• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

車坂峠HCリザルト(マリモ3年分)


【車坂峠HC 参戦初回】

◆完走タイム 1:50:50◆
※レースで競えるレベルでは無かった

◇トレーニング内容◇
・減量目的の有酸素運動中心


【車坂峠HC 参戦2回】

◆完走タイム 1:32:09◆(-18:41)
※前年勝負にならなかった相手を抜けた

◇トレーニング内容◇
・三本ローラートレーニング
・登坂練習


【車坂峠HC 参戦3回】

◆完走タイム 1:21:35◆(-10:34)
※数多くの駆け引き、せめぎ合いも初体験

◇トレーニング内容◇
・追い込む強度のトレーニング
・アウタートップ縛りでのダンシング練習
・ロングライド
・筋肉トレーニング




鍛錬の成果が如実に現れておりマッスル!
こんな苦しくて楽しいスポーツに出会わせてくれた相棒(EVASSON)に大感謝ッ☆

キツければキツいほど成果が付いてくる印象です、苦手なヒルクライムでこうなんだから、平坦なんてどんだけ伸びるの!?って話ですよ♪

やったらやっただけ「ご褒美」が貰えるなんて自転車趣味は本当に素晴らしい!


まだまだ「広背筋」「最高速度」「最高巡航速」「最高巡航継続時間」などなど磨きに磨ける部分まみれ!!!
どんだけ楽しめるのって話です。


無駄に思えた腕立て伏せトレもハンドルの安定性とハンドル引きの強化、腹筋強化のオマケ付きでライド姿勢の安定などプラス効果盛り沢山でした。

限りある時間、それを消費してどこを強化してやろうか。
そんな事を考えるとワクワクしてくるのでありマッスル!

そして素敵な仲間や好敵手と一緒に走れば最高に楽しい(苦しい)!

今年はもっともっと強くなるぞ~!!!
Posted at 2014/05/15 14:17:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードの大会 | 日記
2014年05月13日 イイね!

おかわり The 車坂峠ヒルクライム2014


「おかわり」


知っての通り、ワタクシは食いしん坊です。故にその言葉は大好きなのですが、この類の物だけは文字通り「お腹いっぱい」だと感じます。

そうです、ヒルクライムを苦手とするワタクシには獲得標高1000mをおかわりなんて狂気の沙汰でございます。
ましてや、全力出したレースの後に「おかわり」なんて・・・

でもでもでも、みん友のリョウストリームさんと初対面って事は初ライドしなきゃ勿体ない!
長野県は広いのでワザワザ大会会場まで応援しに来てくれた気持ちにお返しせねば男が廃りマッスル!



初めて会ったリョウさんの印象は「静かな闘志を秘めたナイスガイ」でした☆
知ってますか?赤い炎よりも青い炎の方が熱いんですよ!?

彼の熱いモノをバシバシ感じちゃいましたよッ♪

お互いにモチベを引き上げ合える関係になれたら良いなと腹の底から思える素敵な人でした。


合流後、マリモおねだりで軽いお昼をご一緒してもらって(EVAが無補給で浅間山おかわりとか言い出した為w)人となりをサラッと見てからヒルクライムです!

本日2回目の車坂峠ヒルクライムコース、勝手は知ってる、あぁ知っているさ!
しかし、レース後の残り体力も良く知っている。更に悲しい程に斜度のキツい坂を把握している(涙)

レース中は急斜面を緩和しつつ走行出来たが、レースが終われば「コース」ではなく「道路」に戻る。
左側走行&山道なので真っ直ぐにダイレクトに斜面と対決せねばならない。

これは・・・もぅインナーロー確定でしょ!


そんなこんなでヒルクライム得意組に先行して頂きまして、ワタクシはゆっくり2度目の浅間山ヒルクライムを開始。

その間、レース中にあった出来事、感じた感情、身体の具合etcが鮮明に思い出されました。
その結果、昨日書いたヒルクライムレースブログが濃い内容に出来たのでブロガーとしては得る物がある「おかわり」でした。

サイコンも無いので、ゆっくりゆっくり死にそうになりながら、景色を楽しみつつレース中には殆ど読めなかった「道路に描かれた応援メッセージ」を読んで思い出の引き出しに収納しておりました。

あぁ…なんて、なんて有意義な休日なんだ~



キツい物はキツい!


あ、ごめん!本音が飛び出した(笑)
だって書いてたら、おかわり中の気持ちが甦って来たんですモン!

あ~キツかった!でも、トラ・・・良い思い出として心に刻まれましたよ、うん(笑)



だいぶ2人を待たせて、マリモもゴール☆


頂上に着いて息も絶え絶えトーキング開始。

すると、見知らぬバアちゃんが挨拶してきてくれました。
ふと見渡すと声かけ易そな優しメンが3人揃っております、そうだろうそうだろう!
「さぁ、たぁんとお話しなはれ~♪」なんて思っていたら出るわ出るわ、
何処から来たの?から始まり、100名山制覇(おかわり3巡)の話・カナダでのオーロラの話・温泉の話・二人に比べてマリモが太っている話(笑)・新潟県の良いお店の話etc・・・
それはもう、烈火の如くほとばしるエナジーを振りかざし我々とトーキングしてくれました。

しばしトーキン祭、ハッと気付いて我々にリンゴを丸々1個下さいました~
(本当は1人2個あげる!って言うてましたが、もらい過ぎなんで遠慮しました)

こりゃせっかくの縁ですし、三人(EVASSON、森のマリモ、リョウストリーム)で写真を撮ってもらおう!ってんでおねだりしました、ありがとうアクティブバアちゃん。

「私、天国に行けるかしら?」と何度も言うてはりましたが、天国確定どころかあと15年は絶対に向こうに行く事はなさそうです(笑)

別れ際、「今日は母の日よ、皆さんお母さんに宜しくね!」とおっしゃられてました。
最後まで素敵な方でした、リンゴ超美味しかった♪



しかし、我々は「晴れ男・動物子供お年寄りに好かれる・トラブル勃発」がデフォルトですな~
※最後のはワタクシだけか(苦笑)



ダウンヒルはEVAとマリモのペースは違い過ぎる(ヒルクライムもw)ので、先に行って待っててね!って事だったので気ままにマリモペースでダウンヒル♪

元々、スキー・スノボでスピード狂(ソフトなね☆)でしたので坂への恐怖心が少なく、頭のネジもゆるいのでギュンギュン走れます。

峠道を快速で走るってのは最高の気分です、坂を下る為に登ってると言っても過言では無いです。
小学校で冬場の体育でやった、山にスキーを担いで半日登って滑って降りてくる感覚に近いですね!


峠を下る車の後ろに付いて頭文字D気分で曲を口ずさみながらシャー!




『内藤ファイヤー』 作詞:森のマリモ


おッおッおッおぅお!おッおッおッ!

おッおッおッおぅお!おッおッおッ!

ガジュマルですよ、ガジュマル押し付けな!

なんなんティーチャー、なんなんオーバー
(なんなんだよ先生)(なんなんだよ大袈裟だな)

ナッシンナッシン、ブヨでブレイク!
(無い無い、ブヨで発狂)

なんなんティーチャー、なんなんオーバー
(なんなんだよ先生)(なんなんだよ大袈裟だな)

I don't……聞いてないよね?

内藤ファイヤー!
(内藤先生への怒りの炎)



なぁんて、高校時代のバスケ部顧問への怒りのユーロビートを口ずさみながらダウンヒルを満喫中♪


ふと、後ろに黒い影が!
色々な意味(主に恥ずかしさ)でビックリ!


次のカーブ前の減速時に再度確認、するとどうした事でしょう!

リョウさん事、長野の赤いサイクロン(たまたま赤いジャージ)が追い付いて来てくれていました!


実はダウンヒルをシャー!していてロードバイクに追い付かれたのは初・体・験★でした。


前に車がいたっちゃいましたが、サイコン無しなのでペースを保つ先導車として役立たせて追走していたので、気持ち良く下っていたのに違いはなく、「ウッハーィ↑」と嬉しい気持ちになるウキウキダウンヒルでした!


下り切った所にサイクル中のグループが走っていたので更にテンション上がってシャー!ならぬ、ガァー!して平坦加速!!


脚を緩めて少し待つとリョウさんが追い付いて来てくれます!


ムラッ気の強いワタクシのライドに合わせてくれる優しさとガッツにグッと来ました!!!



ロード乗りは素敵な人が多い気がします、会う人会う人がとても魅力的です!!

素晴らしい趣味を見付けた物じゃよ~☆☆☆



パパの喜びを表現するミナト↓





ついでに愛車のフィット君が10万キロ達成しました~☆








ミナト
「パパ、初めてみんカラっぽい内容書いたね(笑)」

Posted at 2014/05/13 13:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 屁風話 | 日記
2014年05月12日 イイね!

車坂峠ヒルクライム2014



昨日、長野県浅間山の車坂峠ヒルクライムに参戦してきました。

この大会に参加する事3年目、思い入れのあるレースです。

ツラい思い出や、練習の成果を実感、綺麗な風景、ひたすら登りの急斜面…



例年の反省を活かし、今回は早くから並んで前の方からスタートする事にした我々、屁風新潟。

意気揚々、マリモはEVAに記録更新出来るかどうかなどフッかけています。


マリモ
「EVA、今回どんげだぃ?記録更新行けるかぃ?」

EVASSON
「いやぁ、厳しいろ。去年より練習出来てなかったし、まぁやれるだけやるさ」

マリモ
「なら、それくれよ!」

EVASSON
「やだよ~」

マリモ
「あの人も、ヒルクライム体型…あの人もヒルクライム体型、それに比べてどうだ!?ワタクシだけがこんな体型だ!…それをくれないか?」

EVASSON
「だから、やだって(笑)」


そんなやり取りを堪能しつつスタート開始を待つ。

すると、早速発見。
マリモ憧れの人物(?)「キクミミ」さん☆


眼前2m先には初音ミクwこんな間近で見るのは初体験です!

写真撮りたくて撮りたくてウズウズウズウズ…
しかし携帯、しかもガラケーで撮らせて下さいなんて声をかけるなんて。。。

サイン色紙無いからって芸能人にレシート裏にサインしてもらうような物、凄まじい葛藤の果てに決心を固めたマリモ。


真黒のバッグから携帯を取り出した!


撮るのか!?


いや、撮らない!


後ろポケットに携帯を突っ込んだ!
※これが後のレース中に効力を発揮するのでした。




さて、ワクドキのスタートです!


Bグループの先頭集団の後ろにちゃっかり付いた我々、マリモはあれよあれよと置いてかれました。

EVA、アデュー☆


それぞれのレースが始まりました。


「登りを下りだと思い込む」と言う荒業は、まだマリモには速かったみたいです。

本気出すとキツい傾斜でもスプリント的速度を出せたんですが、本当にわずかな時間だけで周りを一瞬ビックリさせるだけの珍技に過ぎませんでした(笑)


実戦導入には鍛練鍛練ですね!ニンニン(忍忍)





それから、困った事にあからさまなヒルクライム向きで無いデカい身体がナメられるのか、ダンシングを繰り返す為の過剰な荒い息づかいが弱ってそうに見えるのか。

抜いた相手がしばらく後ろでハッスルします。

序盤にマリモに抜かれる様な御陣は皆、ダンシング継続時間が10秒も満たない人が多いので、アウタートップ縛りの賜物「マリモロングダンシング」の前にやる気を失って離れて行きました。


しかし、諦めない男が現れます!


仮に「ストーキン君」としましょう(失礼)
よほどマリモに抜かれたのが面白く無かったのか逆に面白過ぎたのか、ずっと諦めず着いてきます。

どうにかチギりたいけど…正直しんどい、どうしたものか?と息を弾ませハァハァ思案していると。

マウンテンバイクの部で参加しているキクミミさんがマリモを一瞬でパス!


キュピーン☆

瞬間、マリモが2つの技を繰り出した!

「珍技!登りを下りだと思い込むクライム!」で、距離を一気に縮め

「後ろポッケからガラケー射出&激写!!」パシャ、パシャパシャ☆

ちなみにその画像です、家宝にしマッスル!




そして去って行くキクミミさん…神々しかった(悦)



急加速盗撮中は一切呼吸無し!

撮影後、文字通り「一息入れる」とふと気付く。


ストーキン君、居なくなってる(笑)



疲れて限界間近だと思ったデカブツが、突然のダッシュ&ヒルクライム盗撮を決行しているのを目の当たりにして脱力&絶望したのでしょう。

意外に役立った、珍技(笑)



更にレースは進み。

前方に見えてきたワタクシと同じデカブツタイプ。

マリモと同系統のスプリント体型、ダンシングよりシッティングでグングン回しております。

マリモロングダンシング後の心拍休憩中だったので、次のダンシングを放てる程に回復する頃には差が随分と空けられてしまいました。

あわや、もうチギられてセイグッバイか?と思ったその時。。。


ここで救世主の登場です!

ピンク色のバイクに乗った良い感じの速度で走るお兄さんに抜かれました。

キュピーン☆と、閃きました!

ヒルクライムトレインだッ!!」

いつもEVASSONにしごかれてるんで、諦めずツキイチをキープする能力が異常に特化しているワタクシです!
※直線45km/h維持とかケッコー死ねますw


ピンクロードさんの後ろに付いてグングン進み、例のスプリンターさんを捉えた!

他力にすがった物の、見事スプリンターさんを抜く事に成功!


しばらく心拍休ませながらも再び抜き返されない程のペースで回します。



しばし、一人旅。


後ろから抜きにかかるペダリング音が聞こえてきました。


マリモ内心
「ふむ、青いロード乗りさんか……なんとッ!?」

青いロード乗りさんの後ろに先程のスプリンターさんがツキイチしている!!


我が策を早速もやり返して来た!?

なんだ?この熱い展開は!


ワタクシの咄嗟の対応、それは
「ツキイチ返し、返し!」


つまり、
①青ロード乗りさん
②ライバルスプリンター
③マリモ

の、即席トレインの完成です!



根性勝負でわすがに勝り、スプリンターさんがトレインから脱落。


そこから復活させない為に青いロード乗りさんの後に続き、一気に引き離した。

少しすると青いロード乗りさんのペースが落ちて来たので、ギリギリ抜いて前を走る。


でも、スプリンターさんを切る為に上がった心拍を落としていると抜かれる。

ダンシングで抜き返すも、心拍回復までに抜かれ返す…

そんな感じで青いロード乗りさんと抜きつ抜かれつのレースを繰り広げ続ける展開になった。


長い事、一緒に登っていたので走りの特徴も良く分かるように。


彼はダンシングは得意じゃない様で、ギアも軽い状態でのダンシング。

なので、ダンシングでは歩がある。

しかし、シッティングでは相手に歩があり、マリモが心拍回復中にシッティングで抜き返されるのを何クールも繰り返し繰り返し…


結果的に彼の存在のおかげで相当頑張る事が出来ました。

感謝感謝です。



そんなレースも最後の時を迎えます。


青ロード乗りさん
「最後は全力で行きましょう!」と熱い言葉を頂きました~、喜んでッ!


グングンダンシングで頑張るも届きませんでした。


ゴール後、お礼言って一期一会。




後からEVAに聞いたのですが、ゴール前でお姉さんから「がんばれ~!ムキムキの人~」と声援もらっていたらしい、ゴールスプリントに夢中で気付かなかったのが口惜しい!(笑)


ゴール後は豚汁&バナナ&コーヒーを召し上がりました。


ここでも人気者なキクミミさん☆




補給を済ませ、富士山まで見える最高のロケーションでパシャリ☆





最後にオチが付きますが、スタート時にワタクシがEVASSONに執拗にクレクレ言っていたのは「サイコン」でした。

ガーミンが応答せず。
サイコン無しでレースを走り、その後おかわりヒルクライムをした獲得標高2000mをフイにしてしまったんですな←

※事前に充電していたのですがミナトの魔の手からガーミンを守る為にお嫁様がコンセントを解除、そして電源入りっぱなしだったので充電が切れていた(泣)



ちなみに手応え的に、自己記録更新してそうなんですが、結果を待ちましょう。



【走行記録(車坂峠×2)】

走行距離:24km

獲得標高:2000m





レース後に、再び同コースを「おかわり」する事になるのですが、ここで一旦話を切りマッスル!


ミナト
「ちかれたヨ・・・・くーくー・・・・」
Posted at 2014/05/12 09:16:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードの大会 | モブログ
2014年05月08日 イイね!

憧れの「アノ人」も参加!車坂峠ヒルクライム2014

憧れの「アノ人」も参加!車坂峠ヒルクライム2014
そう、キクミミ様です!

※詳細は「キクミミ・暴走」で検索だ!w


茨城遠征の前夜祭の時だったかに話題に上がったけど、何の大会の時に見たんだっけなぁ・・・とぼんやりマインドでしたが、調べて納得。
小諸の大会でしたね。

キクミミさんはママチャリ参戦なので走行中に遭遇することは無いと思われますが、きっとまた遠くからでも分かる異様な存在感(コラコラ!)ですぐに見付かるでしょう(笑)



さて、ワタクシが車坂峠について検索しているって事は、つまり珍しくヒルクライムに対して前向きになっていると言う事です!

別段、登坂練習積んで成果が見受けられるワケでも、体重が前年よりも10㎏軽いぜ!ってワケでも無いのですけどね、絶対タイム縮められる自信があるんですよね~



前年度の武器は「DHバー」、ツラい気持ちを紛らわす効果がありました(笑)


今年度の武器、それは「登坂をダウンヒルだと思う事」!!


先日のEVAとのライドで閃いた技です、これまでは登坂に挑む直前からダンシングやらギア調整やらで苦手なヒルクライムに備えていたのですが、結局は減速して最終的には耐えるのみになるのが関の山でした。

しかし、登坂中にダウンヒルだと思って加速に加速を重ねてるイメージでガンガン踏むと実際に減速せず、むしろ加速する事が出来たのです!!

つまり、苦手意識の克服効果があるんですかね?

「登坂は減速する」イメージを、「下り坂は加速する」イメージで相殺してしまうのです!


単純単細胞のマリモだからこそ有効なプラシーボ効果なのやもしれませんね♪



減速を許さず、回転する力が止む前に更なる力を加え回転させる!

当たり前の事なんですけど、登坂だと出来ない意識があって、下り・平坦での加速なら出来てたんですよね~・・・

つまり登坂でも加速せよ!って当たり前の事に3年目にして気付く、と(笑)


今年はこれでタイム圧縮じゃあ!!!!!!!
Posted at 2014/05/08 12:04:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードの大会 | 日記
2014年05月07日 イイね!

愛車に無視され、バスケ中止!

「フィット君のバッテリーが保障率0%です!是非とも交換を勧めます」とディーラーさんから宣告されていたのですが、得意のマイペースマインドで放置しておったなら、ある朝フィット君がキーレスエントリーに反応してくれない・・・んも~直接鍵刺してドア開けちゃうぞ☆っと運転席に乗り込む。

この時点ではバッテリーがあがってるなんて露とも思ってませんで、キーレスエントリーの電池切れかな?電池どんなやつなんだろ~ってくらいに考えてました。


エンジン始動!・・・しない。
バッテリーかぁ、しでかしたなぁ~。
不幸中の幸いかGWの最終日だったので実家の親父殿にTEL。

「フィットに元気を分けてくれッ!」

元気玉ばりの力強いおねだりを実行し、会社にもゴメンナサイTEL。


会社終わったらバスケしに直行する予定だったのですが、そこは・もう・動かない・このフィット~♪
マイ天敵、朝野氏がレスキューしてくれて事無きを得る!かたじけない!!


アイドリングしながらバスケする?ケーブル買ってきて先輩方に力を分けてもらう?
色々考えましたが、やはり大人として放置はアカンです。
人様に迷惑かけて放置しとったらアカンと思いましてん、バスケ諦めてバッテリー交換せんば皆様に申し訳が立たないです。


ホームセンターでフィット君に使える7,179円のバッテリーが4,980円で売ってたのでレジまでトテトテ・・・

レジの高校生の男の子がレジを打つ、「7,179円で~すね」
思わず「えッ!?」って言っちゃった。


レジのコも「え?え?」ってなって一緒に棚まで見に行きました。
確かに表示がそうなってます。

「あ~、これ、4月30日までのだったんですね~・・・」っと彼。


そうか、と納得のマリモ君でした。
・・・が、レジのコが一生懸命モジモジモゾモゾしている。
どしたん?って思ったら、背中を向けて事務所へGO!

店長さんが出てきて謝罪とバッテリーを4,980円で提供してくれました。
「えッ!?」の一言で2,199円儲かったで~←


レジのコに感謝、ですね。



お嫁様のお父上様に交換してもらってしまいました。。。
夜中だったのでライトアップサポートに徹しました。


5日ぶりの愛息子は相変わらず可愛くて、心なしか大きくなっていた気がしました。
今日から3人暮らしの復活です、ミナトを愛でて、お嫁様に尽くしマッスル!


お嫁様と「アナと雪の女王」観に行きたい!根回し&お嫁様の説得だッ!!!
Posted at 2014/05/07 10:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平凡な日々 | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 56 7 8910
11 12 1314 151617
18 192021 222324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation