• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

クルマ対カート


8/13土今日からお盆休みなので(夜勤明けなので一睡もできませんでしたが)
宮城カプチの会でDGTMに殴り込みに行きました。
走行風を取り込め↓


帰省ラッシュで4号大渋滞
エアコンレスではかなりキツイ
熱中症になります。
エアコンレスでも走行風さえあればなんとか
118号は山なので涼しい



宮城カプチーノ会 Winforce号
かつてないミッションカートでの参戦(会長らしい目立ちまくり)
車VSカート
軽カー以外のクラスです(86やロードスターと同じクラス。え?)
オフィシャルとしてカートのカートをカプ3Sさんと
コースまで運びました(目立ちまくり)
カプ3Sさんとカートを後ろから勢い良く押して、押し掛け(目立ちまくり)


ジムカーナタイムアタックなのでタイヤが暖まらないのでグリップしない
待ちがあるのでエンジンが暖機できない
キャブ、スプロケットのセッティングもシビア
でしたがスピンしてもタイムは1位(3ヒートまで泣)



実況が聞こえないくらいの排気音です(会長らしい目立ちまくり)
カプチーノ会なのにカートですが気にしないでください


夜間走るので自作で取り付けたヘッドライトだそうです
夜間はしるミッションカートもかつてないです。
夜の方が何故か明るい時よりタイムアップ
(コースが見えないからタイムが出ないと言いながら)

最終アタックでエンジンが止まってしまい
タイムがかなり落ちてしまいました。
オフィシャルが押しがけで、再出走
タイヤとセッティングが決まると途方もないタイムが出たと思います。


感想

165/50R15でしたのでコペンくらいの空気圧にしていましたが
g230rcさんが1.5キロにしなさいと言うので1.5キロまで
落としました。2秒タイムアップ。ステアレスポンスもそれほど
悪くありませんでした。空気圧低い方がグリップをかなり稼げました。
空気圧セッティングも面白いです。
スタートして1秒くらいで2速へ(ローファイナルの悪癖)
2速で85キロくらいは出るので低速コーナーは全部2速のままで
ストレートで3速
パイロンターンも2速のままで行けました。

1台ずつ出走するのでタイヤもミッションが暖まらないので
タイヤはズルズル滑り、ミッションは2速へ落とすとギア鳴り
おつりとタコ踊りとの戦い(でも2ヒートまで2位)


↑の↑の画像の通りカッコつけの耐久ライトカバーが
仇となりコースのどこを走っているか分かりませんでした。
3秒タイムが落ちました。
3ヒートから20時くらいなので暗いです



また来年リベンジしよう(提案)
タイヤとタコ踊りしなければ1~2位は狙えるはず
11台中3位でした。高そうなオイルも頂きました。



アンパネありがとうございました。
帰りはオープンで帰りました。
深夜で助かりました。アンパネデカすぎるので
屋根を外して帰りました爆


つづく

Posted at 2016/08/14 15:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング イベント | クルマ
2016年07月27日 イイね!

エアスクープ


月曜あたりから具合が悪くなり
いったりかったり病院には行けないので
今日まで待ちました。
点滴で多少良くなりました。



レスポンスを極限まで追求し
通勤に1000分の1秒を争う(通勤距離2kmもないけど)
カーブを1秒早く曲がる努力をするよりは、5分早く家を出なさい


前置き仕様と比べるとレスポンスが全然違います。
街乗りレベルでシフトアップするたびにイラつくレベルでした。
インクラが残念だったということもあると思いますが・・・
我慢できずタービンからサージタンクまで最短距離で繋ぎました。

エアスクープを探しましたが
値段がどれも高く手が出ませんでした。





アップガ●●に売っていた
またパチモノ風スーパーエアフローベストクオリティチューニング
謎の白人エアスクープです。
店員はダミーと言うけど、しっかり穴が開いているし
外人アフターパーツにしては作りが綺麗でした


横置きエンジン方式のボンネットエアスクープ仕様です。
軽ターボはみんなボンネットにエアスクープがついています。
カプチ純正位置はかなり有利な場所にあります
暫定でエアスクープから走行風を取り入れて
後でラジエター斜めにして下から上へ逃がす方向で行きます。
ワークスRくらいのエアスクープが売っていればそちらを
買いたい


日産ノートの方が似合ってるじゃないか


いらないものも買ってしまいました
なさダクトも欲しくなります。
カプチの中古ボンネットは安いので自分で作るのも面白いと思います。



上で紹介したダクトよりクオリティが低すぎるライトカバーでした泣
遠目とポジションどこに行ったかは遇った時に聞いてくださいw
学生の頃、片目耐久カウルは羨望の眼差しで見られましたw


ハートランド製もトンデモナイクオリティでした。
隙間バリありまくり

やっぱりtmガレージ製ですね

つづく







2016年07月23日 イイね!

パチモン


ようやくカプチ専用品だと心躍ったのですが
残念でしたので(性能が)
友達に返しました。
中国製買って毎回失敗している気がする
安く流用できるのですが一工夫必要です。
オイルクーラーは2週で漏れました(メッシュホースがGOMI)


今度は国産だぞー
解体屋から見っけてきた
今回はレスポンス超重視です
ボンネットレスで試走に(頭おかCと思われたと思います)
良いですね。中華製とは性能が違うぜ


取り付けが面倒なので
ボンネットをエアソーでぶった切り
むき出し仕様を考えたのですが
警察に切符切られるので止めました。
ボンピンですら突起物だそうです
クイックリリースもアウトーだそうです。




だいぶ断捨離出来たので
エアコン修理と
バイクの修理を始めたいと思います。
コンデンサーはパイプ折れ
コンプレッサーは配線全部ちぎれ
があり20万円くらいはかかりそうです。
部品取車のも青空に放置しすぎて壊れてしまいました


モンスポと迷いましたがこっちを買いました
納期長すぎます。お盆くらい
メーカー分かった方2カプチポイントプレゼント


中国のコレより性能出なかったら泣きます(ねたですw
ファミコン互換機くらいの性能はありました。
がパチモノはやっぱり駄目ですね
パチソンは好きです(






仕事で疲れて気力がないですが
つづく

Z用のタイヤ買いました
ポテンザの195/55R15です
超扁平、小径タイヤです
(Zにとって)
またタイヤハウスとの隙間が開いてしまいました。




2016年07月18日 イイね!

ドライブ

ドライブ
福島に行く前に朝
家のコンクリにぶつけました
フェンダーミラーのせいにしてはいけない泣
行く途中115の土湯でTRDチエイサーが大クラッシュしていました
かなりの濃霧で警察に笛を吹かれて気付いたので危なかった


会場に着いたら女児向けのボールペンを貰った
URLが手書きなのでレア品を引いた


去年と比べると台数が多かった感じがします。
カプチは少ない
人気のトンネル↓
世界で日本だけでしか見らないので希少


私はカスタムカーよりガチ勢の方が興味あるので
エンジン見たかったのですが
雨が降っていたのであまりボンネットオープンな方は少なかったです。
来年に期待
相変わらずすごい↓
F100より安い費用とのこと ワンオフだらけです
ステッカーありがとうございました。
サージタンクの切り方を教えて頂きました
早速切ろ


みんカラのお友達に会えたので嬉しかったです。
用事もあるので12時頃に帰りました。
400kmオーバーのドライブでした。
高速道路はローギアはかなり辛い
100キロで5000回転超えてます
街乗りで20kで3速に入るので爆
高速で前を走るレクサスに付いていったら
排気温度が890度くらい行きました。
友達から買った新インクラは性能は残念でしたが
ガンガン飛ばしても84度くらいでした
MR2は90℃行きました。

特に不具合もなく家に帰れましたが
しかしオイルが減っている
(ニューテックオイル返してくれ泣)
オイル下がりや上がりもないのですが(漏れも無し)
どこか行きました
そろそろプラグ交換の時期なので
帰宅後プラグを変えました。
まっしろけ&プラグは滅茶苦茶緩んでる
9番でしたが当分通勤車なので7番レジスタープラグを付けておきました。





MR2用のインクラです。
性能は素晴らしいのですが水温がダメでシュラウドをうまく
自作しないとラジエターに空気が当たりませんでした。
福島ABCでAZ-1におなじMR2のインクラが収まってました。
吸気温は30~40どくらいと言っていたの聞いたので性能は良さそうです。


友達から買った
カプチ専用インクラ
これは
思ったより性能が悪いです。
アクセル踏んだ時モッサリしてます。
回転が上がっても車が前に出ない
MR2と比べるとアクセルが全然軽くない
水温が安定していると言うのは評価出来ます。
しかしハイエース以下(ごめんなさい)


数百円で買って色々試せたので面白かったです。
意外に性能差が出るので
良い物を買いましょう!
コアが大きくてサイドタンクでチューブが大きい物です。


純正位置はボンネットのダクトを広げないと性能が出せないと言うことが
分かりました。ライスロケットバンパーなら性能を引き出せると思います


38Φのパイプと50Φのパイピングでもわりあい
フィーリングが違いました。38はブーストをかけない
低速の走りがかなり楽でした。低速の発進時トルク感(意味不明)
ありました。50は下はモッサリですがエンジンをブン回した時
効果でます。
50Φのパイプだとボンネットが収まらないかもしれません


来週はタイヤ交換と塗装をやりたいと思います。
つづく









Posted at 2016/07/18 23:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング イベント | クルマ
2016年07月10日 イイね!

エア抜きは重要(クーラントの)

2週間くらいみんカラ見ていませんでした。
最近は仕事でバテました。
が賞与が入り、少し元気がでたかも
無駄遣いせず貯金しておきます。

サーモスタットを交換しました。
左が新品1500円くらい(ガスケット付き、また値上げしました。)
真ん中1991年式のサーモ
右が1994年式のサーモ
年式によって違うようです


カプちゃんも25年選手なのでみなさんも交換どうでしょう?
サーモスタットは徐々に劣化していきます。
カプチの場合は交換が非常に簡単な場所にあるのでビギナーでも楽です。
最近の車はロアホース側にあります
エンジン始動後15分くらい走ってみて水温計動かない
はサーモが開きっ放し
低温からいっきに高温に跳ね上がるは閉じっぱ
(オーバーヒート)
パワー重視ノッキング抑制の為に低めに
燃費重視は冷却の損失を少なくするために高めに
するそうです。今回は純正です。

街乗りで水温はいつも80度くらいなのですが
何故かサーモ交換後90℃になりました
信号待ちの度に電動ファンが回るw
同時に交換した前置きI/Cが元凶かと思いました。
梅雨で雨が降ってきたので(雨の日も乗ります)
窓が曇りました。
ヒーター全開にしました。
みるみる水温計の針が90℃から80℃に下がりました爆
エア抜きは重要でした。

いつもは面倒なので、クーラント満タンにして
エンジンを暖機、ヒーター全開。クーラント補充
あとは走りながらやります。
どうせリザーブから吸われるだろうという考えです。
が今回の件でじっくりやろうと思いました。

ジムニー用のラジエターホースです
カプチは1万円を超えるのですが
ジムニー用は3000円以下
長さ的に同じなのになぜ値段の差が

楽しい工作用です↑

純正置き換えI/Cは思った程、性能が出せなかったので
止めました。


ハイフロー仕様と比べると
思ったほど性能が出なかったので止めました。


加工するのもう疲れたのでカプチ専用を買いたいです。
ボーナス出たのでホイル買いました
エンケイのスポーツです。
来週の日曜か月曜に手組と塗装したいと思います。
来週に続く・・・




プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation