• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るんどの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年6月23日

リアサイドカナード加工 下準備②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
下準備後編です。
取り付けにあたり一部純正のビスの共締め取り付けが可能である事を確認しました。
ただバンパー下からのアプローチのため、強度、特に下準備①で感じたカナード本体の予想外の重さに不安を覚えました。
そこでもう一方向からの支え・補強が必要と考えました。
ヒントは純正マッドフラップや
マツダスピードサイドスカート取り付けの整備手帳でした。
2
ジャッキアップしてホイールを外します。
バンパー下に2つ(次画像参照)、内部に1つ(赤左)のネジ。赤右は手で回すだけで外れます。
それと青印にクリップがあります。
これらを外してホイールハウス内張りを外します。
3
外れました。
※青印2つが前述したネジです。
今回は赤→のホールを使用します。
ちなみにここはマッドフラップ取り付けでも使う穴です。
4
クリップナット(M5)を挟み込みます。
バンパー側の穴はM5より大きかったです。
5
外した内張り側に穴を開けます。
それらしく凸や〇印があったので、その中心に開けましたが、一度ではうまく合わず、その後数回試行錯誤しました…。
6
内張りを元に戻し・・・ですが、ちょっとクセというかコツが要ります。バンパー本体を少し引っ張りながらはめていきます。
先ほどのホールにステーとビスを仮留めし・・・
7
バンパー下側の純正ビスを使ってカナード本体も仮留め、ステーを曲げて位置合わせをしてから外します。
8
最後の準備。
カナード本体には両面テープと、見え辛いですがボディー接触部分にスポンジテープを施工。
ステーは余分な部分をカットし、見える部分にビニールテープ、全体に両面テープを施工。
9
これで準備は完了。あとは取り付けるだけです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

簡易煤掃除

難易度:

バッテリーこおかん

難易度:

50700km タイヤ交換 HIFLY805

難易度:

シルバーのホイール → ブロンズカラーに塗装✨

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

リアアンダーを引っ掛けてしまいました…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いわゆる「あがり」のクルマとしてロードスターRFを選択しました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
大変気に入っていたアクセラから、MCの報を聞き、思い切って替えました! 長く乗りたいので ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マイナーチェンジに期待しつつ待ち続け、待望の1.5Lディーゼル追加を機に購入!
日産 ティーダ 日産 ティーダ
目標「インパル超え」を断念し、「インパル頼み」へ路線変更しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation