8月上旬にバイクのタイヤ交換をして以来、天候やイベントによりバイクに乗れず。
9月に入りようやく天気のいい週末予報。
一ヶ月ぶりバイクに乗る気満々で早起き!
∧ ∧
( ・ω・)路面濡れてる・・・
_| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
・・・
∧ ∧
( ・ω・)そろそろ・・・
_| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
ゆっくり目の7時半スタート。
自宅近辺では路面が乾き始めていたはずが滝野線ではフルウェットでバイクはドロドロ。
テンションダウンしましたが、中山峠を越えると青空が見えてきました。
今回はタイヤの皮むき兼ねてワインティングロードへ。
新しいタイヤは「ピレリ ディアブロロッソⅢ」
二輪用タイヤでは極めて評価の高いピレリ。
噂に違わずグイグイ旋廻していく楽しいタイヤでした。
皮むき完了。 本当の端まで使うにはこの程度バンクさせないと設置しません。
さすがに公道でこんな走りが出来るような度胸は持ち合わせてません。(;´∀`)
あっという間にニセコ近郊まで。
今日は羊蹄山もしっかり見えます。
さて、ここからはのんびり国道5号線を行きます。
「道の駅らんこし・ふるさとの丘」

「道の駅くろまつない」 ここはピザが有名ですね
着いた頃には客席がほぼ埋まっており、ピザも15分待ち。
朝ごはん
あんぱん。 糖分を摂取。
この先にお楽しみがあるので軽く済ましました。
そのまま国道を走りこの日の折り返し地点である長万部まで。
長万部といえば外せない「かにめし」
駅前にある駅弁販売所でも食事できるのですが
せっかくの天気。景色のいい海岸まで移動。
いただきます!
それにしても本当にいい天気。駒ケ岳がはっきり見えます。
お腹も満たされ、次の目的地へ。
なんとなく最近話題になっていた「日本一秘境の駅 小幌駅」を目指します。
電車でしかアクセスできないと思っていたのですが徒歩でもアクセスできるそうで、
んじゃよっと寄ってみるか~と軽い気持ちで向かいます。
トンネルの横にある旧道にバイクを止めてから徒歩
ハイキングする心構えなぞ微塵も持ち合わせてませんでした(;・∀・)
ひたすらに下り道なのが救いです。
途中、川に足を落としたりもしましたが、20分程度歩いて小幌駅に到着!
秘境駅のはずが、2名ほど人がおり、有名になればこんなものかと少し落胆。
トンネルに囲まれた小さな駅で見所は・・・・ありませんね
到着直後、急にアナウンスが流れて列車が通過。
トンネルから出てきてあっという間にもう一方のトンネルへ。
ホームの幅が狭いため、通過列車との距離が近く恐怖を感じます。
列車ド迫力です。(笑)
ここから更に徒歩で岩屋観音へ。
道はある程度整備されてるものの、アップダウンが激しく道は険しいです。
飲み物がなく、完全に苦行。 軽い気持ちで来ては行けない場所でした。
なんとか岩屋観音に到着
逆側からは
紅の豚の主人公ポルコ・ロッソの基地のような場所でした。
疲労困憊で動く気力もなく、しばらくまったりと波を見てました。
バイクへ戻るには今まで下った分一気に登るこの道。
何度立ち止まった事か。
山登りにふさわしくない革パンツ&バイクブーツという格好ゆえに汗まみれ&ヘロヘロでバイクへ。
まずは豊浦のコンビニでポカリをガブ飲み。
帰ってから調べると一連の歩行で4kmほど歩いていたそうで、完全にハイキングです。
疲れてもやっぱり、再びワインティングロードをおかわりして中山峠へ。
かろうじて閉店時間の5時までに間に合い、あげいも無事に購入し自宅へ。
この日のおみやげ
道の駅くろまつないで有名らしいチョコチップメロンパンと中山峠のあげいも。
バックで押し込まれたメロンパン・・・見る影もありませんね(笑)
走行距離は400km 久しぶりのツーリング楽しめました。(^^)
Posted at 2018/09/03 23:42:52 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記