みをしっかり生かして、
バターの風味を加えた感じです。
元の芋から考えたら平凡?
でも、わざとらしい甘みがないので、
これもいいかなぁ、と(^^)

今日も美味しくいただきました♪
Posted at 2007/12/03 20:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2007年12月02日 イイね!

今日のラーメン♪

今日のラーメン♪椿三十郎のあとは、ラーメン♪
父とあれこれ映画評を語りつつ、
らーめん元八の醤油とんこつに、
メンマ&煮卵トッピングでいただいてきました。

ここのラーメンの特徴は、
なんといってもたっぷり載った野菜でしょう。
キャベツ・白菜・もやし・ニンジン・きくらげが、
けっこうしっかり載ってます。
これがいいんですよね~(^^)

麺は太麺・細麺から選択できますが、
さくらさくはもっぱら細麺派。
っても、博多ラーメンみたいに極細じゃないですけど、
けっこうするするっと食べれちゃう感じです。
こってりとんこつ好きな方には、物足りないのかも・・・・
ですけど、今日も美味しくいただきました♪
Posted at 2007/12/02 23:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2007年12月02日 イイね!

森田版・椿三十郎

森田版・椿三十郎観てきましたよ、椿三十郎♪
さくらさくは黒澤作品が好きなので、
どうしても辛口トークになっちゃいますけど(^^;
あくまでも「主観」で書いてるのでご容赦ください。
それから、以下、ネタバレもあるかもなので、
これから観る方はご注意を・・・・。






まず、いい時代劇を撮ることがいかに難しいか、ということを痛感しました。
殺陣は時代劇の見せ場のひとつ。
でも、斬る方にも斬られる方にも技術が要る・・・・
というのは、日本一の斬られ役・福本清三さんのエッセイの受け売りですが、
本当に、それがよくわかります。

今回の椿三十郎は、黒澤版と同じ台本を使ってますが、
大きく違っていたのが殺陣です。
三船敏郎がひと息の長回しで演じ切った殺陣、
多分織田裕二では胆力が足りなかったんでしょう、
なんか、プツプツと呼吸が切れた感じになっていて、
「斬る」って感じもいまひとつ伝わってこなくて、
う~ん・・・・でした。

敵役の豊川悦司に至っては、
父いわく「あの姿勢じゃ侍は演れない」と、
酷評されている始末・・・・納得しましたけどね。
悪役としてはともかく、
敵役の「張り」がないといいましょうか、
三十郎に一目置かれるだけの「手練れ」な感じがしないです。
これはきっと、演技云々の問題じゃないんでしょうけど。



それから、やっぱりあの脚本は三船敏郎のためにあるもので、
織田裕二のために書かれたものじゃない、ということを痛切に感じました。

黒澤作品のリメイクはいろいろとされてますが、
なかなか成功しないんですよね(^^;
原作を越えられないといいますか。
そういや、ハリウッドが「生きる」のリメイクするとか?
どうなるんでしょうね・・・・。


やはり、役者さんにはそれぞれカラーがあって、
そのカラーを生かすための脚本や演出があると思うんですが、
リメイクだと、どうしても元の作品に縛られちゃうのかもしれません。
それは、演じる人、撮る人、観る人、それぞれに言えることですが、
イメージを覆すのはホントに難しいですね。



黒澤監督の「椿三十郎」、もう一度観たくなっちゃいました。
シネコンで両方上映するとか、
同じ映画館で交互に上映するとかしたら、
面白いと思うんですけど、
そういう企画はないんでしょうかね?
やってくれたら、絶対ハシゴしちゃうのにな~。
Posted at 2007/12/02 23:20:52 | コメント(3) | トラックバック(1) | おでかけ | 日記
2007年12月02日 イイね!

もうすぐ四十郎(笑)

もうすぐ四十郎(笑)父と映画を観に来ましたわーい(嬉しい顔)
もちろん、椿三十郎です。

黒澤のは、何度も見てる……ってTVですけど冷や汗
今回どうなってるか、楽しみですムード
Posted at 2007/12/02 17:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | モブログ

プロフィール

「あけましておめでとうございます(^-^) http://cvw.jp/b/159089/39099833/
何シテル?   01/01 00:40
初スバル車です。納車から10年以上が経過し、いつの間にやら、グレード不明のレガシィに・・・・(汗) でも、みんカラであれこれ教えていただいて、本当に助かってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル車です。 納車から1年で約16000km走りました。 前車の3~4倍ペースです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation