• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masakiの愛車 [ホンダ セイバー]

整備手帳

作業日:2007年4月7日

2007夏仕様

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
07年はすべての車の夏タイヤを新調。
EK4(右)はRE-01Rの215/45-16でホイールは7J+42のTE37。
UA5(左)はRE050の225/45-18でホイールは7.5J+48のSE37A。
2台ともタイヤはBS、ホイールはレイズで色も同じ。
2
225/45-18を履いた状態。
3
恒例?のタバコの箱で…
実用性を重視しているのでそれほど低くしていないと言いつつも見た目のバランスはちょうどいい。
4
サイドステップの高さは結構あるので、フロントもひっかけることはあまりない。

奥の方に赤く見えるのはグランドエフェクター。
5
フロントはかろうじてはみ出していないけど、かなりの勢いで走ったら、コーナーリング中にバンプしたらインナーフェンダーに接触するかも?
6
リアはフェンダーの爪を折ってあるし、バンパーも切って、キャンバーを1度以上起こしているから参考にはならないと思うけど、キャンバーが付いている状態ならバンパーの上部をカットするだけで対応可能だと思う。
7
フラッシュが発光しているから、フェンダー内がはっきりと見えてしまっているけど、見た目のバランスはお気に入り。

あとは、ハードに走ったときにタイヤが接触しないことを願うだけ。

前回履いた215/45-18(RE050)では、フロントがコーナーリング時に接触したことがあるけど影響なし。
その前の235/40-18(GR-7000)では、何回もインナーフェンダーのクリップを落とした。

GR-7000はショルダーがラウンドしていないタイヤだったし、235/40を7.5Jで履いていたから(本来は8J以上)余計に接触しやすい状態だったと思う。リアもかなりの頻度で接触したので爪を折った。
8
アルトは155/65-13のプレイズに5J+40のホイール。

軽の13インチの場合、4.5Jの+45が一般的。
ただ、ホイールの中心が飛び出すので、0.5インチ幅を広げて飛び出し量を減らしたかった。
5Jでもオフセットは+45くらいが理想なんだけど、そういうホイールは特価ホイールの中では探せなかった。
フロントは車検のことを考えるとちょっと怪しい…

車高が高く見えるけど、これでも3センチダウン。スズキスポーツのサスペンションキットを投入。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年4月8日 2:11
おおお、とても参考になる絵を!!!!
うちも出来上がったらやります”!
コメントへの返答
2007年4月8日 10:12
ご要望にお応えしました(笑)

確実なのは215/45-18。純正と比較すると外径も幅もほとんど変わらないから。

許容範囲と思えるのが今回のサイズ。もし、フロントがコーナーリングのバンプ時にフェンダーに接触したとしても相手はプラスチックだから気にしなくてもいいし…

リアはキャンバーをいじらなければ、225でもツメと接触することはないはず。

たぶん画像で見るほうが先だと思いますので…
2007年4月8日 2:31
いい感じですね~うれしい顔
爪折は私でもできるものなのでしょうか。

色々と参考になります☆
コメントへの返答
2007年4月8日 10:21
爪切りは普通にできると思いますが、折ったら痛いでしょうねぇ~(笑)

爪切りは剛性が下がるのでお勧めできません。

爪折はきれいにやるのなら板金屋さんで3諭吉以上はかかると思います。そのかわり仕上がりはきれいだし、錆の心配もほとんどない。

折るだけでいいのなら左右で1諭吉。ただし、仕上がりがあまりきれいではないのでので割りきりが必要。UA5は折りにくいようなので余計に仕上がりがきれいではない…
私の車も某会員から、「もっときれいに仕上げたら?」と言われましたから…
折ったあとは錆を誘発しやすいので、私の場合は折ったところをコーキングで埋めています。
2007年4月8日 16:24
215/45R18でインナーフェンダーに
干渉中のぽちかわです(笑
Masakiさんのホイールより+6mm私のが
外に出てるのと足回りの仕様にもよる
部分が多いでしょうけどね。

フロントは私と同じくらいですが、リアは
いい感じの車高ですねぇ~。
コメントへの返答
2007年4月9日 0:00
ぽちかわさんはインナーフェンダーに干渉していますか…

今回225/45-18にしようと思ったのは、ぽちかわさんが7.5J+42のホイールに215/45-18を履いていて問題なさそうだから…
外径の違いは別にして、オフセットが6ミリ違っても大丈夫ならタイや幅を1センチ広げても大丈夫という判断。

今のところ接触していないから、干渉したとしても高速コーナーでのバンプ時くらいかな?

車高は若干前下がりにしていますが、フェンダーの隙間は前後ほぼ同一になるような状態。リアに人が乗ると被りそうになります。

乗り心地はかなりいいですよぉ~
サスセッティングで定評のショップからも「これ以上の両立を目指すのは難しい」と言われているので、当分はそのまま乗ります。
2007年4月9日 10:17
直進状態は問題ありませんが、コーナーに
ギャップ等があるとインナーフェンダーの
クリップに干渉します。激しくヒットすると
クリップが飛んでいくので予備は必須(笑
あとはフロントのセッティングが若干柔ら
かめなのもあるかもしれません。
あとはタイヤがある程度磨耗すると干渉が
無くなります(笑

年末に中古品ですがエナペタル車高調を
購入(トルネオ用です)したのでOH後に
投入予定ですが、なかなか足回りを分解する
気力が起きません^^;;


コメントへの返答
2007年4月10日 0:15
コーナーリング中のバンプでインナーフェンダーに干渉するのは仕方ないでしょう。
ステアリングを切れば必然的にタイヤは外側へ出てしまいますから…

標準ではクリップが結構下側に向いているような状態ですから、クリップの部分の鉄板側を叩いて少し折り込んでいます。
以前のタイヤ(235/40-18)ではそれだけでも干渉頻度は多少ですが少なくなりました。

使うバネにもよりますが、ある程度のプリロードがかかるセッティングの方が重い車重に対応できると思います。
フロントのプリロードを少なくした時に、動きが敏感すぎて落ち着かない(かえって跳ねるような感じ)こともありました。

うちのエナペタルはビルシュタインの黄色に塗ってありますが、結構錆びてしまいました。
恐るべし融雪剤!
融雪剤による錆の影響で、フロントのトー調整はもうできないみたいだし…

プロフィール

平成11年式のセイバーに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ セイバー ホンダ セイバー
主に休日に乗っています。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トイファクトリー社のランドティピーSグランデの限定車 キャンピングカーの種類でいうと「バ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
義妹が車を購入する際、下取り車としてこの車を出す予定だったが、妻が使用していたアルトと交 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
主に通勤に利用。 運転が「おもしろい」と思う車です。 B16AからオーバーホールしたB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation