• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

車に つり革 吊り輪

Zに吊り輪、つり革を付けてみた
昔、ストリートレーサーがつり革を車に付けてたそう。
リアの下にw。
つける意味は意味は分かりませんが
牽引フックか?
昔、結構アースベルトつけてる方見ました。効果あるかわかりません。




吊り輪をつけた理由ですが、
おばあちゃんがアシストグリップまで
手を上げるのが辛いからです。
車に乗り降りする時も辛い
婆ちゃんには、乗り降りも楽だし
体を支えられるので好評でした。


デメリット
後ろの人が降りる時、吊り輪に頭をぶつける

ネタで着けてるわけではありません。
Posted at 2013/08/24 22:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年08月20日 イイね!

カプチーノ プッシュンバルブのガスケットを作るの巻

就活中なので面白い記事はありません。
とりあえず2社くらいに応募しました。
9月に説明会参加します。失業保険は生活費に消えていく。
ハローワークの話では
地元の求人倍率が、100人に対して50人分の求人しかないそう(泣)

中古屋さんでカプチーノ用のブローオフが売っていたので買ってみました。
(500円)
テイクオフのプッシュンバルブというものです。
説明書がないので、ネットで調べましたが、古いものなので
情報が少ない。

調べてみたらガスケットが欠品してたので、作りました。

ガスケットの作り方
ガスケット作る面に、油を塗る(クレ556かラスぺネ先生)ガソリンでもOK
塗りすぎ注意
ガスケット本体にハンコを押すように押すw
すると、切断部分と穴を開ける場所が分かります。
この方法だとペンが届かない、穴を開ける場所をマークできます。


できたら、切断。ハサミとカッター駆使して頑張ってください。
大きい穴は、画像のようにワッシャーかお金を使って
綺麗にあけられます。


おしまい
次回取り付けの巻
旧バイク 車、乗り方は自分でガスケットを作るしかありません



おまけ
オイルフィラーも500円で購入しました
ホンダと日産用がカプチと同サイズ

Posted at 2013/08/20 22:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年07月22日 イイね!

最近流行のダッシュボード アクセサリー

最近、流行しているダッシュボードに置く置物
太陽の光でゆらゆら動く代物です。
みんなダッシュボードに置いています。
大流行中らしい?
ホームセンターで100円で売っています。
中には10個くらいダッシュボードに置いてる人もいた笑。



Posted at 2013/07/22 20:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年06月07日 イイね!

カプチーノ ホイール選び

カプチーノに合うホイールを探していましたが、全然ありませんでした。
個人経営のタイヤ屋にたまに変り種のレアホイールが
あったりします。地元のセコハンは閉店。
アップガレージにカプチーノサイズのホイールがありましたが、
店頭ディスプレイ用で売ってくれません。
pcd100ホイールはたくさんありました。

オークションでも探しましたが
オークションでもなかなかありません。
純正ホイールがボロで10000円以下。
ガリなしは少ないです。

14インチ レイズのTE37も欲しかったのですが
中古でも高いです。入札負け
5J +45 14インチ カプチーノ純正サイズ


カプチーノ用ホイールが3つ手に入りました。
近所の中古ホイール屋で
15インチ レイズのTE37(新品タイヤ付)で売っていたので買いました。
14インチが良かったのですが、逆に14インチのほうが値段が高かったです。
カプチーノツライチサイズだともっと高いです。


5.5J +45 15インチ タイヤは175/55


15インチにアップしましたが、純正ホイールより約2kg重くなりました
純正ホイールは10~11kgくらい
純正と同サイズイエローハットチャイナホイールは13kgくらい
10mmスペーサーで約ツライチくらい(ハブリング付スペーサー買いました)

Z用に購入したホイール、カプチにも使えそうです。
レイズ ユナイテッドアローズ
6.5J +45 15インチ マルチなので4穴と5穴です。
タイヤなしで取り付けてみましたが、ギリギリ干渉と
はみ出しはありませんでしたが微妙です。
Zは195/70R15サイズ。TE37より2kg重かった。


ただで貰ったブラックレーシング
13インチ 4.5J +45
アルトワークス セルボモードのサイズです。
インチダウンですが、リアが干渉で取り付けられないので
スペーサーで回避できます。13インチは超軽いです。
塗装して冬用にします。カプチだとカミソリタイヤになりそうです。


軽規格で185、195幅が履けるので
カプチーノはすごい。
ほかの軽はどうなんでしょう



Posted at 2013/06/07 23:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年06月05日 イイね!

カプチーノ 油圧計と油温計 取り付け

就活のために戻りました。決まればやめてもいいそうです。

カプチーノのオイル交換時期だったので
今回もノーマル+αなので
RESPO V TYPE 5W-40を買いました。


4980円送料無料。通販は安いです。

せっかくなので油圧計と油温計を買ってみました。
オートゲージ製の安物です。
SM 60です。台湾製らしい・・・
メイドインチャイナより台湾と書いてあると安心するなぜだろう

オイルブロック、オイルセンサーアタッチメントも購入しました。
これもオートゲージ製
バリが酷いです


リューターでバリ取りしました。


テーパーになっているのでボルトは奥まで入りません。
油温センサーは奥まで入ります。
シールテープを巻いて取り付け
油圧センサーはJPNと書いてあるので日本製?
安物の油圧計なのでセンサーが大きいので
変な方向を向いています笑。
後ろ向きにすると触媒が邪魔します。熱でやられるかも
オイルブロック、オイルセンサーアタッチメントは自由に向きが変えられます。


オートゲージの配線図


・バッテリー 常時

・アース

・ACC イグニッション
オレンジ
・イルミ
線が短いので延長が必要でした。
電源はカーオーディオ裏から拝借。いつか配線を綺麗にまとめたい
触手のように伸びまくってます。
イルミは常にオンです。スモールオンで暗くなります。

カプチーノに油圧計油温計が付きました。
カプチーノのダッシュボードは平じゃないので
メーター綺麗に取り付けできない。


追記2017年
全部defiで揃えてみました。


油圧計と油温計はオイルブロックを通常使いますが
純正エンジンのセンサー部分に追加メーターのセンサーを
置き換える、または分岐して同時に装着することができます。
オイルブロック不使用にできます。

油圧計の場合
純正のオイルプレッシャースイッチに
追加メーターのセンサーを置き換える
純正のオイルプレッシャースイッチはメーター内の
油圧低下を知らせる(オイルランプ)警告を
出すだけのものです。
外しても問題はないです。

純正のオイルプレッシャースイッチを外したくない!
場合は3方三又アダプタが売っています。
これを使うと同時装着ができます。


油圧計のセンサーは直付け
超正確に油圧を測定できます。


油温計の場合
画像タービン下の部分 
エンジンブロックとオイルエレメントを繋いでるブラケット?


エンジン開発時の名残だとか、書いてありました。
丁度ねじを立てるところにテーパーの穴が
テーパー部分に穴を開け
ねじを切ります。


超正確





水温計はクーラント交換、ラジエーターホース交換
時に取り付けたいと思います。

次回の予定
FRPボンネットを塗装。せっかくなので黒か深緑のラメにしたい。
ラメ塗装はやったことないので、手始めにFRPウイングをラメ塗装

リアガーニッシュ交換と忘れてたコレ↓


イエローハット メイドインチャイナホイールから
15インチホイールに変えました。
カプチーノサイズの14インチホイールは価格は高いので
入札負け。
近所の中古屋さんで見つけました。
Posted at 2013/06/05 22:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation