ヨメさん実家がある村々で、
【 住所は「村」ではないが、
住居面積より田んぼ面積が広い 】
女子大生を見てムラムラすることなく、
【 大阪に家みたいに女子大生が通らない 】
ムラムラな塗装で、
【 素人が缶スプレーで塗装するもんだから 】
デビルウイングを修正しました。(笑)
デビルウイングは、あっちこっちひび割れが出てきてボロボロになってきてたんで、
もう装着はやめようかなと思ってたんですけど、
家の中に置いておくにはあまりにも邪魔になってるし、
見た目にインパクトある羽根は付けたいってことで、
もう1回修正して装着することにしました。
たぶんこれが最後の修正かなぁ。(汗)
3月31日
純正の白ウイングを外して車載して
デビルウイングを装着して、
春休みでヨメさん実家に帰省しました。(画像 上段左)
デビルウイングに付け替えるのは面倒くさいから車載したかったけど、
デカすぎて載せるのがめんどくさかったんですよね。(笑)
4月1日~3日
いろいろ出かける中でヒマを見つけては、
ペーパーやすり(320番)で全面削りました。(画像 上段右)
春休みの作業はここまでで、ヨメさん実家に置いてといてもらいました。
4月28日
GW1回目の帰省で、帰省したその日の晩に凹みや穴にパテを盛りました。
4月29日
昼間は出かけるってこともあって、朝6時半くらいの朝ごはん食べる前から、パテを磨ぎました。
やってる時間は朝めし前ですが、作業内容については朝めし前なんて余裕はありません。(笑)
4月30日
大阪に戻る日の朝、帰宅準備がある中でなんとか下地塗装をしました。(画像 中段左)
場所が場所なだけに、風で飛んでくる草とかホコリとか虫の付着との闘いです。(笑)
そしてすでにムラムラな塗装です。(自爆)
1回目のGW帰省の作業はここまで。
5月2日
GW2回目の帰省で、帰省したその日の晩に片面を黒塗装しました。
暗かったこともあって納屋の中を借りて塗装しました。
5月3日
朝から出かけるってことで、5時過ぎに起きて朝めし前に残りの片面を、
黒塗装しました。(画像 中段右)
何度も言うけど、やってる時間は朝めし前ですが、気持ちに朝めし前なんて余裕はありません。(笑)
塗装面がムラムラだったり、塗り足らない部分があったので、
出かけたついでに缶スプレーを1本追加購入しました。
5月4日
朝ごはん食べた後に黒色を追加塗装しました。
でも塗装面のムラムラ感はなくなりません。(自爆)
昼ごはんと買い物に出かけて帰った後の夕方からクリアを吹き付けました。
塗装する時は常に、時々吹く強風のせいでホコリとか虫の付着との闘いです。(笑)
5月5日
大阪に戻る日の朝、帰宅準備がある中で朝ごはんの前から
純正白ウイングから
デビルウイングに付け替えて、ペーパーやすり(2000番)で塗装面を削って、
塗装面のザラザラをなくしてコンパウンドで磨きました。(画像 下段左)
研磨作業は道具無しの手作業ですけどなにか・・・。(笑)
と、まぁ、こんなカンジで帰省中の合間を見つけては羽根の色塗りをしてました。
で、とりあえず
デビルウイングの修正作業終了で装着しています。(画像 下段右)
ボディ面のように鏡面仕上げにするつもりはないので、オデσ( ̄ω ̄)的には全然OKです。
デビルウイングを見る時には5m以上離れた位置から見てください。
ここ、テストに出るのでもう1回言っときます。
かっとしが修正したデビルウイングを見る時は、
5m以上離れた位置から見てください。(笑)
Posted at 2016/05/06 09:45:11 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記