• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

オートゲージ 精度を比較してみた ブースト計 水温計 油温計 電圧計など

ヤフオクで水温計と油温計セットで5000円でだいぶ前に
買ってしまいました。
安いメーターのオートゲージ製です。
グレッディ製の水温計は故障(泣)

せっかくだから、おれはオートゲージの精度を見てみるぜ!


適当にお湯を沸かしながら実験
だいぶ前に新型になったオートゲージ製水温計と油温計↓
お湯が沸いたら、100℃を指していた
一応正確でした。
センサーをドブ付けでも数値は変わらず



実際にカプチーノに水温計を取り付けてみた
93℃で電動ファンが回った
一応正確ということでw


油温計の方ですが
オイルドレンボルトから直接、センサーを取り付けたら
走行風で、冷やされて
油温計の針が動かない!w
止まると動くのでやはり走行風でした


ブーストメーターの方は
グレッディと同じ数値が出ました。
3000円の割には、なかなか良い
ただし、付属のバキュームホースがシリコンではなく、ビニール製ですw
硬いです。
レスポンスは若干悪いですが、気になるレベルではありません
オリフィス入れなくても、針が暴れていないw
トラスト製とオオモリ製はオリフィス入れないと針が暴れます。
オートゲージすごいw
defiに交換しましたが、レスポンスは若干劣るものの
同じ数値!しかし、性能は良くても耐久性が気になる所
台湾さんを信じるか


電圧計は
テスターと同じ数値が出ました。


オートゲージのセンサー類はJPNと書いてあるので
日本製みたいです。
新型の方は、メーターの作動音はほぼ聞こえませんでした。
旧型はジージーうるさかったのでw
値段の割に精度は良かったですが
本格的に競技する方はDefiやピボット製を買った方がいいかも

とくに競技をやるわけではありませんが
追加メーターを見て喜んでいますw
計器にはロマンがありますw。
その他燃費走行や故障発見に役に立ちます

defiは電源共有ができないので不便です
オートゲージは付属で電源共有ケーブルが付属していて
神。レーサゲージはフューズが邪魔になります。
defiのレーサーゲージもコスパが良いのでこちらもおすすめです。


温度計の方は精度良かったのですが
排気温度計はバラツキがありましたので
トラストを使っています。


また次回
Posted at 2014/04/29 23:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記
2014年04月20日 イイね!

大森のブーストメーターを買ってみた

カプチーノのブーストメーターの
動作がおかしくなって
故障。
エボ3→エボ4→100チェイサーと
受け継いできたものですw
俺の代で終わりです
取り付け位置がダサい↓


おじさんから買った
大森のブーストメーターです。
機械式です。
Defiが欲しかったけど、2万円だったのでやめました
こちらは1000円
年代物ですが、なかなかキレイ
軽カーで使いきれる1キロ表示
今まで2キロ表示でした。
軽カー用の1キロ表示はいまどき売ってなかった

ピボットのピラーメーターホルダーも買いました。
1000円でした。
今回はシンプルw


大森の油圧計も買ったので
取り付けてみましたが
取り外しました。車内まで持ち込むのに、ホースの取り回し
が面倒だったのでw
昔のクルマはオイルを車内まで持ち込んいたんですね


オイルテンプは直接
オイルドレンから取ることにしました
M14×P1.5の中にR1/8のセンサーが取り付けられます。


ダッシュボードには何も置かないことにしました
ダッシュボードがオンボロになってきました

また次回
Posted at 2014/04/20 23:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記
2014年03月08日 イイね!

スピーカーさん 15年間お疲れ様でした

車検からまだカプチーノは帰ってきません
今回は車検通すだけ
なので、整備工場から帰ってきたら
クーラントやブレーキフルードを交換します。
その他の消耗品は去年交換したばかりなので次回。
車検代行料は高いですねー
ユーザー車検に行きたいけど、有休が・・・もうないw


15年ぶりにホンダZ用にスピーカーを新調。
ギャザズのスピーカー
エッジがありませんwスピーカーの宿命
これでもなかなかイイ仕事します
低音は残念ですが
カーボン仕様
15年間 お疲れさまでした 思い出をありがとう


Zはフロント12cm リア6×9インチ楕円
珍しいサイズ。今時楕円スピーカーって売ってないです

フロント用
KENWOOD 12cm KFC-RS12
小さいので低音は不得意
音質は気にしないので私には十分な性能


せっかくなのでツィーターも購入
クラリオン SRH217 2.5cm
初めて導入しましたが、ツィーターがあるかないかでは
こうも違うのかと思ったwピラーからボーカルがキッチリ聞こえる
安物ですがすげえ


リア用
純正だと6×9インチ楕円スピーカーなので今時売ってないか
スピーカーが高いか、モノタロウで売ってそうなスピーカーしかないので
安く流用できる17cmスピーカーを買いました
KENWOOD 17cmKFC-RS171
フロントスピーカーでも十分でしたが
もう少し低音もほしいのでリアも新調しました


6×9インチスピーカーを17cmスピーカー変換する
バッフルというものが売ってますが
ホンダ用は売っていないので
作りましたw

100円で買った板に6×9インチスピーカーを
なぞって、切断する場所をマーク
真中は17cmスピーカーが入るように円を描く



自力で切断するのが面倒なのでジグソーでカット
真中の円は最初にドリルで開けてから
ジグソーを使います
お金があったら卓上糸のこ盤欲しいw



6×9インチスピーカーの中に17cmスピーカーがすっぽり入ります
安く17cmスピーカーを流用できます。
画像一番左のバッフルはトヨタ用です
ホンダ車には合いませんでしたジャンクコーナーで100円で購入w


スピーカー全部で15000円でした
最近は安くCDプレーヤーやスピーカーが買えるので嬉しいw
昔は無茶苦茶高かったです。


また次回
Posted at 2014/03/08 22:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

プラグが外れない

ホンダ Zが10万キロ超えたので
スパークプラグを交換しよう!!と思って
試しに家にあったプラグレンチでプラグを外そうとしました
が、
外れません。プラグが焼きついた(かじり)かも
無理にプラグを外そうとすると、プラグが切れたり、
馬鹿になります。
そうなると、ヘッド交換で10万円越えの工賃がかかります。
斜め向いてますw


ホンダ Zはエンジンの斜め向きなので
市販のT字プラグレンチが入らない回らないw
私は素人なので、プラグを曲がったまま取り付ける可能性もある
変な向きだからw
なので
ホンダのディーラーで変えてもらいました
プラグは5355円 ターボモデルはイリジウムなので高いです。
工賃は3200円


さすが、プロですね。
スラッジのせいで少しカジッたみたいです。
外れて良かった。

怖くなったので
カプチーノのプラグにはスレッドコンパウンドを少し塗りました。


ついでにオイル交換もしました。
ワコーズ S-FV スーパーフォアビークル エンジン性能向上剤
をレスポ5-30とブレンド
オイルが中途半端な量だったので、添加剤を混ぜました。
ちょうど3リットルになるw。
インプレは後ほど


添加剤はオカルトグッズかもしれませんがw
学生の頃、バイクにスーパーゾイルを入れたら
吹け上がりが全然違くて、14000rpmまで綺麗に吹け上がって
焼きつきも起さなかったwやっぱり添加剤のおかげかもw
車検の時にしかオイル交換しない、おじさんのワゴンRにも
添加剤入れたら、ノイズが少なくなって力が出るようにもなりました
仕事のトラックにも入れたら、坂道でオーバーヒート気味にならなくなったらしいw
チタン、セラミック、テフロンは何者なんだ

ついでにZのオイルシールも買ってきました。
プラグホールからオイルが漏れてきたので
タイベル交換ついでに交換します。





次回できれば タイベル交換します。
仕事が始まってからあまり、整備できません。
でも長期休暇はあるので挑戦します。

また次回・・・・・・・・・
Posted at 2014/01/25 20:47:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記
2013年12月25日 イイね!

学生生活終わりとメーターホルダー買ってみたとシフトアップインジケータを取りつける回

4月に学生に戻りましたが、
東京⇔宮城を往復してたら、出席日数が足りないので
自己就職で自己退学で、学生生活はおしまい。
同級生は高校生卒業してすぐの方や
主婦、30代~50代
もう年金貰ってるおじいちゃんまで同じクラスだった
(東京都は何考えてるんだw)
勉強しながらお金が貰えるので、
2年コースなら、再就職先+スポーツカーが買えます。
節約すればw
専門学校より超安い価格で資格が取れる場合があるので
ハロワかネットで調べてください誰でも入れます。
だって65歳のおじいちゃんが居たからw


寒いので、車ネタはありません
が、
メーターホルダーとパイロットランプを買いました。

今時、パイロットランプって売ってないです。
パイロットランプってチェックランプのことです。
シフトアップインジケーターと速度警告灯をカプチーノに取付ようと思い
買いに行ってきました。

ミサイルスイッチは売ってますが、
最近はパイロットランプは全然売ってないです。何故だー
家を探したら出てきた。



カプチーノにシフトアップインジケータを取りつけました
任意の回転数でシフトランプが光る。
ただカッコイイだけw
うおっ まぶしっ
次回、整備手帳に上げます



ポイントで買った
3連メーターホルダー
アフィリエイトで年間6千円くらい貰えるので嬉しい

付属のメーターホルダーはカッコ悪かったので
3連メーターホルダーに変えました。
カプチーノ専用設計の3連メーターホルダーは
メーター本体が1個余裕で買える価格なので
1900円に惹かれ買ってしまった
カプチーノのダッシュボードは傾斜になっているので
安物3連メーターホルダー取付は難しい

カプチのダッシュパネルは柔らかいので
ビス刺さらないw



おまけで買った
ピラーメーターホルダー
500円でした。
縦置きはカッコ悪かった
ピラーにつけたら良くなったw
お勧めです。
安めにピラーメーターホルダーになります
上下左右にメーターの位置が変えられる。



予定
年末年始に
カプチーノボンネット再塗装か
昔に買ったリップスポイラーを取りつける
貰い物のカッティングシートでレーシングストライプを張る
zのタイベル交換
水温計を取りつける
のどれかやりたい。

また次回


Posted at 2013/12/25 22:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation