• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月05日

カプチーノ 面白タイヤの扁平率特集、タイヤ外径の実験


先日、カプチーノのタイヤを買いました。
165/65R14がカプチーノの純正タイヤサイズです。しかし
このサイズのタイヤが売ってない泣(事はないのですが)

あれこれタイヤ外径を変えてみたので
参考にどうぞ(誰得ですが)
タイヤのサイズや外径が違うと結構
クルマの見た目が結構変わります。
カプチーノは扁平高い方が似合うかも


155/65r13 531mm
車体の大きさに対して、あまりマッチしてない?
扁平を高くすれば、違和感が消えるかも。
alt


フロント15インチリアは13インチのドリケツですw
やっぱり15インチの方がカッコイイかな汗
alt



155/55r14 526mm
これは超小径タイヤですw
alt
 

超小径なので車高調で全開に下げても、フェンダーとの隙間が大きいです。
フェンダーとの隙間を消すにはキャンバー6度くらいにするとGood(意味不明)
リアはドリケツ13インチです。
alt
 

155/65R14 557mm
スタッドレス要員で買いました。
純正より13mm小さいだけなので違和感ないかも
でも何か厚ぼったい感じがする
alt

165/65r14 570mm
これが当時ロープロファイルと言われた純正サイズです。
あまり銘柄が少ない ハイグリのこのサイズもない
 alt

 
175/60r14 565mm
純正より5mm小さいだけなので違和感がない感じ
カプチ14インチの定番サイズですね。
alt


175サイズのスポーティ、ハイグリがわりと売ってるらしい?
z3かdz101くらいしか知らないです。
alt



165/55R14 539mm
こちらもカプチの定番サイズですね ハイグリが豊富
しかし31mmも小さい。ローダウンしないとフェンダーの隙間が大きく
なると思いますが、小径化により加速性能が良くなります。
履いた事があったのですが、写真がなかったので
走り屋もこちゃんの参考にどうぞ。
alt



185/55r14 559mm

alt


スポーティならsドラかフェデラル595
sタイヤも設定がありますが
ハイグリの設定はないです。
このサイズがあれば嬉しいのですが・・・
小径で195近くあるし
alt


175/55r15 573mm
純正に超近い外径ですが
レアなサイズです。
alt





165/55r15 562mm
違和感ないかも

alt
 
Z3AR-1がこのサイズ売ってるとか
一番マッチしてると思う
50は小さい
alt


165/50r15 546mm
軽カーの定番サイズですね 銘柄サイズともに豊富です
が・・・カプチに履かせるとフェンダーとの隙間が大きい
alt

見た目さえ気にしなければ、小径化により加速力がアップしますが
最高速は落ちると思います。
alt 


195/50r15 576mm
外径デカッ 
alt

このサイズはコンパクトかライトウェイトカーが良く履くサイズなので
ハイグリ、sタイヤ、アジアンまで選べますが
外径や幅が大きいので、履かせるのに苦労すると思います。
タイヤ重量はなんと7.8kg。
165/50r15は6kgです。軽量ホイールと組み合わせれば
なんともないぜ
alt




見た目の特集だけだと面白みがない!誰得なので
タイヤ外径、タイヤサイズ、軽量ホイールで走りが変わるのか
実験してみました。
タイヤの外径を変えれば、最終減速比も変わって
加速より、最高速よりに振れます。
ファイナルギアと違って、少しだけですが汗
カプチーノは大径か小径どっちも選べるので面白いかも



195/50R15の純正より大径タイヤ
う~ん分からない若干、上り坂が辛い感じがする。
タイヤが7.8kgでホイールが4.6kg
195なのに意外に軽いじゃん



165/50R15の純正より超小径タイヤ
エンジンは元気良く回っていますが
トルクが全然ない ギア比があってない感じ
タイヤが6kg ホイールが4.5kg エンジン音が全然違いますね

ゆるい右コーナーに見えますが、最強ジェットコースター並みの横Gですw

185/55R14の純正より少し小さいタイヤ
これが丁度良いかも
しかし
タイヤが7.4kg ホイールが6.2kg
おもっ しかし重さの変化は感じられませんでした。




タイヤ外径を小さくして菅生の上りを非力な軽カーで
駆け上がってタイムUPという浅はかな考えでしたが
劇的な変化はありませんでした。
改造しても、ある程度人間が努力しないと
タイムアップはしない泣

つづく

軽自動車は登りで80キロ以上出ないと
からかわれたのですが
コーナー手前で130キロくらいで進入助走をつければ
80キロ以上で登れます。
(いつものネタでお願いします。菅生上りでお願いします
菅生PAじゃないです)


次回は6月に更新します!ではまた


特にないですが
ビートが19万円で売っていたので買おうと思いましたが
オープンカー3台が19万円↓
alt


しかし買ったのは
スズキ Dトラッカーです。
お手頃だったのでノリでその場で買いました。
コンペモデルと2サイクルだと辛いので、買っちゃいました。

alt















ブログ一覧 | カプチーノ 修理 メンテナンス | クルマ
Posted at 2019/05/05 22:22:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え(彩のきずな)2日目 コメン ...
urutora368さん

こんばんは、
138タワー観光さん

晴れ(朝から)
らんさまさん

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

キリ番ゲット! 6666km
kai_you_gyoさん

さいたま市長選が!
kuta55さん

この記事へのコメント

2019年5月5日 22:46
自分もタイヤサイズは色々試しましたが、155/65R13でドリフトしてる時が一番楽です。一度165/50R15を13シルビアの純正ホイールに組んで走ってみましたが重くてダメでした。まあタイヤ銘柄にもよりますが、やっぱり軽いのがいいですね。
コメントへの返答
2019年5月6日 7:09
6.5J13インチのワタナベをドリフト練習用に購入しました。
155/65R13は玉数も豊富なので外径が小さいこともあり
ドリフトがやり易いみたいなので次回買ってみたいと思います。引っ張りまして車高を調整すれば、見た目は悪くなくなると思います。
重いホイールはやはり駄目なのですね、人間で言うと鉄下駄で
走る感じなので
分かる感じがします。


2019年5月5日 23:09
あちゃーーーー!!

スズキ版DトラSB250のしかもイエローを買っちゃいましたか…

イエローは鈴菌色で、いいのですが…

欠点としてすごく虫が寄ってくるんです(╹◡╹)

蚊ホイホイですね。夏場バイクいじりすると虫地獄になります。特に田舎では!

お気をつけください!
コメントへの返答
2019年5月6日 6:56
足と通勤用に1台
買っちゃいました。
同年式のdトラとsbが
売られていたのですが
sbは知名度が低いのか
dトラより3-4万円安かったので
程度もこちらが良かったので
sbを買ってしまいました。
得意のラッピングで
艶消しにして
虫対策でもしましょ。
黄色に虫が寄ってくる
のは謎の現象デスヨネ
この時期、農道を爆走
してくると、ウンカが
だらけになるので
あまり通らないようにしています。
2019年5月6日 8:55
まさかの自分が居て嬉しいです笑

自分はタイヤのサイズとかはまだあまり気にならないですが、サーキット走るときは、空気圧を変えて走ってみたりしてます。
まぁ、走ってる時はその変化に気づく余裕がないのですけどね笑

動画観たら、あの広い菅生で、また走りたいですねぇ〜(΄◉◞౪◟◉`)

コメントへの返答
2019年5月7日 13:11
誰得な扁平率、外径特集を
やってみました。
165/55の写真がなかったので
お借りしました。ATRK
14インチはこのサイズしか
ないのですよね
カプチは軽いので他の車と比べるとびっくりするくらい
空気圧が低いです。
どのサイズでも1.6kで合わせています。
ウェットはハイドロ対策で
0.2kほど上げます。
お金がかからないチューンなので私も空気圧を頻繁に調整してますが、あまり分かりませんw
仙台に帰省したときの
楽しみが一つ増えましたネ!
また走りましょう
2019年6月13日 9:23
初コメ、遅コメ失礼しますm(__)m

俺得です(*´▽`*)

こんなに外径・サイズの違うタイヤを比較したことが無かったのでとても勉強になります!
自分はハイグリップ・Sタイヤ使用がメインの為、175/60/14、185/55/14の2パターンくらいしか使用しておりませんが、
外径の違いによる実験動画はとても違いが分かり易かったです^^

菅生サーキット楽しそうですね^^
いずれ遠征してぜひご一緒したいものです(*^-^*)

これからもブログ楽しく拝見させていただきます(^^)/
コメントへの返答
2019年6月13日 22:13
ありがとうございます!
そう言って頂いて嬉しいです。
色々なタイヤサイズ
を履いたので比較してみました。
カプチが選べるサイズは
大径か小径のどちらか
しか選べないので
大変ですよね泣
タイムアタックでは
私も185/55/14の
sタイヤです。
菅生は上りがあるので
外径を小さくして
タイムアップを狙ってみましたが、イマイチ上手く
行きませんでした。
しかし外径を変えてみるだけで結構印象が変わりました。
菅生サーキットの走行会では軽カー、カプチは私だけなので是非宜しかったら
ご一緒してください!!

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
通勤快速 リッター60キロの低燃費
輸入車その他 トレーラーハウス 輸入車その他 トレーラーハウス
趣味でDIY建てた別荘の トレーラーハウスです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation