2019年08月13日
あるyoutube動画を眺めていて、個人的に、なんだか、思うところがあったので書いてみます。
設定(真偽不明)は、娘(仮)が免許取りたてで、どこかに買い物に行く様子を後ろから母親(仮)が撮影する、という、わりとありがちなもの。
その動画の途中で、お母さんが娘にこうアドバイスします。
左折はね、ちょっと右に膨らんでからするのよ。
そうしないと、左側にバイクとか巻き込んじゃうからね。
…。もうちょっと若いころの私なら、「教習所で一体何を習ってきたんだ、免許取り上げろよこんなやつ」とか言っているところです。というか、それで終わりです。
しかし。しかしですよ。それなりに年を取ってしまった今、何が驚きかって。
彼女(母)は、「楽だから」とか「なんかカッコいいから」とかの、徹底的に糾弾すべき理由で右に膨らんでる(らしい)わけじゃないのです。巻き込み事故防止のために、良かれと思って意図的に右に膨らんでいる(らしい)のです。こういうアドバイスをしている様子を悪びれるでもなく普通に公開しちゃっているところからも、これは、ひょっとして冗談でなく本気なんじゃないかと思われます。いやそりゃまずいだろ。
ナントカの法則ってやつによれば、こういうのが一人発見されたということは、それは要するに氷山の一角にすぎず、その背後には同じ考え方で何の悪気もなく「事故防止のために」そういうことをやっている奴が大量にいると考えるのが自然です。これは凄いことです。(少なくとも私にとっては)恐るべきことです。
そんなことまで考えて運転するのか…。AIも大変だなあ…。
いや…ひょっとして、近頃は違う教え方をするのでしょうか。
これ(上述)が正しいのでしょうか。
わたしが教習所で習ったことの概略は以下です。違ってたら皆さんご指摘ください。
左折するときは、左側にバイクや自転車や歩行者を呼び込んでしまうのを防ぐために、手前で十分に左に寄っておきましょう。左に寄る前には無論、左後方や死角位置にすでに人がいないか、ミラーや目視できちんと確認しましょう。
Posted at 2019/08/14 05:40:16 | | 日記