• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

ダンロップ ディレッツァ Z3 を買ってみた


この前タイヤを通販で買ったのですが
165サイズで注文して届いたのが195サイズでした。
165幅の値段で195が来たので
1600円分得したぜ(全然お得感ないですが)
返品すると手間がかかり、面倒なので出品者と話をして
そのまま手組みをしました。

ダンロップ ディレッツァ Z3の195/50R15です。
値段は4本で36200円でした。


先々月買ったATR-Kスポーツです。
1本5000円を切るハイグリップラジアル
例のあの時、装着率が高かった気がしましたが
あの時は変態集団?なので例外です(とおっちゃんさんが言っております)
軽カーサーキットガチ勢はSタイヤa050か03gを履いていました
今年はZ3かATR-Kの一択だった気が
ポテンザ履いていた人もいました。
この値段でしたら、安い費用で運転を磨けるので
嬉しいですね。

私のカプチは通勤快速なので通勤でも使うので
減りが早く、持ちませんでした。



来年買いたいタイヤ
ポテンザ re-71
値段が高いです


TOYO プロクセス R1R 
4本で26000円! 




菅生サーキット自分のカプチーノタイヤ別ベストラップ
ナンカン NS-2R 195/50 R15  2'00"425
ナンカン NS-2R 165/50 R15  2'10"600
ナンカン AR-1   195/50 R15   1'49"560
ATR-K SPORT   165/50 R15   1'49"678
ディレッツァZ3  165/55 R15 1'46"843
ディレッツァZ3  195/50 R15 1'47"859

全く参考にならなくてすみません
タイヤサイズアップしてもタイムはあまり
変わらないという事が分かりました
菅生サーキットは常に上り下りの連続で
軽自動車では195/50はパワーが食われます。
来年は練習してベストラップを更新したいと思います。
来年は菅生サーキットじゃないところにも行ってみたいです。

つづく










Posted at 2017/12/02 22:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年11月30日 イイね!

カプチーノでサーキット? orz

カプチーノでサーキット?


菅生サーキットスポーツランドに行って来ました。




入園料1030円+基本料金3100円です。1周450円泣
ニュージーランド村とチャチャワールドのゴーカートの周回よりは安いです
こちらは危険なゴーカートですが爆


高いお金を払って、タイヤが温まる前に走行を止めてしまいました。
最近友達が、ローン付きの車両保険なしのスポーツカーで全損事故を
起こしたのを見たり、先月の走行会で他の参加者さんが勢い良く
ガードレールにぶつかったりしたのを見て、
自分がクラッシュしたらどうしようと思い、メンタルが弱くなって
5周で踏むのを止めてしまいました。
8月に私自身もガードレールとお友達になっているので
それも軽くトラウマになっています。
なので今日は少しアクセルを緩めたり、減速も早かったです。

来年の目標はメンタルとドラテクを鍛えるです。

最近ツイッター見たやつ↓



これで2017年の走行は終わりです。
15万キロ圧縮9キロエンジンをオーバーホールしまして
リフレッシュして、ベストラップが何秒短縮できたか
的なこともやりたいです。
菅生サーキット1'47秒の壁を越えればオーバーホール大成功!
(現実は厳しいですが)
0-100と0-400m対決もやりたいです。
その前にメンタルとドラテクを鍛えたいです。
今年はヒールアンドトーも出来るようにはなりませんでした。
ブレーキ踏みながら、ギアチェンジとアクセル操作とか
頭が混乱しそう



ネタはないですが
タイヤ交換しました。


間違って送られてきた195のZ3です。
バランスは500円でした。
バランスをやはりとらないと、ジャダーがでます。


ハミタイはしなかったです。


TE37はやっぱりカッコいいゼ

貧乏色違いですが
来年色を揃えたい


来年につづく











Posted at 2017/11/30 20:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月12日 イイね!

N1コンピュータ


ガストーチで作業していたところ
ガスの出が悪くなったので点検したところ
爆発して、髪が焼けました爆
俺の希少な髪が泣 チリチリになりました。
みなさんもガストーチ(火器)を使うときは注意しましょう


爆発とは関係ないですが、二十歳の時と比べると
髪は変わらず伸びますが、明らかに毛が細いですw


特にネタはないですが、
K6のカプチのコンピュータがリニューアルという動画を見ました↓
K6カプチは人口すくないので、発売するのがすごい
カムも出るとか



昔私も、N1コンピュータを買いました。
私が昔実験した、N1コンピュータと
ノーマルを加速で比較した動画です。

フルノーマル
(エアクリとマフラーもノーマルに戻しています)


N1コンピュータバージョン↓
(ECUの他に、毒キノコエアクリとフジツボストレートマフラーが付けてあります)


あんまり加速性能が上がってない気が(汗)w
64馬力→80馬力近くまで上がるはずなのですが。
16馬力アップはかなり体感できる加速Gが味わえると
思ったのですが、ノーマルとあまり変わりませんでした。
K6版はどうなのでしょうか。


やっぱりF100ポン付けは速い
これはかなり体感できました。
音が全然違います
20秒くらい↓



F100キットのエキマニ対応とかインクラ対応とか
リニューアルされたら、買い換えたいです
12月からはエンジンオーバーホールしたいと思います。
昔書店で買った、例のカプチ整備本に
解説があるのでそれを参考に整備したいと思います。
現在、圧縮が使用限界の9キロを下回り、
オイルが1カ月でレベルゲージで点検できないくらい
減ります。


26年回した15万キロ
圧縮9キロオイル食いエンジン
VS
オーバーホールでリフレッシュしたエンジン
の加速対決をやってみたいと思います
さてどうなるか
加速だけだと面白くないので、サーキットでラップタイム対決も
やりたいですw

26年ブン回したエンジンに負けたら悲しいですが
負けても、26年間大事にメンテナンスして
やれば当時のポテンシャルと大差ないとの証明ができます。

つづく
またいつの日か

自作したブローオフですが、
ターボラグの嵐でイマイチでした。
バックタービン仕様はターボラグは感じられませんでしたが
これはターボラグが酷くなってしまいました。
謎の現象です。
2017年10月29日 イイね!

カプチーノのホイール選び2


カプチーノのホイール選びパート2(くらい?)
ホイールを買ってみました。



カプチの純正ホイールはかなり軽量です。
がカスタムするとなるとサイズがイマイチ




カプチーノに装着できるホイールはPCD 114.3の4hなので
かなり限られています。ピッチが合う物を見つけたとしても
カプチーノではフェンダーから飛び出るサイズとかが多いです

ヤフオクとアプガレのホイール検索枠で、114 4h と検索すると
割と売っていますw



去年買ったTC-05です。
ヤフオクより若干割高感がありましたが、
カプチサイズがなかなか出品されなかったので
買ってしまいました。
ヤフオクと比べると、アプガレの方が価格が若干高いです。





アプガレの通販とヤフオクの価格が逆転する場合もあります
レイズのTE37でホイールサイズは全く同じです(2本セット)



同じサイズで、程度も変わらないのに2万円も差が付きました

(おそらく、カプチーノに!の文字があったから爆)


軽くはないですが、ワタナベかブラックレーシング
がカプチにマッチングするホイールサイズが多いです。
値段も安いです。
6J~7J +40~20 14インチ15インチ
pcd114.3で4穴が多いです。


専用ナットも買うとなるともしかして高くなるかも
14インチの6.5J級は私も欲しいです。





最近、軽くて、安くて、ベストマッチングのホイールを探しまくりました
前後色違いですが、4本35000円でTE37見つけましたよw
ガリ傷なし

予算の都合上
色違いになってしまいましたが泣



天気が悪く
ネタがないですが(←最近このくだりが多いですが)
アンダーパネル作ってみました
カプチーノのアンダーパネルというと
補強版な感じがしますが、今回は空力パーツです


ダウンフォースだ!


2016年に瀬●くんに頂いたアンダーパネル
ベニヤに水を吸って壊れてしまいました
いっぱいペンキ塗らないと駄目でした。
雨の日は外した方が良いです。私は雨の日も通勤するので・
一旦、ベニヤで作製して、FRPで型を取って作ってみたいです。



カプチーノもいつかこんな商品が出るかもしれません↓
値段はカプチ1台分くらいしそう




来月25日に友人とサーキットに行こうと思いましたが
台風で休みになった日の代わりの出勤日が
25日になってしまいました泣
どこか走る機会があれば行きたいと思います

つづく
Posted at 2017/10/29 21:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年10月22日 イイね!

ゲーム、シュミレーターVSリアル



台風で3連休になってしまいました。
学生の頃は台風で休みになるので
不謹慎ですがわくわくしたのですが、
休んだ分は休日出勤になるので
嬉しくないです泣

最近は車の生産量が少なくなって、定時で帰宅することが多いです。
年々控除額が多くなっているので、残業を頑張りたいのですが・・
来年からまた生産量が上がるみたいなので
それまで悟りを開いて無駄遣いしないようにします。
来年、新しい車が欲しいので、お金を貯めようと思います。
iPad1台あれば無料のwebマンガが読めたり
動画が見れたり、音楽が聞けたり、ゲームが遊べたりして
お金をかけずに楽しむ方法がたくさんあります。
iPad1台あれば良いじゃん、となるのですが
物欲には勝てないので、お金は貯まらないと思います
しかし凄い時代になりました。
iPad1台あれば無料で楽しめるコンテンツがいっぱい


天気が悪くネタがないですが

友人がハンドルコントローラーとセットを20万円くらい
買いました。そんなにするの?と調べてみたら
本体から全部買うとそれくらいするみたいです。

グランツーリスモは3までしか遊んだことないです。
リアルじゃないレースげーが好きです。
チョロQとか
グランツーリスモの思い出は
貰ったデミオをマツダで大量に売却してスペシャルモデルの
カストロールスープラを買った記憶がありますw


来年全塗装を目論んでいます。
gt2かgt5風のカラーリングを企んでいます




私はグランツーリスモ軽激安チープバージョンで遊んでいます。
なかなか挙動がリアルで縦G横Gがものすごく感じられます
ステアリングから路面やタイヤの状況が伝わってきます

エンジンの熱ダレからタコ踊りまで再現されています

ゲーム、シュミレーターVSリアル
リアルは維持費がかかりそう
しかしハンコンより安く車が買えそう
軽カーでしたら、かなりリーズナブルです。
後で軽カー維持費特集やりたいと思います。
カプチーノを7年乗ってどれだけ、かかったか
やりたいです。

おそらく新車が買える以上くらいだと思います。
無駄なアフターパーツを買いすぎた。
全然リーズナブルじゃないじゃん


燃料ポンプがまた壊れました。


解体屋さんからGTウイングを貰いました。
アルミ製は非常に重いです6kgもありました。



つづく
Posted at 2017/10/22 15:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation