• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月25日

今日、DIYしました^^

今日、DIYしました^^ 先日、エモから届いていたブツ。今日休みだったのでDIYで取り付けしました^^
ブツはこれ、プレジャーレーシングサービスのターボパイピングキットD2です。

昼過ぎから作業をはじめました。EJ20エンジンのインクラ脱着作業は初体験でしたが、まず、インクラ周りを十分眺めると、「これと、これと、このパイプと、このボルトと、このバンドを外せば取れそうだな~。」って感じ。そんな難しい作業ではなさそうな感じがしました。


しかし、実際は・・・・、適当にパイプ類やバンド、ボルト類を外していって、少しインクラが浮いたところでまず難関。。

吸気制御バルブにつながってる、黒い細いホースを外したところで、「プシュ~」って空気を吸い込むんです。「げっ!!」と焦って、すぐ繋ぎ、「こいつは、外しちゃマズイのかな(?o?) 」と考え、他の場所を探しましたが、どうしてもこれを外さないと、インクラが取れそうにないので、「え~い!!外してしまえ!!負圧だから、エンジンかければ、また回復するだろう」と、思い切って外しました(;^_^A


さらに、セカンダリータービンからのインクラインテーク側に、またまた同じ太さくらいの細い配管が3本あって、順番を間違えないようにしっかり記憶して外しました。

インクラがこれで外れる、と思ったら、タワーバーが邪魔してインクラが抜けない!ガビーン!!

ここで、またタワーバーを取り外す作業(T.T)

インクラがどうにか外れたら、写真のように純正配管類を外して、プレジャー製に付け換えるんですが・・・・プレジャーさん、もう少し詳しく説明書に何か書いておいてくださいよ、最初ガスケットを入れるのを忘れて、組んでしまいましたよ(T.T)


またバラして、ガスケットを挟んで。。。しかもシリコンパイプが固くてなかなか入らなくて。。。

やっとあと少しで作業終了、ってところで、なんだかインクラの納まりが悪いな~って思ったら、プライマリー側のシリコンパイプのハメ方が足りなくて無理に押し込むもんだから折れ曲がったようになってて・・・・
「あ~、、もう、、イライラするう~~~」って思いながら、横側から無理やり手を突っ込んでパイプを押し込んで、バンドを閉め、何とかかんしぇ~~!!

エンジン始動時は緊張しましたが、すんなりかかってくれて、ホットしました^^

何度かレーシングして吸気漏れの音がしていないか確認して、試乗してみると、おお~~~、車重がかなり軽くなったんじゃないかと思うほどの体感v(^o^)

こりゃいいな~~^^しかし、エモの北川さんなんて、スイスイこの作業をやるなんて、やっぱスゴイわ~って思いましたね。


手や腕は傷だらけになって、ヒリヒリしてるし、かなりイライラもしましたが、楽しい作業でした^^

しかし、この後洗車もしたので、今日はかな~り疲れました(^_^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/03/25 23:48:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気にもしていなかった店へ突撃してみ ...
エイジングさん

ヤリイカのお通し
katsu52さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

お昼は一人めし「麺処 諭吉」
zx11momoさん

使いたいです。
大十朗さん

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2006年3月26日 0:02
(」゚□゚)」(」゚□゚)」(」゚□゚)」オオオオオオオォォォォォォォォォォ

DIYお疲れ様です。
私も2年前の夏、友人とプレジャーに行った時に
購入してDIYで取付しました。
真夏の作業だったんでステンのパイプが
焼けるように熱かったのを覚えています…

インクラ自体取り外しは大した事無いんですが
取り付けが非常に厳しいですね。

シリコンパイプの位置合わせを純正のパイプと
ほぼ同じ位置に合わせないと折り曲がったりするので
その点苦労しますよね。

タワーバー。
確かにつけたままだとインクラ外せませんねw
コメントへの返答
2006年3月26日 0:21
Bauerさんも、DIYで付けたんですか?さすが電光石火の腕さばき!!(笑)

確かに、取り外すよりも、組むほうが苦労しました。シリコンホースが、入らなくて入らなくて。折れ曲がってるのを見た時、角度が悪いのか、何が悪いのか、相当考えました。

結局、ステンのパイプにシリコンホースをハメた際に、ハメ方が足りなかったようでした。

タワーバーがあると、ホントにインクラ抜けないですね(;^_^A

しかし、うまい事作ってるな~、って感心しました。
2006年3月26日 0:03
こんばんわ。

プレジャーさんでエアダクトホースを
付けて貰った時に外す時はアッサリと
外したんですが戻す時にかな~り
頑張ってて「コリャ私はムリだぁ」と
思いましたよ(^▽^;)

ご苦労様でした。
コメントへの返答
2006年3月26日 0:25
こんばんは^^

そっかぁ、プレジャーの人でも結構苦労するんだ(^^;)

いや、しかし、あれは確かに組む時のほうが大変です。

「あ~、クソ、イライラする~」って感じでしたもん。
2006年3月26日 0:20
DIYお疲れ様です~
私はSTI東京で作業してもらいましたが、
取り付け時は相当苦労していました。
腰にも負担が掛かりますが、
ラダーか何かに乗り上げて作業すると少しは楽になるんですよ。




コメントへの返答
2006年3月26日 0:32
こんばんは~~^^

専門の人でも、結構苦労するんですね(^^;)僕はド素人にしては、まずまず運よくスンナリ作業できたほうなのかもしれませんね^^

僕も腰が悪いので、今日の作業は辛かったです(;^_^A
なるべく腰に負担を掛けないように、ウォッシャータンクにつかまって作業してたりしていたんですけどね。

腕なんて引っかき傷だらけで、ヒリヒリしてます。
2006年3月26日 0:20
お疲れ様です^^

僕は何にも出来ないので、すっごい尊敬します!!
先日、無謀にもタイヤローテーションに挑んで死にそうな思いをしました(笑)
コメントへの返答
2006年3月26日 0:40
こんばんは^^

元々、本業が機械の修理ですし、小さい頃から父親が車をいじってるのを見ていたので、割と機械が好きなので、エンジン内部の作業以外は面倒くさくなければ自分である程度やれるんです^^

電装系とか、ブレーキパッとの交換くらいまでかな。

僕はタイヤローテーションをする場合は、パンダジャッキを2本使って前後を浮かして片輪走行状態でしたりしますね^^
2006年3月26日 7:42
へっへ~~っ

そこまで出来たら~っ


次なGDB用やね~~ん

コメントへの返答
2006年3月26日 22:39
こんばんは~^^

GDBのインクラですか~?・・・・欲しいけど・・・・。
先たつ物がないのと、あばうとさんまでのDIY魂がありません(笑)

GDBのインクラ、結構高価なんですもん(;´д` )
2006年3月26日 9:59
おはようございます^^

イライラしちゃダメですよ~(^^ゞ

私もインテーク側のパイプを交換しようと物を狙ってるんですが、なかなか買えなくって...。今は北○道行ったばっかりで非常に金欠です(T_T)

しっかし、私はてっきりフロントパイプを換えるのかと思ってました(ホント)
コメントへの返答
2006年3月26日 22:44
イライラじゃなくて、インクラインクラ、な~んちゃって(^^;)

お?インテークパイプ?エモで一緒に見たやつですかね?

サージタンクのついてるやつ?あれ、いいですね~?
どこのメーカーだったっけ??

北○道行ったばかり、とかいいながら、実はたくさん¥持ってるんでしょ~?男はいかなきゃダメですよ(笑)

フロントパイプは高価すぎます。。。僕には。。。
そんなお金はありまっしぇ~ん(泣)
2006年3月26日 16:46
お疲れ様でした。

すべて1人でやってしまうなんてすごいですね~。

作業中にうまくいかないとイライラする気持ちよくわかります。

でも無事に装着できたみたいで。

今日は爆睡間違いなしですね"(^_^) "
コメントへの返答
2006年3月26日 22:49
どもども^^

いや、まじ爆睡しました(^^;)運動不足な僕にはもってこいかも。。

エンジンの作動に直接影響する部分だけに、取り付け後最初のエンジン始動には、ちょっと勇気がいりました(^_^;)
始動した瞬間に、壊れたらどうしよう、とか思って。

でも、ちょっと自信ついたかな。楽しかったですよ^^
2006年3月27日 0:00
すげ~!!
ついに装着でつか!!
今日はいろいろで連絡できなくてー
すんまそん(ToT)
これで、大台突破ですね!
僕もコビ尾さんのシートで5馬力アップ
間違いなし!?(笑)
コメントへの返答
2006年3月27日 23:57
どもも~^^

さあ~、どうかな??ノーマルECUじゃ、ダメかもね(T.T)

パイピングキットは、どうにかDIYで取り付けできました^^

シートは、やっぱRECAROですぜ!!ね~、マックさん??
2006年3月27日 19:36
チョー遅コメでども。

来月のパワミにかけるmasakiyoさんの心意気がヒシヒシと伺えるターボパイピングキット取付の奮戦記でしたね。

廻した雰囲気もよさげで、おめでとうございます。

コメントへの返答
2006年3月27日 23:59
校長センセ、ありがとうございます^^

センセを見習って、パイピングキットをいかしてもらいました^^
いや~、いい感じでパワフルになって、楽しい楽しい^^

DIYも結構楽しかったですよ。
2006年3月28日 9:31
↑↑↑
そうそう、

シートは何と言ってもレカロですよ。

購入前は皆がレカロレカロって言ってて、「それほどのもんかい?」と疑心暗鬼でしたが、対費用効果でみると、一番長続きするパーツではないかと。

今回の宮崎行きにも大いに貢献してくれました(⌒_⌒)ニコ
コメントへの返答
2006年3月28日 23:54
人間工学を研究して作ったというだけあって、ホントに疲労度は少ないですよね?

腰の悪い僕には最高です^^

腰が悪くなる前に装着してましたが、悪くなってから、付けてて良かった、と、痛感しましたよ。
2006年4月2日 14:00
マサキヨさん、こんにちは。
ご無沙汰しています。

ICのDIY ご苦労様でした。
っと言うのも私も、G・Wを予定でフォレスター(SG9)のSTIのインタークーラーの交換をするつもりです。

某オクで落札し、ついでにサムコのエアダクトホース(新品未使用)も落札しました。

SG9のブローオフバルブは、BH純正より上向きになるので今のままでは短いと思うので、シリコンホースを買うつもりです。
で、ついでにこのターボホースも買いたいのですが… サイフも厳しく悩みどころです。

なんかシューシューってエアが出たそうですが、バッテリーは外しましたか? 外さないとその様になるそうですよ。

交換の祭は、皮手に長袖の着用ですねφ(・ω・ )
のちにHPにupしま~す。
コメントへの返答
2006年4月3日 0:18
おお~っ(^v^)ヨウジさん、すっかりご無沙汰してすいません(;^_^A

SG9のインクラ取り付けですか・・・・。いいですね・・・。
僕も欲しいな・・・。

後でバッテリーを外しましたが、あまり関係ないと思うんですが・・・。
負圧のホースだったので、エンジンかければ、また負圧が出ると思ったので。しかし最初はちょっとドキッとしました(^^;)

僕が下手くそで怪我が多かったかもしれないんですけどね。

頑張って取り付けしてくださいね。ではでは(^-^)/~

プロフィール

「当番で自宅待機中( ̄_ ̄|||)」
何シテル?   11/07 11:06
南国九州は大分県、カボスと鳥天をかじりながら、レガシィを貧乏ながらチマチマ弄ってます。アホなやつですが、適当にあしらってやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Masakiyoの青レガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/11/04 23:39:25
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
青い派手なレガシィに惚れ込んでしまった、おバカなMasakiyoの自己満足のページです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation