• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みず~のブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

Ninja250Rでいく砕氷船「しらせ」見学

「試される大地 北海道」

こんなフレーズがありましたが、台風+胆振東部地震とダブルパンチ。

台風での直接的な被害は被らなかったのですが、
地震はニュースで報道されている液状化した地区はクルマで5分の近所ということもあり、自宅の水道は断水。 
幸いにも断水前に水の備蓄をすることが出来て、事なきを得ました。
現在は電気も水道も復旧しております。 


地震の影響により、十勝で行われる各イベントが中止・延期となり、
土曜日は仕事が入りましたが日曜日の予定がポッカリ。

ニュースサイトを巡回していたら苫小牧に海上自衛艦「しらせ」が寄港してお風呂を提供したとの事。 
苫小牧市のサイトを見ると、本日9日もお風呂を提供しているそうで。

護衛艦だと特に興味はないのですが、この海上自衛隊の船「しらせ」


「南極観測船(砕氷船) しらせ」


国内唯一の珍しい船ということで、私の琴線に触れやがります。

「夕方に予定が・・・」

「天気予報雨って言ってる・・・」

そんなものはまったく障害にならず
被災直後でガソリンが希少なので、燃費のいい乗り物で行ってきました。


alt



おお。コレが南極まで行ける船か。
オレンジの船体が目をひきます。



alt


alt

苫小牧初寄港。
この日予定されていた一般公開は中止となり、入浴希望者のみ乗船可能となっていました。
入浴希望者よりも私のような見学者が入れ替わり立ち代りでした。
船の大きさは思ったほどではなく、割とコンパクト。


alt


一般公開用のパンフレット頂きました。

alt

パンフレットによると、船の長さは138mと、フェリーの方が大きく感じたのは間違いなさそうです。
隊員に話を聞くと、この船は数ヶ月に航海するので、水を精製することが可能との事。
今年南極から帰ってきてから、船体を塗装しなおすなどメンテナンスを終えて、今は各地を回っているそう。


alt



氷を割って進む船ということで最も特徴なのはこの先端

alt

先が窪んでおり、氷の上に船を載せて船の自重と
いくつかある小さい穴から融雪剤を撒きつつ氷を割るそうです。

ヘリコプターは災害支援中なのか積んでおらず、コンテナ資材もほとんどありませんでした。
alt

alt


全体を撮ろうとすると苫小牧港の設備が入ってしまいます。(^^;

alt

十勝のイベント中止・延期は残念でしたが、変わりに珍しいものを見れました。

夕方からは予定があったので、行き帰りも時間短縮のため高速道路を使い雨に当たっておりました。
カッパも着ることなく、全身ずぶ濡れから時速100km/hの風という修行は
生命の危機を感じました。:(;゙゚'ω゚'):


Ninja250Rもバッテリー上がってなくてよかった。

alt

走行距離120km
Posted at 2018/09/09 22:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年09月03日 イイね!

長万部・小幌駅ツーリング

8月上旬にバイクのタイヤ交換をして以来、天候やイベントによりバイクに乗れず。

9月に入りようやく天気のいい週末予報。
一ヶ月ぶりバイクに乗る気満々で早起き!


   ∧ ∧ 
  (  ・ω・)路面濡れてる・・・ 
  _| つ/ヽ-、_ 
/ └-(____/ 



  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/



・・・

   ∧ ∧ 
  (  ・ω・)そろそろ・・・ 
  _| つ/ヽ-、_ 
/ └-(____/ 


ゆっくり目の7時半スタート。
自宅近辺では路面が乾き始めていたはずが滝野線ではフルウェットでバイクはドロドロ。

テンションダウンしましたが、中山峠を越えると青空が見えてきました。

alt

今回はタイヤの皮むき兼ねてワインティングロードへ。
alt


新しいタイヤは「ピレリ ディアブロロッソⅢ」
二輪用タイヤでは極めて評価の高いピレリ。 
噂に違わずグイグイ旋廻していく楽しいタイヤでした。

alt

alt

皮むき完了。 本当の端まで使うにはこの程度バンクさせないと設置しません。

alt
さすがに公道でこんな走りが出来るような度胸は持ち合わせてません。(;´∀`)

あっという間にニセコ近郊まで。
今日は羊蹄山もしっかり見えます。
alt

alt

alt

alt

さて、ここからはのんびり国道5号線を行きます。
「道の駅らんこし・ふるさとの丘」alt


「道の駅くろまつない」 ここはピザが有名ですね
alt
着いた頃には客席がほぼ埋まっており、ピザも15分待ち。


朝ごはん
alt

あんぱん。 糖分を摂取。
この先にお楽しみがあるので軽く済ましました。

そのまま国道を走りこの日の折り返し地点である長万部まで。
alt

長万部といえば外せない「かにめし」
alt

駅前にある駅弁販売所でも食事できるのですが
せっかくの天気。景色のいい海岸まで移動。
alt


いただきます!
alt


それにしても本当にいい天気。駒ケ岳がはっきり見えます。
alt


alt



お腹も満たされ、次の目的地へ。
なんとなく最近話題になっていた「日本一秘境の駅 小幌駅」を目指します。
電車でしかアクセスできないと思っていたのですが徒歩でもアクセスできるそうで、
んじゃよっと寄ってみるか~と軽い気持ちで向かいます。

トンネルの横にある旧道にバイクを止めてから徒歩
alt

思ってたよりも道が険しい。 
ハイキングする心構えなぞ微塵も持ち合わせてませんでした(;・∀・)

alt


ひたすらに下り道なのが救いです。
途中、川に足を落としたりもしましたが、20分程度歩いて小幌駅に到着!

alt

alt


秘境駅のはずが、2名ほど人がおり、有名になればこんなものかと少し落胆。
トンネルに囲まれた小さな駅で見所は・・・・ありませんね
到着直後、急にアナウンスが流れて列車が通過。

alt


トンネルから出てきてあっという間にもう一方のトンネルへ。

alt

ホームの幅が狭いため、通過列車との距離が近く恐怖を感じます。
列車ド迫力です。(笑)


ここから更に徒歩で岩屋観音へ。
alt

道はある程度整備されてるものの、アップダウンが激しく道は険しいです。
飲み物がなく、完全に苦行。 軽い気持ちで来ては行けない場所でした。
なんとか岩屋観音に到着
alt

逆側からは
alt

紅の豚の主人公ポルコ・ロッソの基地のような場所でした。
疲労困憊で動く気力もなく、しばらくまったりと波を見てました。

バイクへ戻るには今まで下った分一気に登るこの道。
alt

何度立ち止まった事か。
山登りにふさわしくない革パンツ&バイクブーツという格好ゆえに汗まみれ&ヘロヘロでバイクへ。

まずは豊浦のコンビニでポカリをガブ飲み。
帰ってから調べると一連の歩行で4kmほど歩いていたそうで、完全にハイキングです。

疲れてもやっぱり、再びワインティングロードをおかわりして中山峠へ。
alt

かろうじて閉店時間の5時までに間に合い、あげいも無事に購入し自宅へ。

この日のおみやげ
alt

道の駅くろまつないで有名らしいチョコチップメロンパンと中山峠のあげいも。
バックで押し込まれたメロンパン・・・見る影もありませんね(笑)

走行距離は400km 久しぶりのツーリング楽しめました。(^^)
Posted at 2018/09/03 23:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年08月15日 イイね!

2018.8.12 コクピットテクニカルジムカーナ

2018.8.12 コクピットテクニカルジムカーナ

ジムカーナ地区戦も、もう第5戦。
舞台は全日本ジムカーナも行われた砂川ラウンドから千歳ラウンドに戻り、
8月12日に行われた「コクピットテクニカルジムカーナ」に参加してきました。

久しぶりのスポーツ走行になりました。
6月のドライビングレッスンの効果は如何に?

毎度の事ながら前日練習からの参加。
今回は前日が「ジムカーナ走り放題DAY」ではなく、普通のフリー走行枠での練習。
alt

安い午前中の練習枠にて走行。
天気は雨が降ったり止んだりと微妙な路面状況。
毎度ながら一本目の走行は突っ込みすぎて滅茶苦茶な走り。

なんとか感触もつかんで本番当日。

alt

天気は朝は曇りでしたが、競技開始時には日差しも出てきて日焼けするほど。
そして86/BRZクラスのエントリー台数が7台!
毎回コレくらいの台数が集まると楽しめますね(^^)

alt

横には彩色豊かなクルマが大集合!


この日のコースは・・・「テクニカルジムカーナ」のとおり、
alt
・・・線が複雑すぎて、エントリーリストのコース図に経路を書き写すことが出来ませんでした。
コースの途中からはスマートフォンの画像にてコースを確認しながらの完熟歩行。
そして今回は完熟走行あり! 初心者なワタクシには助かります。
1本目は・・・・パイロン1+脱輪2・・・・/(^o^)\
このままだとブッチギリの最下位です


alt
(写真はジムキタ su-yan様より)


2本目は


細かいミスはありますが、ほぼ自分の狙い通りの走りが出来ました。
結果も何とかついてきて2位! 


ええ。今回、人生初のジムカーナ表彰台!
初めての再車検にウキウキ!
走行後、すぐにレーシングスーツを脱がない優越感!(w

表彰式
alt


初のメダル授与+副賞
alt
有難いことにお米を頂き、コレで嫁様にドヤ顔。

ダウンサスで走ってるくらいなので、勝ちを狙って競技をやっているわけではなく
今年の86/BRZクラス設立により、自分が表彰台に立たせてもらえるとは!
ミドル戦なので「見て分かる・・・」クオリティですが自分にとっては嬉しい初メダル。


表彰されることがこんなに嬉しいことだとは思いませんでした。
これはジムカーナへのモチベーションが上がりますねぇ~
Posted at 2018/08/15 22:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2018年08月14日 イイね!

2018.6.18スーパードライビングレッスン Byガレージシンシア

2018.6.18スーパードライビングレッスン Byガレージシンシア


もう一ヶ月以上前の話ですが…

全日本ジムカーナ第5戦「オールジャパンジムカーナ」は砂川で開催され、
(撮影した写真の一部…コチラ(フォトアルバム))

その翌日は全日本ドライバー様を招き、
千歳モーターランドにて行われた シンシアプレゼンツ 「スーパードライビングレッスンvol.4」に参加してきました。


今回の講師様は


alt
ZニスモにてPN2クラスに参戦の河本 晃一選手(砂川ラウンド2位)


alt
DC2インテグラにてSA2クラスに参戦の高江 淳選手(砂川ラウンド3位)


alt
86にてPN3クラスに参戦のユウ選手(砂川ラウンド優勝&2017・2018年全日本チャンピオン)

前日の砂川ラウンドにて全員表彰台という豪華な講師陣。
特に86乗りとして、86/BRZクラスのPN3チャンピオンのユウ選手が講師ということで今回は逃せないと思い参加!
月曜日に開催されるため、なかなか参加が難しく今回2回目の参加となりました。

当日はドライビングレッスンと名のとおり、午前中は基礎練習にて
スタート&ブレーキ・スラローム・定常円・8の字ターンのパート練習。
午後からタイム計測、ディアルスラローム、講師陣バトルとお楽しみ盛り沢山。

ワタクシ、基本的に地区戦前日のジムカーナ走り放題日でのジムカーナコース攻略でしか練習をしたことが無く、
走る・止まる・曲がる・サイドターンと基礎のみの練習は初めて行いました。
各パートで横に乗ってもらい、アドバイスを頂け、また練習。コレは上達します!

特に前回の地区戦で課題だったサイドターンの練習はタメになりました。
サイドターンでは講師様に自分のクルマを運転してもらいましたが、レベルが違いすぎて参考にならず・・・・
「多少ミスがあったので、アクセルで誤魔化しましたが・・・・」(え?どこで??とこんな様子。

もちろん講師さま方と直接お話できる時間もあり・・・
気になっていたクルマも見させてもらえました。

alt

alt
(こんちん+chibimameさん)÷2スペックの羽。


alt
OPのブレンボを装備。

ユウ選手の同乗走行も体験できました!
この日、初の千歳コースでコースを一度歩いた程度で、この速さ!
チャンピオンレベルを体感できましたが、とても真似出来ません。

2年前に河本講師の横に乗せてもらったときの衝撃を思い出しました。
改めて全日本ジムカーナのレベル高さを痛感。


現状の自分との大きなレベル差にもっと手足のようにクルマを操れるようになりたいと感じました。
腕を上げれば必然的にサーキットのタイムも詰まるはず!

腕もさることながらクルマについての話を伺うと、毎回コースが違うジムカーナということで
どの講師様も理論派でクルマのセットアップに対する知識もスバ抜けていました。

とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。



alt

alt

alt

全日本ドライバー・・・恐るべし!
Posted at 2018/08/14 21:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2018年06月10日 イイね!

いまマニュアルに乗る。アルトワークス「HA36S」

いまマニュアルに乗る。アルトワークス「HA36S」今年初の早朝ドライブ
バイクではなく、あえてのクルマということで、撮影がメイン


alt

いつもの86ではなく

alt

こんな形をした


alt


メガネが特徴的なこのクルマ。


alt


alt

アルトワークス「DBA-HA36S」 5MT 4WD


alt
「ワークス!」

alt
「ワークス!」

なぜワークスに乗るのか 車と自分が一つになる、その瞬間の為に「今、マニュアルに乗る。」
燃費競争全盛時の今にこのCMのキャッチコピーはカッコイイですねぇ。



alt


alt
「POTENZA」


alt
塗装されたブレーキキャリパーとKYB製の専用チューニングサスペンション。

alt


alt


alt

「RECARO」

alt

走りに特化したパーツを数多く装備し、スポーティな仕様。


alt

alt


alt


黒い車は写り込みがあり、写真撮影が楽しくなります。

アルトワークスについてはまだ「慣らし」が終わっていなく、足はちょっと硬すぎる気もしますが
ゼロ発進からの加速が非常によく、今時の軽自動車はこんなに速いのかと驚きました。
シフトレバーのストロークが非常に短く、気持ちよくシフトが決まります。
車重の軽さもあってキビキビとクルマが動き、非常に楽しいクルマです。
久々の撮影目的ドライブ、楽しめました。



某自然君との会話で
「みずーくん カメラ上手くなりたいなら自撮りだよ。ジ・ド・リ!」
「それをやらないと絶対上手くならないね! どれだけ自分のハートを表現できるか?そこがポイント!」
「そんな恥ずかしがってるようじゃまだまだ!あとはカッコイイ決めセリフ!」
「ボクそれで写真上手になったと思うもん!」








alt
・・・・そんなアドバイスを実践してみた。
Posted at 2018/06/10 23:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「激走!東日本ツーリング! その5 http://cvw.jp/b/1592689/48051952/
何シテル?   10/27 22:53
スポーティーな乗り物が好きで 現在86とCBR600RRに乗っています。 スポーツ走行やドライブ、たまには写真撮影しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024おんねゆ温泉郷雪物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 21:16:37
86をカッコよく撮りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:55:46
とりあえず参加表明を♪(w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 00:19:47

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年6月納車 後輪駆動車&スタイリッシュなクルマに憧れ購入。 納車後、あまりのス ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
VFR(NC30)からの乗り換え 2012年6月納車されました。 ’11EUR仕様のフ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
初めての自分で買った車。 ここから今もなおズブズブなクルマ遊び人生が始まりました。 サ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
『少し落ち着くか…』と乗り換えましたが、 インテに比べるとあまりの静かさと高級車っぷりで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation