• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきぃのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

皆さん、ありがとうございます。

朝のショックの件、ご意見頂けた方ありがとうございます😄
修理の覚悟はついてますが、どのような、ショックを選択しようか未だに迷っております…
それでなのですが、もしよければ皆さまアドバイス頂ければ幸いと思います。
自分の車は、Y61ショートでインチアップはなしです。今後も純正でいきたいです。普段、街乗り、冬は積雪路、以前は、ランチョ9000XLでした。
乗り心地としては、大変満足でしたが、少し滑らかさが欲しい感じはしました。
価格から言ったら、ランチョ、プロコンプが魅力的ですが、タフドックやモンローも気になります。普段使いではやはり、純正がいいのでしょうか…?(価格がネックです(笑))
サファリのような、CCVはほとんど知識のない若輩者ですので、先輩方の忌憚ないご意見が聞けたら嬉しいです⭐
Posted at 2015/02/26 19:34:20 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年02月26日 イイね!

ショックが…

ショックが…(-.-)ボルトが折れてしまいました(-.-)

Posted at 2015/02/26 07:42:57 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年01月10日 イイね!

水温計こんなものでしょうか…

買ってから数年たちますが、昔から思ってたんですが水温計がいつも若干低めを指してるんですが、サーモスタッドでしょうか?(((^^;)この日の気温、-2度、いつもアイドリングで水温計動くまで15~20分位はかかります。ZD30は、こんなものでしょうか?寒冷地だからなぁー

Posted at 2015/01/10 07:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年10月29日 イイね!

Y61、ZD30へのELM327の検証

 数日前、ELM327をZD30に装着して、ECUとの通信ができないという記事を書かせていただきました。その後何とか、アクセスできないものかと海外の情報なども調べて見たのですが・・・・
 やはり、当時のZD30にはOBD2端子はついているものの今の統一規格に準拠したものではなく単に今までの日産の診断企画コンサルトの端子をOBDの端子に置き換えたものらしいということが分かりました・・・
 将来的には流れに乗ろうと機器だけ先行したのでしょうか(笑)

 そのため、ECUへのアクセスには従来通りコンサルトのプロトコルがなくてはならず、現在のELM327ではアクセスができないということらしいです・・・もしアクセスしたいのであればECUTalkやNISTuneなどのコンサルトプロトコルのあるアプリを使用すればよいらしいのですが、ELM327と連携ができないだけでなく(端末と直接接続が必要)、それを扱う端末のOSもAndroidではなくWindowsでなくてはならないらしく、追加メーターのような手頃な感覚はなくなってしまうようなので一旦諦めました。

 ちなみに、購入したELM327の不具合も多いということを聞き、サブカーである。ダイハツコペンに装着し試しました。
 年式も当方のサファリと同じ2002年式で最初はAUTOでのECUアクセスでは認識もしてくれずアクセスすらままならないかなと思いましたが、手動でプロトコルを選択し、DAIHATSU K-LINEという自社プロトコルでECUにアクセスすることができ無事動きました。機械式BOOST計との表示も寸分の違いもなくその精度に驚いた次第です(笑)


 また、社用車のトヨタ・ラクティス(2013年式)に至っては、接続後即座に通信が確立し、データも見れました。近年車だと当たり前に接続できるものなのですね。10数年前はいくつもの追加メーターを購入、装着した苦労がウソのようです(笑)

 ちなみに、ZD30搭載車でELM327で通信できないのは2007年までの搭載車種のようです。その後のキャラバンやパトロールは完全にOBD2に準拠されたようでアクセスできるような記述がありました。参考にしていただければ幸いです。

 
Posted at 2014/10/29 01:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月26日 イイね!

ELM327が届きましたが・・・

 当方の車にもOBD2があることを知り、最近話題のELM327を試してみようと、早速Amazonにて注文しました。待つこと10日、はるばる中国から到着しました。ELM327です。


 何とも、簡素な包みできました。そうですよね。なんせ、送料込みで1000円しませんから(笑)スキャンプログラムが8cmCD(懐かしい)で同封しています。これが、ウィルスが混入している曲者らしく、使うこともありませんので即廃棄です。



 早速、接続ですが。差し込むだけで常時電源が供給され、ドングル(ELM327)が動き始めます。早速、スマホのblurtoothとペアリングをします。キーが必要で「0000」、「1234」のどちらかです。

 そして、スキャンソフトをスマホで選びます。まずは有名なTorqe Liteを入れましたが、ECUにアクセスできないという話が先輩のページで書かれていましたので、もう一つのソフトCar Gauge Liteも入れてみました。

 ですが・・・・・起動し、ドングルスキャン・・・・うん~ドングルまでは繋がるのですが、その後のECUとの通信がどちらのソフトでもできずタイムアウトになってしまいます(._.)
どうやら、プロトコルが古い車種なため合わないようです。

 ドングルまで接続ができた場合は、あとはソフトがECUと様々なプロトコルを試し通信するようです、そのためソフトとの相性などもあるようです。
 その為、有償ながら様々なECUと割と接続できると有名なOBC info-sanを入れて試しました。


 おおー、通信できてる。ほかのソフトですとこの時点などで「ECU negative。。なんちゃら」など出ますので(*^^)v



 ですが・・・((+_+))だめですね、はい!全く動きません。電圧だけは表示されますが、これはあくまでドングルに供給されてる電圧を表示しているだけですので、やはりECUと通信できてないようです。
 
 やはり、年式か・・・この当時の車には無理があったようです。
 あとはソフトいろいろ試してみるしかなさそうです。ちなみにドングルの初期不良も多いそうですのでそれも見てみたいと思います。インジケーターの表示などは大丈夫そうですが。
Posted at 2014/10/26 08:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「V60の燃費について考える http://cvw.jp/b/1591130/48505698/
何シテル?   06/23 22:47
かきぃです。東北のみちのくにひっそり(!?)と暮らしています。中年に突入・・・年はとりたくないものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

car scanner pro導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:19:44
かきぃさんの日産 サファリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:12:38
助手席側パワーウィンドウモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 05:17:04

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
日産・サファリからの乗り換えです。以前、日産・ステージアに乗っていてステーションワゴンの ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリ スーパースピリットを10年の憧れののちにやっと手にしました。 なかなかの ...
日産 ステージア ステコ (日産 ステージア)
サファリ以前の愛車です。10年乗りました。ありがとー! 車いじりを教えてくれた車でもあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation