
8月5日から7日までの2泊3日で
一昨年と
昨年に続き今年で3年目になり、
夏休みの恒例となりつつある我が家での、
電車を見に行くだけに東京へ行ってきました。
東京と言っておきながら、
実はほとんど東京にいないのは、
ツッコまないでください。(笑)
とりあえず記録しとく為の行程の詳細です。(笑)
無理に読まなくてエエです。
行程の9割は息子が考えた行程で、オデσ( ̄ω ̄)はほとんど付いて行くだけでした。(笑)
ヨメさんには朝はホテルでゆっくりしてもらって、この日も息子と二人で先にチェックアウトして
3日目はホテルと横浜スタジアム近くの関内駅から出発です。
1つ隣の桜木町駅は今年もピカチュウがいっぱいでした。(笑)
横浜駅から京急に乗り換えて、まずは上大岡駅に行き駅看板を探します。
そして見つけた駅看板には、
「上ラオウ岡駅」 と表記。
京急が北斗の拳とコラボしてます。(笑)
駅看板の写真撮ってたら、他の人もスマホで駅看板の写真を撮ってました。(笑)
上大岡駅に隣接してる百貨店で京急グッズ(払下げ品)の売り出しがあって行ってみると、
きっちり車両の番号書いてるプレートを買わされました。(笑)
そして上大岡駅から京急鶴見駅に移動して、この京急鶴見駅でヨメさんと合流。
京急の写真撮りしながら京急蒲田駅に着いて、ここでも看板探し・・・。
外に出て看板見つけて 「あった!」 って叫ぶと、
息子やヨメさんだけでなく、他の人も駅看板を見に来て写真撮ってました。(笑)
ここの駅看板には、
「京急かぁまたたたたーっ駅」 と表記。
今年の電車だけ見るツアーで一番見たかったモノかも。(笑)
ここで駅下にある天丼屋さんで昼ごはんして、またしばらく京急の写真撮り。
そして息子が調べて初めて乗るっていうか、初めて音が聞くことができた、
京急名物?のドレミファインバーター搭載の車両で鮫洲駅に移動。
鮫洲駅にある京急のショップ「おとどけいきゅう」 でお買い物。
昨年は、2泊3日の初日にこのショップで買い物したから、
息子はずっと邪魔な紙袋を持って写真撮りやら移動してかなりうっとおしかった様で、
今年は3日目の最後に買い物と決めてました。
で、結構な量の京急のプラレールを購入。(汗)
鮫洲駅から隣の青物横丁駅に移動。
この駅はオデσ( ̄ω ̄)のリクエストで、普通電車が来る知らせのメロディーが、
島倉千代子さんの「人生いろいろ」 で、一度聞いてみたかったモンですから。(笑)
そして品川駅に移動して、京急終わり。
息子は京急が好きならしく、3日目はガッツリ京急でした。(笑)
そして帰りの東京駅に15時くらいに着いて、晩ごはんやらお土産を買って、
最後にヨメさんが好きなミッフィーのショップ「ミッフィースタイル」 でお買い物。
東京駅16時20分発の新幹線に乗り、名古屋過ぎてから車内で早めの晩ごはんして、
新大阪駅着いてからは疲れからかダラダラした動きでのんびり帰って、
21時くらいに無事に帰宅できました。(汗)
今回の電車見るだけツアーでは、現地でしか買えない物ってことで、
いろんな鉄道会社のかなりの数のプラレール車両を買いました。(汗)
来年度の予算も投入されているかも。(笑)
今年は天気に恵まれて、なんとか雨に遭うことなく回ることができました。
ちなみにほとんどの有名な観光スポットなどは、車窓からや駅から見ました。
「ほらっ、あそこに見えるのがスカイツリーやで」 ってな感じで。(笑)
Posted at 2018/09/02 21:37:55 | |
トラックバック(0) |
鉄道ネタ | 日記