• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るんどの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年6月18日

リアサイドカナード加工 下準備①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
出品画像より。
某オクにて発見したサイドカナード。
今回はこれを加工しつつ、リアサイドに装着しようと企みました。
2
出品画像より。
本来はこのようにフロントスポイラーに追加するような形ですね。
3
さて届いたものは出品画像とは違い、カナード本体はツヤなし黒。取り付け金具はスチール色。
ちなみに本体はPPとの事ですが、それにしてはずっしりと重い。質感は陶器のような焼き物みたい。
4
ボディカラーに合わせて塗装しようかと思いましたが、現品のベースカラーが黒だったので、ツヤを出せばOKじゃん!て事で、在庫があった「ランプ用スモークフィルム(濃いめ)」を貼る事にしました。
上が施工後。下が施工前です。
5
更に質感アップ&フィルム折り返しの失敗隠し(笑)のため、こちらも在庫があったモール(ガンメタ)を周囲に貼ります。いわゆる「縁どり」をします。
6
手前が施工後、奥が施工前です。
7
仮合わせの際、取り付け金具が見えてしまう事を確認したので、取り付け金具も同じくフィルム貼り。
8
本体と金具を付属のビスで留めます。
上が施工前。下が施工後です。
なお、仮合わせの際にカナード本体上部がボディーに接触したため、裏側にスポンジテープを貼りました。
9
左右完了。
さてこれをボディーに取り付けるのですが、前述したように地味に重いので、下側からのビス留め&両面テープでは不安が残ります。ステーを追加し、もう少し強固&脱落防止策を施す必要がありそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダックエンドスポイラー 取付

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

アクセラ乗りの方は,どうしてるの?

難易度:

過流発生器 なるものをペタリペタリ

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

撤去撤去じゃ✨😎

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いわゆる「あがり」のクルマとしてロードスターRFを選択しました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
大変気に入っていたアクセラから、MCの報を聞き、思い切って替えました! 長く乗りたいので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マイナーチェンジに期待しつつ待ち続け、待望の1.5Lディーゼル追加を機に購入!
日産 ティーダ 日産 ティーダ
目標「インパル超え」を断念し、「インパル頼み」へ路線変更しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation