• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2017年07月09日 イイね!

421km/hに耐える軽カーのホイール



これが421km/hに耐える軽カーのホイールです↓w
裏庭に4年このままです


エスロクのエンジンで421km/h

http://car-moby.jp/120292

軽カーのエンジンでも400キロオーバー
行くんですね すごい



↑のマシンのホイールがZの純正アルミホイール
突っ込みたいのですが




カプチのノーマルギア比なら5速で8000回転まで回れば200kmオーバー
行くらしいです?
5速でフルスロットルにできる直線に行ってみたいです
そんな直線は存在しないですが泣
いったい何キロ出るんでしょうか
いつかはやってみたいですね
(クローズドで)

Zのフロント回りの整備は終わりました
次はリア周りの整備に挑戦しようと思います。
8月の連休にユーザーの行きたいと思います。

ネタはないのですが
暑いので扇風機を買ってみました。
アプガレとかイエローバックスとかで売っている車用の扇風機です。
風量が非常に弱くウ○コでした。
 マウント ブロワーとかいう扇風機を買いましたw
ブロワーはすごいです。超強風です。
しかし作動音はドライヤー並み



子供の頃に作ったエアダクトです↓
(この頃の作った物は黒歴史な作品だな~と思いました)
これにブロワーを噛ました方が効果絶大ですw
強制的にエアをブチ込む感じです。それくらい風量はあります。
(しかしエアダクトが効果があるかは分かりませんw)



基○外イエローとキモ○タブルーと改造馬鹿マットブラックです。
今年は結構遊べそう


タイヤの接地面が非常に少ないので
いつも通りにカーブを曲がったらタイヤがズルズル滑って
死にかけました。
街乗りはオフ車にオンロードタイヤ履かせたモタードが最強です
オフ車の機動力にオンロードタイヤの組み合わせは素晴らしいと思います



来週はカプチの燃料系の整備とオイルクーラー容量アップ
やりたいです。
つづく
Posted at 2017/07/09 22:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

一生で一回しか使わない工具?



カプチーノは積載性がとても良いです泣
しかしお買物と通勤で疲れました。

最近は4サイクルのエンジンですが
エンジンオイルが消費します。
エンジンを載せ変えるしかない
最初はリビルトを買ってみたいと思います。
当たり外れがあると言われますがF6は、良い意味で、ずぼらなエンジンなので
気にしません爆。しかし酷使されまくったエンジンが下取りされるので
当たり外れはがあるのは何となくわかる感じがします。
しかし私が下取りに出すエンジンはかなり状態が酷い物ですw
壊れてる物は下取りに出せないので、もちろん動きます。

25年回したエンジンリビルトしたらどれだけ
差が出るか的な動画を作ってみたいです
動力性能とかエンジンの音、サーキットアタック的な物を考えてますw



また一生で一回しか使わない工具を
買ってしまいました。

どんどん増えてく
一生で数回しか使わない工具シリーズ・・・

交換したパーツも取っておく派です。
ベアリングやブレーキピストンも治具代わりになりますw
意外に使い道があります。なので捨てられません。


モンキーもあんまり使わないですが
ないと困ります。36mm以上のスパナも使わないと思いますw


次回一生で一回しか使わなシリーズを紹介したいと思います
つづく
これとか↓
Posted at 2017/07/02 23:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年06月25日 イイね!

整備


通勤お買い物車のZの整備をしました。
ホンダZ PA1はサイトで整備性が非常に悪いと
言われていますが、あれは非常に良いの間違いです。
ぜったい乗ったことがない人が言っているのだと思います。
Zの整備性の悪さを一つ見つけました
フル積載状態でエンジンオイル交換ができない
バモスでも同じです



Zっていったら日産のZかホンダのCR-Zデスヨネ
8月の長期休暇までには整備が完了して
自力で車検に持っていきたいです


本当の通勤快速になってしまいました。
雨が降ったらカプチで通勤、晴れたらチャリ通勤です
久しぶりにチャリに乗りましたら、100mで息切れしました
Zが直るまでお買物と通勤を楽しみたいと思います。


雨の日も走るので
瀬●くんから頂いたボンネットに交換しました。
クーリングボンネットですが
あまり温度は下がらないw




初の分割式のドライブシャフブーツを買ってみました。
結局ドラシャは外すので何の意味もないですが
樹脂っぽい素材なのでゴムより持ちそうな感じなので
買ってみました。
分割式の方が作業が早いのでプロ用です。しかし高いです。
時間が無限にあるのでDIYでは非分割式です。



ネタは無いのですが
BNR32のスカイラインです。
オーナーが両目に怪我をして乗れなくなってしまい
奥さんは自動車に詳しくないので
業者かオークションで買い取りをお願いされました。
明日、買い取り業者に電話して見積もりお願いしてみよう



私はお金をかけて社外パーツだらけですが
このGT-Rはお金をかけてフル純正ノーマル仕様に戻っています。
車と二輪は弄れば弄る分だけ価値が下がっていくので
最終的にはノーマルに価値が付いていきます。
ので純正パーツをとっておきましょう
私は売ってしまいました。

軽トラックも売却をお願いされました
車屋さんの買い取りが○○万円なら
私はそこから+5万円だすので売ってくださいとお願いしました。
バイクでもサーキットに行きたいので
私も軽トラ欲しいです。


追記06/28
BNR32スカイラインと軽トラは
1社目の査定見積もりで価格で納得
したので、買い取られて行きました。
すぐに決まったので良かったです。
いつかは俺もGT-R

じゃなくてハイエースか
トレーラーが引けるクロカンです。



つづく
Posted at 2017/06/25 21:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年06月11日 イイね!

車検

車検
通勤快速のZの車検シーズンが来ました。
しかし車検が切れてしまいました
足回りのシール類ブーツが破けてる、かかっているので
\(^o^)/
ディーラで頼むと車検込でトンデモナイ工賃がかかるので
車検が通るように修復して、初ユーザー車検に行ってみたいと思います。




ドライブシャフトブーツ8個もあるのか
ついでにベアリングもやりたいと思います。
ボールジョイントのブーツは全滅でした。




スポーツカーに乗るのは今乗っているカプチで最後です。
次欲しい車は、バンです。
車種は決めてませんが来年の楽しみです。
こんな車です↓

しかしバンは高いのでミニバンも候補です


カプチの足回りはこんな感じでしたかね
1ミリも足が動かないのですがっ
フロントは0.5cmくらい変化がありました。




ネタは無いのですが
デジタルカメラが壊れたので新しいデジカメを買いました。
8年使いましたが、動かなくなってしまいました。



最近のデジカメはズームしても綺麗に映ります。
画像は例の家のトレーラーハウス



断捨離は全然進みません爆


少しは片付いたとおもいます
(ただ積んだだけ


つづく
7月にまたサーキット走行会に行こうと思います。
Z車検編に続きます



Posted at 2017/06/11 22:18:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年05月29日 イイね!

走行会


趣味の自動車DIYですが
いじってばかりでは、その先もないので
カプチの能力解放してサーキットを走ろうと思いました。

サーキットはハードルが高い感じがしますが、
そんなことはないですよ
通勤快速仕様、ライトチューンな車でも楽しめます。
説得力はないですが通勤快速仕様DIY仕様です↓↓


今日は菅生サーキットの走行会に行きました。
去年、初走行で2回走りました。ダクト飛ばしました。
県民なのに村田町に国際サーキットがあるだなんて
知りませんでした。


今日は周回ごとに走行料金が決まる形式の
走行会でした。
非会員なので1周450円でした。
ウォーミングアップで昼休みの弁当代・・・
1周ごとに晩酌代が消える
とは思ってないですよ。
会員になれば1周230円です。
年2回くらいしか行かないと思うので
会員にはなりませんでした。
走るのが大好きだぜ
と言う方は、是非会員に

昨日のダイチャレ大会は参加費12000円で
今日のSUGOの走行会費は22周周回して13000円です。
菅生の方がお得感はあります。たくさん走れますし

平日ですが40台ほど走行に来ていたと思います。
軽自動車限定枠があるらしく、それを狙って来たのですが
軽自動車は当日、私しかいませんでした泣。軽からスーパーカーまで
混走でした。


ネタもないのでまた車載動画を撮りました
記録用に撮影しましたがハンドルが写ってませんでした爆
動画はこちら



前回はタコ踊りとの戦いでしたが
今日はビビりリミッターとの戦いでした。
怖くて踏めないです。
ホームストレートとバックストレートに
コーナーまで何メートルという看板があるので
それを参考にどの辺でブレーキを踏めば間に合うのか
やってみたいです。軽自動車なら壁までいかないとか、なんとか

ベストは1’49でした。去年のタイムは忘れてしまいましたが
去年と運転レベルは向上してないので、クルマの戦闘力が
上がったのかな?
次回はいつ走れるか分かりませんが
また記録更新を狙って頑張りたいと思います。

相変わらず
タコ踊りします。
ヒール&トーできないので半クラw


走行後エンジンから
カチカチバチバチ音がしました。
ラッシュアジャスターが壊れてしまったかもしれません泣
あれだけブン回せば壊れるのも納得です。
圧縮が規定値以下まで下がってしまいました
気休めでニューテックの圧縮回復剤を入れてみましたが
1:8.7k 2:9.5k 3:9.0 
回復してないですが回復しました。
カプチでモータースポーツをやるぜ
という方はスペアパーツがあると安心です。
私も部品取車を一台買い。ストックしています。


エンジン載せ変えの準備中です
今乗ってるエンジンはDIYオーバーホール用で
もう一つはリビルトエンジンの返却ようです。
DIYでやると時間もないので1年以上かかると思うので
オークションに出てる安いリビルトを買います。


また何かあれば更新したいと思います。
続く



Posted at 2017/05/29 22:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation