2012年08月19日
盆暮れ正月の帰省は、茨城県と東京都の往復です。
常磐道から首都高速を経由して東名に抜けます。
首都高速はいつのまにか距離制になりましたので、距離を優先して普通に都心環状線(いわゆるC1)を経由しますと、普通車では900円取られます。ここでグッと我慢して、中央環状線(いわゆるC2)を経由しますと、100円の割引を受けることができて、800円となります。
このルートはざっくり言って3kmほどの遠回りですので、燃費を15km/Lとして、200ccほど余計に燃料を使います。茨城県の本日時点でのハイオクのお値段148円/Lを使いますと、ざっくり30円。要するに中央環状線経由だと830円かかると思え、ということになります。都心環状線に比べて、70円のお買い得です。
ところで。
都心環状線は都心環状線とかC1とか言いますが、中央環状線って「なかかん」って呼びませんか?
中央環状線がまったく管状でなかった太古の昔から、わたしの中では「なかかん」は「なかかん」だったので、外環道の計画が「外郭環状道路」だった時代から「外環」といったら「そとかん」と読むものだとずっと信じていたのです。
しかし。
なんかフツーに「がいかんどう」にされちゃって、私としては実に不満なのです。
Posted at 2012/08/19 11:08:35 | | 日記