2012年08月24日
MINI。
今月、ブレーキオイルのメンテナンスを受けなさいと毎日おっしゃる。
いや、いいんですけどね。明日ディーラーに持っていくんですけどね。
今までのクルマ人生の中で、ブレーキオイルを交換だの補充だのしたことないんだよね。
MINIはおおむね2年に一度なんだって。
そんなに劣化するのかな。それとも、今までが異常なのかな。
Posted at 2012/08/24 21:59:35 | | 日記
2012年08月20日
円相場が円安に振れ始め、原油相場も上昇傾向。ガソリンも上がっております。
昨日148円だったハイオクが今日は一気に4円上がって152円になりました。
さてそのガソリン。
さきの震災の当日、MINIの給油ランプがついた状態で出勤、帰りに給油せねばなあと思っていたところ、出先の工場で被災、やむなくそのまま徒歩で帰宅と相成りました。
以降3日半にわたって電気はなく、1週間以上にわたって水道もなく、それよりなにより、ず~っとガソリンが手に入らない日々が続きます。
最初の数日で福島の1号機も3号機も建屋が爆発してしまい、ちょっとヤバげだなあと思っていても、ガソリンがなければどうにもなりません。いや逆にガソリンがあったらどこかに逃げてましたね間違いなく。
そんな経験をしたわたしは、その夏に買い足したミゼットIIと合わせ、どちらか一台はいつもほぼ満タンにしておくようになりました。
今日はミゼットIIの給油です。大したタンク容量でない上に大した燃費でもないのでそんなに遠くへは行けませんが、そうは言っても、茨城県からだいぶ離れることは可能です。
さあ、いつでも来やがれってんだ、地震。
Posted at 2012/08/20 21:19:15 | | 日記
2012年08月19日
盆暮れ正月の帰省は、茨城県と東京都の往復です。
常磐道から首都高速を経由して東名に抜けます。
首都高速はいつのまにか距離制になりましたので、距離を優先して普通に都心環状線(いわゆるC1)を経由しますと、普通車では900円取られます。ここでグッと我慢して、中央環状線(いわゆるC2)を経由しますと、100円の割引を受けることができて、800円となります。
このルートはざっくり言って3kmほどの遠回りですので、燃費を15km/Lとして、200ccほど余計に燃料を使います。茨城県の本日時点でのハイオクのお値段148円/Lを使いますと、ざっくり30円。要するに中央環状線経由だと830円かかると思え、ということになります。都心環状線に比べて、70円のお買い得です。
ところで。
都心環状線は都心環状線とかC1とか言いますが、中央環状線って「なかかん」って呼びませんか?
中央環状線がまったく管状でなかった太古の昔から、わたしの中では「なかかん」は「なかかん」だったので、外環道の計画が「外郭環状道路」だった時代から「外環」といったら「そとかん」と読むものだとずっと信じていたのです。
しかし。
なんかフツーに「がいかんどう」にされちゃって、私としては実に不満なのです。
Posted at 2012/08/19 11:08:35 | | 日記