• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきぃのブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

車両不具合…

前から書いていましたが、車両の調子が悪い!
ある一定の速度になると黒煙がでます。
最初はオートマとも思っていたのですが、新型車解説書などを読んでいったり、多方面のお話を聞いてみるとなにやら違うような…

そこでまずは一つ一つ原因箇所を潰していきましょうとのこと。

まずはトラブルシュートから、まず第一のオートマ原因説とするならば本体に着手する前にATF交換がありますがその前に、オートマを制御するリレーがもっとも怪しいとのこと、たしかに解説書をみるとオートマはオートマフルードも動力伝達には重要な役割をしますがその前に電気的な伝達にはリレーを使います。



ソレロイドリレーを交換します。リレーボックスはエンジンルーム(運転席側)にあります。

リレーも稼働部品なので接点などが劣化します。そこでオートマに関連するリレーから交換することに。
しかも安価なので気が楽です。1500円程度でした。



いざこれで改善なるか⁉️ならないのですが(笑)
Posted at 2022/10/07 01:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月06日 イイね!

社外エアフロ、到着

社外エアフロ、到着変速不調の考察から、まずは怪しいと思ったエアフロについて、注文していました社外エアフロが到着しました。
大陸からの国際便にて深圳からです。

さすが国際科学都市ですねいろいろ作ってます(笑)



まず、本体を見てみます。おー、取り付け工具まで付属です。取り付け工具が保護材に納められて入ってましたが…本来では逆なのでは?という感じです。

純正品との違いを観察!

本体の外側素材は、純正と変わらずしっかりしています。
ただ、外側にサーミスタがむき出しで装着されています。なんのためにあるのかな?
また、ホットフィルム式でフィルム部分がありますがその厚さが純正品とは段違い…社外は薄いです。しかも、傾いてる。

あと、コネクター端子の数が異なりました。純正は4端子出てますが使用しますが
社外は5端子でてました。他の車種ではなにか使用してるのでしょうかね?





でもいいんです、純正品のアッシーの1/30の価格ですもの❗
さて早速装着です!



早速ecu talkで確認します。
アイドルでの電圧高めです。

正常値→1.5v
社外品→2.2v

2000回転時
ほぼ純正と同じ

んーアイドルだけ高いなぁ。でも、加速時の吸入空気に対するスピルバルブの開時間調整だからそこまで深刻ではないかな。でも、これで純正品がまだ壊れてないと実証できましたので、アイドル値が正常の純正品をまだ使用しようと思います。こちらは、予備に。

そして、オートマ不調は結局治りませんでした❗てことは、別の要因です。一つ一つ潰していきますー
Posted at 2022/09/06 23:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月19日 イイね!

エアフロ注文(社外品)

 エアフロの不調の考察から、ZDエンジンの懸案となっている、エアフロを一応交換してみようと思いました。
 もはや消耗品といってもいいくらいZD30というと悪名高いエアフロですが、これまで交換した方の話やネット情報を調べると交換しやすいようにエアフロ自体は低価格で設定されてるらしく交換しても重荷になりません。そこで早速注文してみることに。

いつものディーラーにメールで問い合わせ。

品番は22680-ad201

です。いつもの贔屓の担当者に連絡してみると、「ASSY供給しかありません」との回答がありました。ASSYだとエアフロ以外にダクトなども付属しているとのことでしたが、ただし価格が・・・65400円+税。。。。

以前交換した方の価格だとエアフロ単品で6000円台だったとのことでした。単品供給は行わなくなったみたいです(涙)

困りました、エアフロが根本的な理由とは確定できませんしそこまで高額な出費はできません。そこでこの型番でネット検索すると大陸の商社が販売する結構OE商品が多数出てきました。しかも、安いものは2000円台から・・・

純正品ではないの不安は残りますが、とりあえずこれで直るか試してみることにしました。ECUTalkで電圧チェックしながら装着すれば、粗悪品化もわかるはずです。
早速、大手ECサイトより注文しました。大陸から届くので3週間ほどかかるみたいです。しばし待ちます。

それより驚いたのは、このエアフロ、日産のZDエンジンのほかに、スバル車にも普通に使用されているみたいでした(部品番号一覧に出てきます)。しかも、スバルの純正部品ではいまだ単品取り扱いがあるとのこと!日産で無いのならスバル純正部品で購入して装着するのも良いかもと思いました。純正なら粗悪品も少ないでしょうし。

nonコモンレールのZD乗りにとっては先行きが怪しくなってきたことを感じました。
Posted at 2022/08/19 23:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日 イイね!

エアフロ調査

エアフロ調査 エアフロが不具合の原因と確定はしていませんが、自分で調べれることは無いかなと思ったところ、以前導入したecu talkがあるではないかと思いました。

エアフロは、構造は単純で吸気した量を電気信号に変換してECUにデータを送っています。構造をみるとホットワイヤーの様に電極に荷電して送風すると電圧が変化するのを調べてるようです。テスターがあればある程度調べれるみたいですね。まぁこれはおいおいやってみようと思います。

そこで最初にいったecu talkですがこれでエアフロ電圧がログできます。そこで、修理要領みるとトラブルシュートの正常電圧が記されてましたのでそれを参考に調べてみようと思いました。
【正常値】
2000rpm→2.4v
アイドリング→1.5v

【ecutalk測定値】
2000rpm→3.4v
アイドリング→1.6v



です。ではログでは高めですね、エクセルでログを記録してくれるので非常に便利です。

不具合は主に高速巡航の時に多発します。
高回転となるとさらに正常値との差分が広がると思われます。すなわち、回転が上がると吸気が増え電圧が上がる=燃料増となると思いますのでこれだけ差分があるってことは吸気が多いと誤認識して燃料だけ噴射→黒煙になってる??

自分ができる考察はここまででしょうか。


Posted at 2022/08/17 22:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月06日 イイね!

まだ、生きてます

板金修理に出してから早、5ヶ月…以前からお世話になっているところで修理代金が市価の1/3でやってくれるという事で時間については「いつでも!」と言ったらこの時期までなりました。
雪の時期も近くなったという事で、様子を見に。









見えないところは控えめにバランスよくやってもらってます。写真では後輪の表面のみに見えますが、前輪側と下回りの穴もやっています。融雪剤最悪です(-_-;)
遅くなってしまって申し訳ないとタイヤ交換もサービスになり、あと一ヶ月ほどで完成です。代車の軽自動車に慣れてしまい、自車運転できるか不安です(@_@)
Posted at 2021/11/06 11:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「V60の燃費について考える http://cvw.jp/b/1591130/48505698/
何シテル?   06/23 22:47
かきぃです。東北のみちのくにひっそり(!?)と暮らしています。中年に突入・・・年はとりたくないものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

car scanner pro導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:19:44
かきぃさんの日産 サファリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:12:38
助手席側パワーウィンドウモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 05:17:04

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
日産・サファリからの乗り換えです。以前、日産・ステージアに乗っていてステーションワゴンの ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリ スーパースピリットを10年の憧れののちにやっと手にしました。 なかなかの ...
日産 ステージア ステコ (日産 ステージア)
サファリ以前の愛車です。10年乗りました。ありがとー! 車いじりを教えてくれた車でもあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation