• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくらさくのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

オカザえもんと

先日、「岡崎すぐれモノ体験隊」、
料理教室に参加してきました(^-^)

岡崎で人気のあるお店のシェフが、
人気メニューの作り方を教えてくれるという、
大変オイシイ企画で、
4メニュー中2メニューを選んで参加するスタイル。
ちょっと迷いましたが、
城北飯店の「陳麻婆豆腐」の回と、
さん太の「とろとろオムライス」の回にエントリー。

城北飯店の回は甜麺醤の作り方、
辣油の作り方から、
葱の刻み方まできっちり教えてくれて、
かなり再現性が高いカリキュラム。
でも家でやるとなると手間が(^-^;



一方のさん太の回は、
お店のメニューにアレンジを加えてあって、
市販のデミやケチャップを使い、
お店とは少し違う味に仕上がるものの、
「とろとろ」のポイントなどはわかり、
家でも作りやすい感じ。
(ニホンゴ云々は神谷シェフの持ちネタ)



と、どちらもそれぞれに魅力のある講座でした(^-^)

そして、「さん太」の回には、
オカザえもんも参加❗️
ゆるキャラとしては自由度が高いという特性を生かし、
オムライスを作るパフォーマンスも。



また、少人数の教室だったので、
イベントと違って写真撮り放題、
サインももらい放題な感じで、
一同盛り上がっておりました。
(イベントだともみくちゃでそれどころでない)

これが岡崎の産業活性化に直接つながるかどうかは?
まあともかくとして、
こういう講座なら、
また参加したいなと思わせる内容でした(^-^)

相方は麻婆豆腐狙いみたいですが、
とりあえずオムライス作るかな……。
Posted at 2017/11/27 01:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2017年11月18日 イイね!

似てる?

ちまちまと制作中・・・・。

ほぼ毎日針でぐっさりやるので、
指先の傷が絶えません(^^;
まあ、ミシンを使っていても待ち針で引っかけたりするし、
アイロンで火傷することもあるし、
裁縫系には怪我が付きものですが。

というわけで、大和9作目。



ちょうど掌に乗るサイズ。
オスワリなので安定感もGOOD。

でも、この子のいちばん気に入っているところは、



バックショット!!
ほぼ大和。
そっくり(←自画自賛)

そして、ちょっと趣を変えた10作目。



・・・・ウソです(笑)
これは作成途上。

ここからカットして整えたのが、



初めてのフレーム。
壁に引っかけれるのは置き場に困らなくていい♪

大和がくわえているのは、
いちばんよく遊んだライオンさんのレプリカ。
何度も壊してしまって、
いま残っているのは4つめのライオンさんのはず。
思い出がいっぱいあるおもちゃです。

まだ今でも写真を見ると悲しくなるけどね。
もっとよぼよぼになるまで生きていてほしかったなぁ・・・・。
Posted at 2017/11/18 22:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | チベタンスパニエル | 日記
2017年10月12日 イイね!

だいぶ慣れてきました

大和がいないことにはなかなか慣れませんが、
作ることにはだいぶ慣れてきました。

いくつかの習作を経て、
初めて全身像にチャレンジ。



小さい頃の大和のイメージ♪
この頃はとてもやんちゃで、
ぬいぐるみもいくつも壊したし、
新築だった家の壁もかじっちゃったし(^^;
雪のドッグランで際限なく走り回ってたなぁ・・・・。

そして次は、
もう少し笑顔にこだわって、
「箱入り息子さん」ヴァージョン。



だいぶ意図した表情が作れるようになってきたかも。
こんな笑顔の写真がいっぱい残っています。
でも、もう増えることはないんだね。

そしていちばん最近作ったのは、
じっと話を聞いてくれているような、
真面目な顔をしたヴァージョン。



これまでとは、目の作り方を少し変えました。
ほんのちょっとのことで表情が大きく変わるのが、
面白くもあり、難しくもあり。

横から見ると、こんな感じ。



まだまだ、360°大和そっくりにはほど遠いかなぁ。
脚が難しい・・・・。
もっと華奢だし足先も小さいんだけど、
そうすると立つときのバランスが取りづらくて、
安定して立ってくれなくなりそう。

オスワリとかフセなら、
接地面積が大きくていいんでしょうけど。

ちゃんとした骨格があるわけじゃないから、
限界はあるんでしょうが。

いっそ実物大で、
きっちり骨組から組めるならいいのかな。
でも、あんまり大きいと置き場所が(^^;
(ちなみにこれは手のひらサイズ)

また大和と「お話し」しながら、
ちょっとずつ研究ですね。
なにせ自己流なんで(^^;
Posted at 2017/10/12 23:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | チベタンスパニエル | 日記
2017年10月06日 イイね!

宝物が増えた🎵

宝物が増えた🎵先日、「附けの会」のワークショップに、
初参加してきました。

「附け」というのは、
歌舞伎の舞台に欠かせない、
舞台の端で役者の動作に音を「附け」るもの。
見得を切ったり立ち回りをしたりするときに、
これがないとなんとも締まりませんが(^^;
でもあんまり目立たない存在であったりもします。

今回のワークショップは、
附けと笛のコラボということで、



福原寛さんの笛の音を堪能♪

とてもステキな音色で、
昔からの憧れの楽器でもあるのですが、
あれだけ音が大きいと、
やはり家で普通に吹くのはなかなか難しい(^^;
ので、やはりプロの演奏を楽しむのが正解かな。

附け打ちの山崎さんとも、
その場でささっと流れを打ち合わせて、
パッと合わせてもカッコいいのがすごい‼️
笛と附けしかないのに、
役者の動きが目に浮かぶんですよね~。

舞台を観に行くより、
またひとつマニアックな世界ではありますが(^^;
またぜひ参加したい会でした(^-^)

そしてもうひとつ嬉しかったことは、
本当に運だけで、
⬇️コレをいただいたこと♪



附け打ちには、
欅の板を使うんですが、
これは使い終わった附け板をカットしたもの。

分厚い状態で使い始めて、
表面が荒れたらだんだん削って、
状態を整えながら使っていき、
限界まで薄くなったら終了なんだそうです。

で、この附け板は、
平成中村座ロングラン公演で使われたもの。
何度も観に行った公演でもありますし、
勘三郎さん最後の中村座でもありました。
いわば、勘三郎さんと共演し、
中村座を盛り上げた道具のひとつ!!

それが縁あって私のところに来てくれて、
なんか嬉しい(^-^)

どう使うかはまだ思案中ですが、
とりあえず目に付くところに置いて、
ひとり悦に入っています🎵
Posted at 2017/10/06 09:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観劇 | 日記
2017年09月28日 イイね!

月命日

月命日大和二度目の月命日です。
あっという間のような、
やっとのような……。

1年前は、
←こんなに元気だったのに。

気晴らしに遊びには行くものの、
家にいる時間はとにかく淋しくて仕方ないので、
思い出の写真を印刷しまくるところからスタートし、
グッズなども作ってみたものの、
簡単すぎてあっという間に終わるので(^^;
家の中が写真だらけに。

そうこうしているうちに、
「ウチの子グッズ」と銘打って、
そっくりさんを作るサービスがあると知ったのですが、
4~5千円から数万円と、
モノのわりに高い!!

ので、自分で作る練習。

まずは似た色の犬を作るキットを買って、
基本を学びつつデザイン改変。



2作目のシーズーキットは、
植毛をちょっとだけ試してみる。



3作目からはオリジナル突入。
冷蔵庫にくっ付けるマグネット仕様に。



反省点を踏まえて4作目。
これもマグネット仕様。



既製品の素材なので、
色には制約があるものの、
わりと似てきた気がする?

もう少し作り込んだら、
次は全身作る練習かな。

誰かに作ってもらうより、
大和を思い出しながら作っている方が、
語り合える気がします。
Posted at 2017/09/28 23:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チベタンスパニエル | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(^-^) http://cvw.jp/b/159089/39099833/
何シテル?   01/01 00:40
初スバル車です。納車から10年以上が経過し、いつの間にやら、グレード不明のレガシィに・・・・(汗) でも、みんカラであれこれ教えていただいて、本当に助かってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル車です。 納車から1年で約16000km走りました。 前車の3~4倍ペースです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation