• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

カプチーノ ホンダ Z フェンダーモール編

今日みんカラが重い気がします。

5mmのフェンダーモールを取り付けてみました
まだ仮止めです。


アップガレージで売られていた
汎用品のフェンダーアーチモール(メーカー不明)
出幅は8mm
ペラペラですwフニャフニャですw。
フロントセットしか売ってませんでした
仮止めですwリアが無いので取付できませんw



フェンダーモールを貼る理由は
スズキのDの方にタイヤアウトー!と指摘されたためw
私が見るとハミ出してるとは思いません。

ホンダZに付いているフェンダートリムは片側出幅10mm
無限製です。6半+45 205まで対応できました。
カプチ用もこのデザインで発売してほしいw


昔、Zのフェンダートリムが出幅が大きかったためリコールがありました。
リコールを回避してそのまま使ってる人がいますw
オクでも高値で取引されています。まだ人気があります↓


ホンダアクセス製は買えませんがまだ社外が手に入ります。


カッコイイ
しかし軽規格を超えるのでアウトー(白ならOK)
軽カーのバーフェンはカッコイイですね


カッコイイけどアウトー(白なら大丈夫)


これは大丈夫なのかな?w


来週はできたらドライバッテリーに変更します
エンジンルームをシンプルにしたいという考えですw
g230rcさんのカプチは125ccバイク用を使っているそうです。
しかもエアコン付き車。普通にセル回っていましたw
125cc用は心もとないのでドライバッテリーを。
たまにしか乗らないので、最初は安い物を買います。

つづく

Posted at 2015/07/12 21:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2015年06月27日 イイね!

カプチーノ 触媒加工編 その2

つづきです

排気効率を稼ぐために
触媒を約半分にカットしてみました。
サンダーかマジックソーでカット出来ます。
バンテージやグラスウールを巻いて
触媒ケースに戻してやります。


アウトレットも削ってみましたが・・
整備性重視の形状なので、ボルトが通る穴があり
あまり削れませんでした。


出っ張りは削れません。
強度重視でここまで
ちくしょー
その点社外のアウトレットパイプは排気効率良い形状になっています。
整備性は悪いですが、たまにしか外さないから関係ないかなw



純正触媒ケースに入るメタル触媒があれば
面白いのですが・・
コストが意外と高いです。


面白い触媒もあります。
センターパイプやマフラーに取り付ける物です。
おそらく、浄化能力は低いでしょう笑
しかし付いていることには変わりない!
ガス検通れば良し(たぶん)
(点検で見られると思うのでNG)
バイク用の触媒で売られている代物です
軽カーの中間パイプに小型の触媒を噛ませて
劣化した純正触媒の浄化能力をカバーするものも売られていました。


レースカーもエコロジーの時代
面白い構造
触媒入りマフラーの発売に期待
スーパー耐久のフェアレディZの触媒です。



ター○アウ○レットパイプのインプレ(夢の中で)
0100が純正だと7.5くらいで
ターボ○ウトレットだと6.7秒でした(GPS読み)
ハチャメチャドッカンな加速感
高回転域でも加速感があります。
アウトレットパイプはアッ○ガレージで2kで引き取られていきました。
汚名挽回成功
(汚名挽回は誤用では無かったらしいですw)




次回に続きます。
金曜から頭痛とムカつき感と胸の不安感に襲われました
(発熱、血圧異常はありませんでした。)
まだ死にたくないw
ブログ書く余裕があるので問題ないと思いますが
更新が無い場合は問題ありです
月曜日病院に行ってみよう
何かに集中すると痛みを忘れます
Posted at 2015/06/27 23:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2015年06月24日 イイね!

カプチーノ 触媒加工編

カプチーノの触媒加工をやってみることに
汚名挽回のため


ブーストを上げてエキマニを変えると
触媒がネックになります
0100加速が0.5秒以上違います

加工に失敗したら潔くメタル触媒を買います。
カプチの社外のキャタライザーは1社だけ売っています
選択肢がない!
ジムニー羨ましい。モンスターさんカプチ専用も発売お願いします。

アウトレット無しなら6万円ちょいです。



触媒ストレートのやり方

ボックスと延長とチェイサーのジャッキで外すことができます。
加工のために触媒ストレートにしますが
また入れなおします。
普通の触媒ストレートはコアをつついて
破壊しますが、加工後元に戻すために丁寧に外さないといけません。


石綿なのか、何なのか分かりませんw
体に悪そう
同じサイズのメタル触媒入れ替え出来ないか考え中
しかし世の中はそんなに甘くないぜ
触媒のコアはセラミック製で
ただ石綿みたいな綿で固定されているだけです。
ジャッキ等で抜くことができます。



綺麗に抜くことができます。
タービン後方よりセンターに触媒がある方がパワー的に有利と聞きます。


コアを半分くらいに切断して排気抵抗を抑える計画ですが
効果があるのか分かりませんw
画像はネタですw
触○レスで闇に堕ちしないように


純正のアウトレット
整備性は良いのですが
段差だらけですw。
エキマニの時みたいにガリガリ段差取りをします。
削った所で微々たるものですが・・
削る作業は面白いですよ





前回頂いたエキマニは1ヶ月で割れてしまいました。


次回に続く
Posted at 2015/06/24 21:01:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2015年06月21日 イイね!

レガリスk VS パワーゲッター 


レガリスk



パワーゲッター


事情により据置タイプに変更しました。
性能重視は砲弾(ストレート)タイプ
音量重視は据置(純正形状)タイプ
ということが分かりました。
(形状を見るとすぐに分かりますがw
突っ込まないでください)

発進から3500rpmまではレガリス
3500rpmから9000rpmはパワーゲッター
加速感がパワーゲッターの方が力強いです
フン詰まり感がないです。

ノーマルタービンの時はマフラーの形状は気になりませんでした。
F100キットにするとフン詰まり感が出てきました。

音量控えめ、パワー重視のマフラー発売に期待

レガリスとリーガルを比べるとリーガルの方が音は良かったです。
レガリスは太い、鈍い(説明できないw)音がします。
N1マフラーは触媒ありでも触媒無し並みの音でした。


カプチーノ 据置タイプマフラー特集
HKSリーガルはフロントパイプ無し
フジツボレガリスは全部セット
柿本改の柿本Rも全部セット
モンスターのSP-Xはリアのみ(センターは別途必要かノーマル)

少し音が大きいものが欲しい方はモンスター
純正+α、純正以下の音量ならレガリス、HKS、柿本R
性能は似たり寄ったりで差はありません。


カプチオフに来たフェラーリ

カプチ乗りの方々は連想で赤いビートが来るのかと思ったらしいですw
(同じミッドシップなので)


私もいつかフェラーリ
じゃなくてクロカンが欲しいです。

続く
Posted at 2015/06/21 21:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記
2015年06月11日 イイね!

カプチーノのイグニッションコイルを買ってみた


カプチーノイグニッションコイルの点検したところ
1次2次の基準値越えしていたので新しいIGコイルを買いました。
純正品の値段+2000円くらいでした。
今なら送料無料w

和光テクニカル
ブラックコイル MK-Ⅱ C-90
スーパーZコイル



もともとカプチの純正IGコイルは他車流用で人気があるくらいの性能があります。
社外品を買った理由は、子供の頃に社外品のイグニッションコイル!
CDI!が流行り、それを忘れられずw。
特にCDIという言葉は流行りました。
デイトナよりポッシュが性能が良かったです。


IGコイルはRS125用をつかいましたが
ノイズで水温計が誤動作しました






IGコイルのインプレ
F100キットとトヨタハイフローインタークーラーの効果がデカすぎて
分からない!というのは嘘で低中域でトルクアップしています。
街乗りのアクセルが軽い!
ブン回した時はタービンの効果がデカすぎて体感できませんw

純正+αの値段で買えるので興味がある方はどうですか?
整備の方にあとは書きます。

燃料ポンプからノイズが酷くなったのでこちらも変えました。
ヤフオクで255Lの燃料ポンプが3000円で売られています
K6くらいの80L版出してくれ


5年放置の燃料タンクの内部
意外と錆びていませんでした


続く
Posted at 2015/06/11 22:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation