2025年11月16日
ソアラを買いました。
今日はその輝かしい初燃費算出日。
高速100km弱、街乗り170km強。で、6.7km/L。
むうううう。ハイオクでこれはなかなか辛いもんがありますな。
エンジンはチェックランプがつくし、タイヤは13年前のものがついてるし、走ればなかなかにぎやかだし、まだまだまともに走らせるには手も金もかかりそうですが、さて、どこまでやるかは財布と相談ですね。
乞うご期待。
Posted at 2025/11/16 17:44:09 | | 日記
2025年10月26日
先日、9年目の車検を通した我が家のS660。
とうとう200回目の給油をしました。
ここまで通算で18.5km/L。ふりかえると、もちろん給油ごとによかったり悪かったりはしますが、50回、100回のころの記録を眺めてみるに、平均するとず~っとこんなもんで安定してますね。これがS660の燃費としてみたときにいいのか悪いのかはわからんですが、昨年うちに仲間入りした、ハイブリッド車であるCTの街乗り燃費よりはいい数字を出しているように感じます。
近々、極悪燃費の旧車が我が家のラインナップにやってくる予定です。燃費を記録するかどうかは決めていませんが、さて、レギュラー18.5km/Lに慣れた体にハイオク極悪燃費は耐えられるのでしょうか。
おたのしみに。
Posted at 2025/10/26 21:56:52 | | 日記
2021年09月12日
てなわけで、購入からほぼ5年、今日、s660の100回目の給油をしました。
燃費は50回目とほぼかわらず、ここまで大体18km/L弱、というあたりでうろうろしております。コロナ禍で乗る頻度が減った、という以外には使い方がほぼ変わらないので当たり前といえば当たり前ですが。
褒められた燃費とも言えないですが、まあ、便利な下駄として使っていますので、別にほかに欲しいクルマない現状、当面は使い続けることになるのでしょう。
Posted at 2021/09/12 11:18:29 | | 日記
2020年04月06日
内装のビビリ音って、場所も特定しにくいし対策もしづらいしで、なかなか簡単な問題とはいえないじゃないですか。
うちのS660も、買って半年くらいでビビリ音が始まって、まあ、気温によって静かになったりして再現性が悪いし、我慢できないこともないかとほってありました。こういう、解決しなさそうな問題で何度もディーラーに行くのもかわいそうだし。
しかし。
ここへきて急激に騒々しくなってきて、我慢ならないので、試しに見てくださいとディーラーにお願いしてみました。なかなか良くならなくて、何度も見てもらっても悪いからあきらめようとも思ったのですが、ディーラーさんも粘り強く見てくれまして、また、偶然、再現性良く静かになる状況もわかったので、今日とうとう、それなりに静かな状況になったといえる程度に改善しました。
素晴らしい!!
3年間付き合ったビビリ音。
いずれ再発するとは思いますが、ともあれ、しばらくは悩まなくて済みそうです。
Posted at 2020/04/06 20:08:10 | | 日記
2019年08月13日
あるyoutube動画を眺めていて、個人的に、なんだか、思うところがあったので書いてみます。
設定(真偽不明)は、娘(仮)が免許取りたてで、どこかに買い物に行く様子を後ろから母親(仮)が撮影する、という、わりとありがちなもの。
その動画の途中で、お母さんが娘にこうアドバイスします。
左折はね、ちょっと右に膨らんでからするのよ。
そうしないと、左側にバイクとか巻き込んじゃうからね。
…。もうちょっと若いころの私なら、「教習所で一体何を習ってきたんだ、免許取り上げろよこんなやつ」とか言っているところです。というか、それで終わりです。
しかし。しかしですよ。それなりに年を取ってしまった今、何が驚きかって。
彼女(母)は、「楽だから」とか「なんかカッコいいから」とかの、徹底的に糾弾すべき理由で右に膨らんでる(らしい)わけじゃないのです。巻き込み事故防止のために、良かれと思って意図的に右に膨らんでいる(らしい)のです。こういうアドバイスをしている様子を悪びれるでもなく普通に公開しちゃっているところからも、これは、ひょっとして冗談でなく本気なんじゃないかと思われます。いやそりゃまずいだろ。
ナントカの法則ってやつによれば、こういうのが一人発見されたということは、それは要するに氷山の一角にすぎず、その背後には同じ考え方で何の悪気もなく「事故防止のために」そういうことをやっている奴が大量にいると考えるのが自然です。これは凄いことです。(少なくとも私にとっては)恐るべきことです。
そんなことまで考えて運転するのか…。AIも大変だなあ…。
いや…ひょっとして、近頃は違う教え方をするのでしょうか。
これ(上述)が正しいのでしょうか。
わたしが教習所で習ったことの概略は以下です。違ってたら皆さんご指摘ください。
左折するときは、左側にバイクや自転車や歩行者を呼び込んでしまうのを防ぐために、手前で十分に左に寄っておきましょう。左に寄る前には無論、左後方や死角位置にすでに人がいないか、ミラーや目視できちんと確認しましょう。
Posted at 2019/08/14 05:40:16 | | 日記