• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

カプチーノ ブローオフバルブキャンセルキットを買ってみた

前回、スズスポの強化デフマウント買ったついでに
ブローオフバルブキャンセルキット カプチーノ用
買ってみました。
友人から代行でモンスターから製品を買ってたら
ポイントが結構貯まっていました。
ブローオフバルブキャンセルキット カプチーノ用↓


ただブローオフバルブを取り外すというだけの代物ですw
サウンドチューン


画質悪いですが、
右側だけ傷がw ((((_ _|||))))ドヨーン
チャイナか


こぴぺ
カプチーノの場合、純正装着されているブローオフバルブ(エアバイパスバルブ)は、
主としてスロットル閉時の吹き返し音低減を目的としています。
取り外すことにより、前述の音は増加しますが、機能上の問題は特にありません。

カプチーノのブローオフって音消しのためだったそうです。
サービスマニュアルにも音消しと書いてありましたw

(音消し以外にアクチュエーター故障などでブーストが異常に上がり
タービン、エンジンを壊さないためにエアバイパスバルブでカバーするそうです。後はサージングによるタービンの保護)

知らなかったー
このことはモンスターには記載されていませんがw
純正ブローオフ考えられているな


動画見れるかわかりませんが
新車情報のアルトワークス登場回
で、光本さんがアルトワークスのバックタービン
吹き返し音にツッコミを入れています
動画1分あたり
動画5分50秒あたりから
アクチュエーター、キャブレターがどうとか言っていますが
俺には分かりませんが
面白い!ブローオフバルブがついた理由がなんとなくわかります


実際に取り付けてみました
しかし、
↓の動画のカプチとは全然音が違う
この動画をみて買ったのにw
なぜでしょうか



ブローオフバルブキャンセルキット興味ある方
映像を撮りました↓
純正 純正解放 プッシュンバルブ ブローオフキャンセルの順です。

https://www.youtube.com/watch?v=OVCAkjdnWnQ


追記
大きい前置きインタークーラー(配管が長い)とサクションパイプのアルミ化
F100のタービンでカプチのバックタービン音やブローオフの音が
変わりますwプッシュンRより爆音になります。
F100タービンを壊したくないのでブローオフに戻しました。
純正はイマイチなサウンドでしたが前述した物に変更すると
音が変わります。






プッシュンってブローオフ鳴らしている
車は何故か軽カーしかみたことありません。

ブローオフがあると運転が面白くなります。
サウンドも重要
このキャンセルキットは吹き返し音を楽しむためのものです。
※わたし見たいなノーマルの場合


またいつの日か
異音とジャダーは治りましたが
今度、ブースト計の針が大暴れ
オリフィスが入っているのに大暴れします
どこかで2次エアを吸っているのかもしれません
エンジンも妙にブルブルしてるし
整備士さんにも相談してみましたが
分からないとのこと
俺もわかりませんw
エンジンは変わらず調子が良いです。
原因は不明

コメント用
赤矢印の黒いバキュームホースを外して
付属のキャップを取り付けてください(タイラップも付属)


Posted at 2014/07/13 21:04:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2014年06月14日 イイね!

カプチーノにフジツボマフラーを買ってみた

へたくそジャッキアップで
マフラーがへこんだので、
新マフラーを買ってみました。


柿本改 GT box 06&Sか
オートジュエル リブレマフラーか
フジツボ レガリス K
候補でした。が、

今回買ったのは、
フジツボ パワーゲッター
ハイパーレブのカタログにも載ってないので
最近、発売したマフラーっぽいです。
カプチはもう古いのに、まだ新商品が出るなんて
なんて人気だ(驚愕)

フジツボ パワーゲッター  カプチーノ用↓
ストレート型でサブサイレンサーも付いています。
購入価格は35000円でした。ヤフオクだと安いです。


交換しました
右がHKS リーガルマフラー
左が藤壺 パワーゲッター
重量はパワーゲッターが5kgを下回っています。4.5kgくらい?
リーガルはパイプも合わせると8kgくらいになります


ボルト、マフラーハンガーマフラーリングとガスケットは付属していますが
リングは1個だけしか付いてきません。
リングで2か所で固定してあります。
が、
2か所だと心もとないです。


重要な音量ですが
ストレートタイプなので、うるさくなります。
サブサイレンサーのおかげで、N1ストリートマフラーよりは静かです。

VTRが撮ってあります。走行動画も撮りましたが
風切り音がすごくて、排気音が全然入ってませんでしたw。
また次回

HDビデオカメラを購入しましたが、使い道がありませんでした。
が、これから何かネタがあれば撮影してきます。

HKS  リーガルマフラー↓
音量は純正+αくらいです。



フジツボ パワーゲッター
音はHKSの方がイイ(個人的に)




性能ですが、
パワーとトルクが体感できるほど良くなっています!
ストレートタイプのおかげか?
前回ECU比較編でノーマルに毛が生えた程度と言いましたが
撤回しますw。



アルトワークスの走行動画ですが
アルトワークスはこんなイイ音が
カプチもこれくらいの排気音を出してほしいw
Posted at 2014/06/14 23:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2014年06月01日 イイね!

ホンダZの燃費が15km達成(祝)


ついに、
ホンダZの燃費が15km達成!
2012年から満タン法でセルフスタンドでタンクぎりぎりまで
ガソリンを入れてチャレンジしてましたw
ずっと、平均で13km台でした。

しかし、達成しても、チタンやセラミックの文字釣られ
添加剤を買い、ドーピング。
さらに、ハイオク入れて、ワコーズのフューエルワン F-1 
も入れたら
燃費が上がっても、元は取れませんwが、
達成できて嬉しいw


オイルフィラーを開けてみて
こうなってたら燃費が悪いかもしれません↓
bbという車ですが燃費は7kmしか走らないそうです
DAD製品買うよりも、メンテナンスをしよう(提案)



もうネタがないので
カプチのバッテリーが死亡したので
ホーマックで買いましたw

パナソニック 40B19L
価格は3500円
青いバッテリーがカービューを見ると流行ってますが
高い!ので買えませんw音質が変わるらしい?ほんとか?


せっかくだから、
パナソニック 40B19L バッテリーの重量を計測
7kg弱 意外に軽い 10kgくらいあるかと思いましたw



死亡した gsユアサ 40B19L バッテリー
オルタネーターベルト切れで
夜間このバッテリーで40km走破しましたw


gsユアサ 40B19L バッテリー
は8kgでしたw
パナソニックより重い


カプチーノの補強パーツを全部外せば7kgくらい
軽くなると思いますw。
バッテリー軽くても意味はありませんw


次回の予定
未定
ですが、
部品取り車からスズスポのN1CPUを拝借したので
次回
カプチーノECU比較をやってみたいと思います。
と、時間があればZのタイベル交換

またいつの日か
Posted at 2014/06/01 22:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2014年05月14日 イイね!

意外と高いパワーウィンドウの修理

ホンダZのパワーウィンドウが
勝手にウィーンと下がって行きました。
そして、パワーウィンドウが上がらないw
何故、勝手にモーターが動いて下がっていったかは不明。
前々からパワーウィンドウの調子が悪いのが分かっていました。
スイッチを触らないようにしていましたが、勝手に動いた。
いつもはバンバン叩けば直りましたが
今回はうんともすんとも言わない

仕事帰りにホンダプリモへ

プロに見てもらい
やはりモーターとレギュレーターが逝かれているとの説明

パワーウィンドウの修理代
部品代と工賃
部品代24655円
工賃10368円




モーターってこんなに高いのか(驚愕)
工賃はプロに頼むので工賃は高いです。
自分でも交換はできますが、応急処置をしてもらい、レギュレータ
とモーターももう外してしまっていたので、パーツだけ注文とも言えず
デーラーに頼むことにしました。
土曜日には部品が届くそうです



また一文無しになりましたww。
さらに、Zのエンジンのかかりが悪い。暖機後にエンジンを切り
また始動すると、セル5秒くらい回さないとかからない。
たぶん燃料系の故障だと思います


5月中にはタイベル交換したいと思っています


リフトアップ仕様もなかなかカッコイイ
リアからコトコトコトコト五月蠅いwのでKYBのショックを入れます


おこづかいは無くなり、Zの17インチの国産タイヤは買えなくなりましたが
次回に続きます
Posted at 2014/05/14 22:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記
2014年04月30日 イイね!

旧車のボディーカラースプレーなんて売ってねぇんだよォ!

どこにも!

で、売ってなかったので、イエローハットで
特注色をオーダーしました。
3本で1時間くらいかかりました。
99工房のボデーペンです。
特注色を作ってくれる、
ボデーペンオーダーショップは↓で検索できます。
http://www.99kobo.jp/shop/

今回買ったスプレー
NH626M スプラッシュシルバーM 
(ホンダZ PA1のボディのカラー)
NH627M コンバットグレーM 
(バンパーのカラー ZⅡ型はバンパー同色にまりました。)

お値段は
スプレーは2138円
タッチペンは1058円でした。

作ってもらうと、通常の倍の価格になります
さらに増税のせいで最悪です。


バンパーを塗装する予定なので、3本あれば十分です。
タッチペンはおまけ


絶版のスズキ用 0DE サテライトシルバーMです。
私のカプチーノカラー
これも売ってません(泣) イオンでワゴンセールで見つけて3本確保



8年前の写真に、今回直すZ用の無限バンパーが写ってました
10年前にカーチャンが雪道で事故って、板金屋さんも直せないので
高校生の時に暇つぶでしFRPを貼りプラサフまで塗りました
後はプラサフ削って塗装するだけになりました。
8年間もかかってしまったw。
原チャリにハマってしまい、倉庫に放置していましたw。


時間がかかると思いますがゆっくりやっていきます。

その前にタイベル交換とフルード交換があります。
Posted at 2014/04/30 22:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation