• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささにしきの愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2013年7月2日

ボルテックスジェネレーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、リヤのスポイラーを設置を機に空力について考えるようになりました。ルーフスポイラーも考えたのですが、航空力学のボルテックスジェネレーターを知り、設置しまた。要はルーフから流れる風を気流を乱し、それを利用してリアウインドウに流し込みスポイラーに通してダウンフォースを得るものです。
2
このナメクジのようなものをルーフ後方に取り付けていきます。6個均等につくようマスキングテープに印を付け位置あわせです。
 ボルテックスジェネレーターは各社出ていますが、取れたとしてもすぐどこでも手に入るエーモンさんのものをチョイスしました。
 エーモンさんは他社と違って向きが違う?山が前?まあ、気流が乱れればOKということか?
3
ルーフレールから35mm離し、200mm間隔で6個取り付けました。
4
両端は 少し内側に、真ん中は中央に流れるように角度を付けます。
5
もともとエーモンさんのはサイドミラーからのもののセットでしたのでサイドミラー脇にも付けてみました。これでサイドウインドウに流れをつけます。サイドミラーしたに取り付けるパーツもあったのですが 純正サイドミラーの黒枠の形状がまさに流れを作る形状で ここはやめました。おそるべしBMW。
6
マスキングテープとって出来上がり。
7
装着後の感想ですが、60Km/h 位では効果ありません。70こえるあたりで効いてきます。100ぐらいでは オーって感じです。一気にググッてきます。風を味方にするのはすごいことです。奥が深い。スポイラーのない車はあまり効果ないのかな?2BOXは後ろの窓が汚れなくなるようですが・・。
8
リアガラスに3か所、ティッシュペーパーの細切りで吹き流しを設置して、リアガラスに風が通るか実験してみました。恥ずかしいので夜の実験走行です。もう2,30キロから流れます。100キロ近いと勢いよく流れます。中央部が勢いよく流れサイドは7割ぐらいです。これで雨の日も水滴が流れ、冬の雪も積もらずに吹き飛んでくれると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラー交換

難易度:

ガリクソン退治

難易度:

ルーフスポイラー取り付け

難易度:

G30 M5タイプ リアディフューザー交換

難易度:

リヤバンパーにエアロ取り付け

難易度:

ハーフスポイラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

日夜、駆け抜ける喜びを感じ、走っています。人馬一体が自分の走りのテーマです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
待ってましたディーゼルです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
みんカラ3年ぶりです。 忙しくなり、走行距離が年間3万キロから4万キロになってしまいまし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
現在17万キロオーバーです。20万キロ、30万キロ目指します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation