• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとしのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

村々でムラムラなくムラムラな羽根修正―

村々でムラムラなくムラムラな羽根修正―ヨメさん実家がある村々で、
【 住所は「村」ではないが、
住居面積より田んぼ面積が広い 】
女子大生を見てムラムラすることなく、
【 大阪に家みたいに女子大生が通らない 】
ムラムラな塗装で、
【 素人が缶スプレーで塗装するもんだから 】
デビルウイングを修正しました。(笑)


デビルウイングは、あっちこっちひび割れが出てきてボロボロになってきてたんで、
もう装着はやめようかなと思ってたんですけど、
家の中に置いておくにはあまりにも邪魔になってるし、
見た目にインパクトある羽根は付けたいってことで、
もう1回修正して装着することにしました。

たぶんこれが最後の修正かなぁ。(汗)




3月31日
純正の白ウイングを外して車載してデビルウイングを装着して、
春休みでヨメさん実家に帰省しました。(画像 上段左)

デビルウイングに付け替えるのは面倒くさいから車載したかったけど、
デカすぎて載せるのがめんどくさかったんですよね。(笑)



4月1日~3日
いろいろ出かける中でヒマを見つけては、
ペーパーやすり(320番)で全面削りました。(画像 上段右)

春休みの作業はここまでで、ヨメさん実家に置いてといてもらいました。



4月28日
GW1回目の帰省で、帰省したその日の晩に凹みや穴にパテを盛りました。



4月29日
昼間は出かけるってこともあって、朝6時半くらいの朝ごはん食べる前から、パテを磨ぎました。

やってる時間は朝めし前ですが、作業内容については朝めし前なんて余裕はありません。(笑)



4月30日
大阪に戻る日の朝、帰宅準備がある中でなんとか下地塗装をしました。(画像 中段左)

場所が場所なだけに、風で飛んでくる草とかホコリとか虫の付着との闘いです。(笑)
そしてすでにムラムラな塗装です。(自爆)

1回目のGW帰省の作業はここまで。



5月2日
GW2回目の帰省で、帰省したその日の晩に片面を黒塗装しました。

暗かったこともあって納屋の中を借りて塗装しました。



5月3日
朝から出かけるってことで、5時過ぎに起きて朝めし前に残りの片面を、
黒塗装しました。(画像 中段右)

何度も言うけど、やってる時間は朝めし前ですが、気持ちに朝めし前なんて余裕はありません。(笑)

塗装面がムラムラだったり、塗り足らない部分があったので、
出かけたついでに缶スプレーを1本追加購入しました。



5月4日
朝ごはん食べた後に黒色を追加塗装しました。
でも塗装面のムラムラ感はなくなりません。(自爆)

昼ごはんと買い物に出かけて帰った後の夕方からクリアを吹き付けました。

塗装する時は常に、時々吹く強風のせいでホコリとか虫の付着との闘いです。(笑)



5月5日
大阪に戻る日の朝、帰宅準備がある中で朝ごはんの前から
純正白ウイングからデビルウイングに付け替えて、ペーパーやすり(2000番)で塗装面を削って、
塗装面のザラザラをなくしてコンパウンドで磨きました。(画像 下段左)

研磨作業は道具無しの手作業ですけどなにか・・・。(笑)





と、まぁ、こんなカンジで帰省中の合間を見つけては羽根の色塗りをしてました。
で、とりあえずデビルウイングの修正作業終了で装着しています。(画像 下段右)
ボディ面のように鏡面仕上げにするつもりはないので、オデσ( ̄ω ̄)的には全然OKです。

デビルウイングを見る時には5m以上離れた位置から見てください。

ここ、テストに出るのでもう1回言っときます。
かっとしが修正したデビルウイングを見る時は、
5m以上離れた位置から見てください。(笑)












Posted at 2016/05/06 09:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年06月05日 イイね!

室内灯LEDを交換・・・

室内灯LEDを交換・・・今日、ちょっと時間があったので、
以前からダメになってた室内灯を交換しました。

4年半前に購入して付けていた室内灯のLEDが
16個のうち2個が完全に不灯になってしまい、
4個がチカチカチカチカと点滅する状態が
前から出てました。(汗)

交換品をずっと探していたのですが、LED16発となるとどのお店も2000円を超えてました。
皆さんにとってはたかが2000円かもしれませんが、
ワタシσ( ̄ω ̄)にとっては高価すぎて買えません。(笑)
そんな中、2週間くらい前に近所のホームセンターで税込み750円で売っていたので、
迷わず購入しました。(笑)


そして先日室内灯を交換しようとしたところ、電源取り出し部分の形状が違っていたり、
LED部分の基盤の大きさがダメになった物よりも大きかったということもあって、
ちょっとの間…放置してました。(笑)


そして今日、重い重い腰を上げて、作業に取り掛かりました。(笑)

電源取り出しの部分を、交換するLEDの電源取り出しのカプラと配線を利用して改造しました。
そして新品のLEDの基盤を取り付けできるように室内灯ユニットを削り倒しました。
あまりの仕上げの汚さにお見せすることはできません。
・・・っていうか、写真撮ってないだけですけど。(笑)

ケチらずにお金出してエエ物買ってたら、
こんな苦労することないのにね・・・。(自爆)
Posted at 2015/06/05 20:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年03月26日 イイね!

車高を調整・・・

車高を調整・・・車高を下げてても車検OKの車高だったけど
昨年秋の車検時に車検を頼んでる整備屋さんが、
出来れば車高を上げて欲しいってことで、
車検前から車高を上げてました。

ホントは正月休みに車高を下げよう思ってたけど、
寒かったのでやめました。(笑)

車高下げて他人がかっこいいと思うかどうかはわかりませんが、オデσ( ̄ω ̄) は好きです。
・・・大好きです。(笑)



久しぶりに工具持って自分の車を触って遊んだんだけど・・・。
なんかめっちゃ楽しいっ!!
Posted at 2015/03/26 22:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年08月17日 イイね!

作業は朝めし前~

作業は朝めし前~今朝、ヨメさん実家から大阪に戻る前に
フロアマットのアルミ縞板製ヒールプレートに
防滑テープを貼り付けました。

しかも朝6時半に起床して、
朝ごはんの前にやっちゃいました。
まさに 「 あさめしまえ 」 。(笑)

Posted at 2014/08/17 23:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月18日 イイね!

息子と板を付けてみた・・・

息子と板を付けてみた・・・昨日のことなんですけど、
息子と二人で朝からDIYでした。(笑)

息子に初めて電動ドリル持たせて、
アルミ縞板に穴開けて遊びました。(笑)
そしてフロアマットの破れてきた部分に
アルミ縞板を付けました。




なんとか無事に取り付けできたけど、
マット(裏)側のボルト部分が締め込んで凹んで穴が開きそうなんで、
近いうちに手直しが必要なんですけどね・・・。(汗)

まぁ、そのうち息子もオデσ( ̄ω ̄)の真似して車とかバイクとかイジったりするんやろな…。
そして時々ケガしたりもするんやろな…。
オデσ( ̄ω ̄)も結構ケガしたもんなぁ…。(自爆)

Posted at 2014/05/18 22:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「地味でショボい人生を送ってます」
何シテル?   01/03 14:11
かっとしです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーターワイヤーすっぽ抜け%%% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 00:09:59
DUNLOP D307 RUNSCOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 21:54:52
歳末無茶振り残業― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 02:22:35

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR えむあ~るエボワゴン (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
2021年6月14日に福井在住の方より 走行距離6万キロで譲り受けいたしました。 ほぼ ...
スズキ アドレスV100 ヴいひゃく (スズキ アドレスV100)
家から半径500m圏内仕様 だったら歩けというツッコミはなしで・・・。(笑) 車 ...
カワサキ ZX-7R ななあ~る (カワサキ ZX-7R)
Kawasaki ZX-7R この時代にナナハンって・・・!? 1999年に購入し ...
その他 自転車 チャリチャリ (その他 自転車)
徒歩5分以内で行けるスーパーとかコンビニに買い物行く用。(笑) 2017年末にひょんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation