
大和を家族に迎えたとき、決心したこと。
それは、いまいる魚を最後まで面倒をみたら、
水槽をリセットすること。
一時は大小合わせて5~6本やってましたが、
徐々に徐々に縮小し、
先日、とうとう最後の水槽をリセットしました。
で、残されたのが大量の水槽用品。
大きいものもあるし、
全部磨き上げて動作確認するのは面倒。
でも、捨てるにはちともったいない・・・・
ということで、幼い頃よく連れて行ってもらった、
竹島水族館に連絡を取ってみたところ、
「貧乏水族館なので、ぜひください」
というお返事をいただいたので、
まとめて寄付することに(^^)
相方に手伝ってもらって、
水槽やら外部フィルターやら、
もろもろの水槽グッズを持って行きました。
竹島水族館はとても小さいですが、
スタッフさんの創意工夫で個性的な展示を行い、
ときどきテレビにも登場するようになった、
とても応援したくなる水族館です。
今日は、「せっかく来てもらったので」と、
飼育員さんの案内で、バックヤードツアーをしていただきました(^^)
普段は表から見ている水槽を、
上から見たり横から見たりすると、
視点が変わって面白い!!
裏話が聞けたりするのも面白い♪
案内してくれた方がアシカの担当だったので、
アシカに触らせてもらったのも、
いつもはできないことでよかった~(^^)
ちなみに写真は、「珍百景」にも登場した、
深海の掃除屋さん「オオグソクムシ」です。
意外と可愛い♪
見た目は完璧にダンゴムシ。
でも、器用にスイスイ泳ぐのはびっくり!!
茹でたり焼いたりすると食べれるらしい・・・・。
味は甲殻類系だけど、食べれるところが少ない、と、飼育員さん。
焼くとすごい臭いがするのだとか。
ふれあいコーナーにいるので、いつでも誰でも触れますが、
相方は嫌がって触ってくれませんでした・・・・(^^;
かみつくらしいし(笑)
しかし見所は、最近できたまったりコーナーの、
ハードコーラル水槽だと思うなぁ。
小さいし地味だし、誰も注目してくれてなかったけど・・・・
「これは高いよね~」と水を向けると、
飼育員さんが嬉しそうにいろいろ語ってくれました。
珊瑚の状態もなかなか良かったし、
自称「貧乏水族館」としてはすごい手間とお金をかけた水槽の一本だと思います。
裏話もいろいろ聞けたし、
飼育員さんとも顔見知りになれたし、
500円玉(=入場料)を握り締めて、
また見に行くのが楽しみ(^^)
これからの季節は、潮干狩りがてら行くのもいいですね~♪
※ いきなり水槽グッズを持ち込むのは迷惑になってしまうので、
連絡してから持っていってあげてください。
Posted at 2014/03/25 00:44:09 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記