D型フォグランプ灯体交換、やっぱりNG
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
以前ビト~♪さんの整備手帳で、「IPF 101FL、カバーのせいで車検非対応」という投稿がありました。私も念のためDに確認したところNG。しかし、諦めきれず所轄の陸運局に相談しに行って聞いたところ、結果はやはり「NG」でした!!。
2
A~C型までの灯体は丸形です。
3
D型は灯体自体は丸形ですが、反射面はカバーの穴に合わせて長方形になっています。反射部分は黄色の矢印のところの壁で仕切られていて、赤の矢印部分はカバーに隠れて見えません。ここが重要で、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 別添 52(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術 基準)」に抵触するそうです。
4
4.3.5. 幾何学的視認性 前部霧灯は、次に掲げる幾何学的視認性に係る角度α及び角度βにより定義される範囲内において、前部霧灯の見かけの表面が見通すことができるように取り付けられなければならない。ただし、大型特殊自動車及び小型特殊自動車にあっては、この限りでない。
α=上方5°及び下方5°
β=外側 45°及び内側 10°
前部霧灯の近傍に取り付けられる仕切りその他の付属装置は、他の交通の妨 げとなるおそれのないものでなければならない。
5
なんだそうです。ただ、もし丸形を取り付けてしまっても、ここを注意深く見ることはまず無いらしく、発見することは困難であろうと言ってました。ですので、既に取り付けてしまった方は厳密にいえば不適合ですが、見つからない限り大丈夫だと思います。
私の場合、STIではない普通のGT-Sなので、ビト~♪さんの方法(STIのC型カバーに交換)がとれず、またDに相談してしまったためDIYで交換してもバレることから断念しました。SHINING SPEEDさんから近々カバーが発売になるようですが、値段がネックになります。
以上、結局整備になっていないのですが、関連することなので参考になればと思い投稿しました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フォグランプ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク