• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

福島出張 《理想のペダリングの為に出来ること》


昨日、職場に着くなり開口一番に「明日から会津に応援行ってもらえないだろうか?」と突如にして出張フラグが立ち上がりました。
どうやら会津の職場ではインフルエンザが猛威を振るっており、4名詰めの所で2名が感染、契約社員の方も2名がダウンしている危機的状況らしい。

上司さんの動きを見る限り、どうにもキナ臭い感じもありますが、おこづかい制の財布温度を上昇させる為にもなりそうなので快諾させてもらいました。

しかし、最初に頭をよぎったのはミナトの事、インフルエンザの渦中に飛び込むのでインフルエンザの予防接種しているけれど、本人が軽症になるだけで感染能力は変わらないって話だし。。。
お嫁様の実家に1週間二人とも避難させる事にしました。

お嫁様が送ってくれた絵本朗読を爆笑しながら聴くミナトの動画を家宝にします!!
ギュギュッっとスマートになって現れたら、お嫁様がプロポーズしてくれるらしいので努力MAXで!!!



本日、終業後に移動してチェックインです。
会津は福島県、更に喜多方市。そう!喜多方ラーメンの聖地!!

既に4・5軒の有力店をチェック済みです!
ですが、お嫁様に懇願して「外食費として渡されたお金を保持すれば懐に入って来るシステム」にしてもらったので財布の紐は固く、です!

2杯を厳選して召し上がろうかと思っておりマッスル☆

初の朝ラーに心踊りますねッ!




そして話は変わって、出張先ではローラー練が出来なくなる。
さて、どうしましょ?って話になります。

こんな時こそ地味トレ、今回はペダリング&大臀筋強化です。


理想のペダリングが出来ているときの感覚は

◇脚に無駄な力が入っていない

◇大臀筋で股を動かしている感覚

双方が出来ている時に理想のペダリングが得られる。


では、大臀筋で股を動かす感覚にするにはどうするか、
それは「階段の1段飛ばしトレーニング」!!


宿泊先のホテルは8階建て、階段を飽きるほど堪能できます!
ちなみに、階段というのは規格があり、段差が18cm程で、1段飛ばしをするとクランクの下死点から上死点相当なのだそうです。

但し、勘違いしてはいけないのが1段飛ばしは手段であって、ただやみくもに1段飛ばしで登るだけでは駄目で、大臀筋の力で登る事をとにかく意識すること。
最初は大臀筋を意識しつつ、ゆっくり上り、使えるようになってきたら徐々に登る速度を速く。
けれど、あくまでも大殿筋を使って上る。

参考にさせてもらった方は1ヶ月間で大臀筋でペダリングを体得したそうです。

その成果が顕著に現れるのは下ハンを握った時だそうです。
股の可動範囲を目一杯使用しているので、大臀筋は伸びて力が出やすい為ではないかとの事。


こりゃ楽しみじゃわぃ!!

階段昇って、エレベーターで降りる。
階段昇って、エレベーターで降りる。
階段昇って、エレベーターで降りる。

通報に注意されたし!隠密トレーニング予定です!

もし、厳しそうなら「喜多方ギガ散歩」も視野に入れておりマッスル☆
Posted at 2014/02/20 10:55:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2014年01月31日 イイね!

冬季トレーニングと屁風トライアスロン告知

冬季トレーニングと屁風トライアスロン告知腕立て伏せ:6,443回
スクワット:1,568回
ランニング:60km
肩まわし:10,000回
懸垂:31回




1月は懸垂に腕力と背筋力を持ってかれて筋トレ全体の数値が下がってますね。
ランニングやろうとしてメンタル折れで断念を数回・・・不甲斐無い現状を愁いております。。。





さて、明日はいよいよ、屁風トライアスロンの開催日です。


メンバー内で細かいやりとりをやっていて、既に思惑や戦略が見え隠れしており、熱い闘いが期待出来そうです!

今回のイベントは、冬期の鈍った身体に活を入れるのが主旨なので、ハイレベルならぬローレベルな対決になるやもしれませんが、今現在の自分の肉体と対峙してベストを尽くし、最良の結果を出す。


種目は三種(スイム・バイク・ランニング)の全種目、各1時間耐久を予定しております。

既にマリモ×ころりんGさんのスイム王の冠に火花が散っておりマッスル!!



勝負事に遠慮も情けも無用!

全力で行って、全力の成果を!!




冬季、闘気をまとって仲間同士がぶつかり合う!


かみんぐすーん☆
Posted at 2014/01/31 15:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2014年01月08日 イイね!

偉大なる一歩


アポロ11号に乗り、月面を最初に歩いたアームストロング氏の名言がある。

「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」



真黒号に乗り、85kgの巨躯を懸垂で持ち上げたマリモ氏も

「平均体重の人間にとっては小さな一回だが、デブにとっては大きな飛躍である」
と言っても過言ではないのではないか。




え~、つまりですね。
11月から地味に肩回しを8800回と積み重ねて来た結果が、1回の懸垂へと繋がったワケですよ!

しかも、この1回という取っ掛かりが更なる背筋強化に繋がる大きな1回になるのは揺るぎ無い事実!!

ヽ()`Д ´( )ノ{ドドンッ☆



ワタクシめ、人生で初めての懸垂成功に感動しております。

「あ~…あかん、アレは身体の軽い感じの人らの分野のアレや」と最初っから諦めモードだった懸垂運動が遂に我が手中に納まる事になる日が来るとは・・・

。゚(゚ノД`゚)゚。{ぐぁしまぁぁぁす!



階段の段差を利用して壁にぶら下がった状態から懸垂しています。
階段の脇にある、あの壁なんて名前なんだろう?
とりあえず、あの壁が大好きなんだ~、最高の健康器具さ☆


ネットで格安の懸垂台を検索すると「制限体重80kg」などと差別的な言葉に愕然とさせられた物です。

。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン




トレーニング中よりも、休養明けのが筋肉に力が入る気がしマッスル。
レース前のコンディション調整もトレーニングの加減が重要なんだと実感湧いています。


なにわともあれ、必殺技の秘密特訓が出来るようになっただ!!

(p*ゝд・)qヵ゙ンヵ゙リマッスル!!!
Posted at 2014/01/08 10:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2013年12月31日 イイね!

冬季トレーニング2013

冬季トレーニング2013

11月から開始した冬季トレーニング。


新潟の雪にまみれた陰鬱な冬を身体を鍛えつつモチベーションの花を枯らさずやってこう!と始めました。


腕立て伏せはハンドルの安定性&村井さんの真似(笑)

スクワットはジャックさんのアドバイス&筋トレの鉄板、更に腿筋肉強化で出力向上!

ランニングは身体の軽量化(最重要項目!)

腕回しは後背筋(最終兵器)強化の為の下準備。



11月~12月の鍛練結果
※画像を携帯で確認出来ないので以下の数字は自信無し!



腕立て伏せ:6,542回

スクワット:1,175回

ランニング:50km

腕回し:7,208回



春にペダル踏み込んだ時にレベルアップ感じたら良いなぁ~
Posted at 2013/12/31 12:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2013年12月14日 イイね!

冬のトレーニングとポップコーンと鍛錬成果と女性加入!!


冬ですね、毎日10cm以上積もるのもざらになってまいりました。
新潟の冬は室内に強制収容されるのが常、外では雪掘りしか出来ませぬ。
雪掘りは筋トレとして優れておりますが、熱くなって汗をかいてそれが凍ったりして体調を崩しやすいのでアホみたいに長時間やるべきではない。
なので、室内で立ったまま出来る運動として優れたモノを探しておりました。
そうして見付けたのがヒップホップダンスの「ポップコーンステップ」でした☆

なんてったって、食べ物の名前なんて素敵じゃないですか~
名前の響き的にも柔らかそうなイメージ。
ダンサーさんは皆、良い身体をしているのでダンスは優れた運動なのでは?と思っております。
お嫁様とカーヴィーダンスを一緒にやったりするのですが…ワタクシ、脱力がどうも苦手で女性的なしなやかな動きがやりにくいんですよね。。。
苦手な物を克服は必須かとも思いますのでカーヴィーダンスもお付き合いしてくつもりですが、ポップコーンやってやりまくって汗ダランダランかきまくる冬にしたろ思いましてん!!


最初に動きをラーニングした動画は、どうも発展系みたいで別の動画をラーニング後にチェックしたら・・・あれ?動きちゃいますやん!ってなった。
軸足をスライドさせるかさせないで足を運ぶか、足を上げるか上げないかの違いだったけど最初に覚えたステップの方が運動量も見た目もグレートだったので発展系ポップコーンを採用してやってきたいと思いマッスル!!


おぉ!マッスルで思い出した!
先日、遂にお嫁様を片腕ぶら下げ成功しました☆
逆の手で手首を握って分散させておりましたが、ぶら下げて歩行も春先には余裕になりそうです♪
お姫様だっこは楽々と成功☆


腕の強化は腕立て伏せしかしていないけど、11月から始めて5,110回やった成果が出ているみたい。腕のあちらこちらにキンニ君がセイハロー!してきている。
「自重系トレは天井が低い」ってのは定説だけど、重い自重を活かして並の人間よりは確実に強化したろ思ってます。
腕立て伏せは何気に全身鍛えられる気がしているしね、レップス上昇は停滞しているけど…持久筋付けるのが目的なんだからオーライ☆
筋トレ効果薄くなっても有酸素運動にはなるでしょう!


あと、正しいスクワットのでやり始めました。
腰を痛めないように勉強しました、こりゃ何気に奥が深い!
まだまだ深遠には程遠いですが、単純な動作の中から何かを悟るのが大好きなマリモですんで、スクワットは大ハマリの予感がします。

①後ろに架空の椅子があるつもりでゆっくり腰を降ろす
②床と腿が水平になる最下点で停止する
③スッと立ち姿勢に復帰(膝を完全に伸ばさない)

こいつを繰り返せば筋肉パンプアップ☆
ロードに乗れない今の時期だからこそ生まれたての小鹿になるまで追い込める!
そして春先には生まれ変わった小鹿剛脚&父なる背筋で鬼スプリント!ってな希望的観測。


懸垂の勉強もそろそろ佳境に入ろうとしております、近所の撤去されたブランコの土台が狙い目です!虎視眈々狙っております。
踏み台用意してぶら下がり野郎になっちまおうと思います、仮眠グスーン!!!


そして、筋肉付いたのか空腹感が強化されております。
お嫁様がマリモの食をコントロールしてくれているので非常に美味しく野菜中心でモグモグしておりマッスル。




え~と、あと書きたかった事はあったかな?

そだ!EVAんちに出産祝い届けに行った時に、EVAの奥さんから
「私も屁風入りたいんだ、チームジャージ欲しい!・・・でも背中の文字をよく見るとやっぱり抵抗あるよ~w」的な事を言われたんだった。
いやはや、嬉しいねぇ~ チーム屁風、初の女性ライダー誕生です。
気持ちが変わる前にチームジャージの手配したらんばですね(笑)
とは言え、なんせ産後です。更に新潟は完全なるオフシーズンです。
春まで待ちましょう、来年は色々と屁風旋風吹き荒れる年になりそうですね♪


やはし、マリモにゃ仲間がモチベーションになる!!
否が応にも燃えて来るのです!!!



ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙{ 燃えぇぇぇぇッ!!!
Posted at 2013/12/14 11:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation