高山より帰宅しました。
いつもは東海北陸道で帰るのですが、
今日は朝から調子が悪く、
いつでも車を停めて休憩できる、
41号線を走ることにしました。
時間はかかるんですけどね(^^;
高山を出発してしばらくは調子がよかったので、
久々の遠乗りにムシが騒ぎ出しwww
飛騨小坂の「ひめしゃがの湯」に寄ってみることに。
ここの温泉の源泉は25℃程度と冷たいので、
加温したお風呂と源泉のままのお風呂があります。
その他にも普通のお湯のジャグジー&露天風呂、
薬草風呂にサウナまで♪
私は長風呂はあんまりしませんが、
加温したお風呂でゆっくり温まってから、
源泉に入り、身体が冷めたらまた加温した温泉へ・・・・
と繰り返すと、どんだけでも入っていられそうな感じでした。
心臓には負担がかかりそうですけど(^^;
毛穴が引き締まる感じ、とでも言えばいいでしょうか。
結局1時間弱温泉を楽しんで、
畳み敷きの休憩室でゴロゴロして、
なんとなく体調回復? という気分になったので、
駐車場の看板にあった、
「御嶽パノラマロード」へ足を伸ばしてみることに。
ほぼ1車線分の幅しかない急勾配を登って降りて、
ガソリン1メモリ分近くがあっという間になくなった頃(^^;
急に視界が開けて目の前に御嶽山が!!
エンジンを止めれば鳥の声が聞こえるだけの、
静かで見晴らしの良い場所(時折車やバイクは通りますが)。
火山灰もここまでは届いてないようでしたが、
捜索隊のものであろう、ヘリコプターの音がずっと響いています。
テレビで見ているときは、
噴火も収まりつつあるのかな、なんて思ってましたが、
実際に見てみるととんでもない。
ヘリコプターがゴマ粒ほどに見えるってことは、
噴煙は1000m超える高さまで上がってるんじゃないかなぁ。
岐阜県側からはいちばん大きな火口は見えませんが、
小さい方の火口からもガンガン噴煙が上がっています。
山頂はすっかりねずみ色。
相当ぶ厚く火山灰が積もっているんだろうなぁ・・・・。
こんな状態だと、捜索したくても近づけない場所が、
かなり広範囲に渡っていそうです。
二次災害が起きたら最悪ですしね。
捜索隊のみなさんの苦労も察して余りあります。
遠くからとはいえ、実際に目にすると気圧されますね。
我が家の母方の曽祖父は、
御嶽山で修行を積んでいたのだとか。
そんな縁もあって、幼い頃に何回も連れて行ってもらったことがあり、
(車で行ける田の原までだけど)
御嶽山にはなんとなく思い入れがあります。
史上最悪という被害の出てしまった噴火ですが、
できるだけ早くおさまってほしいものです。
落ち着いたら、思い出を辿って行ってみようかなぁ・・・・。
Posted at 2014/10/11 23:01:27 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記